ハッセルブラッド200シリーズについて語らんですか (421レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
417: 2023/05/23(火)00:15 ID:7GZXnJYG(1) AAS
墨田区京島と言うところはこの30数年でかなり変貌してしまったが、私には3十数年前の記憶がそのままあるから、それを再構築するとあの当時の謎めいた街の雰囲気をいまだに組み立てることができる。
最初の出会いは京島3丁目の突き当たりに白熱ライトの街灯があるのでそれを撮影に行ったのである。その時は友人の野々宮を伴ってその脇に立ってもらった。それで間宮7と言うカメラで三脚に安定させて撮影したのであった。
その当時は白熱灯の街の明かりと言うものが東京からどんどん減少して蛍光灯の明かりになってしまうので、今のうちにと言うのでいろいろ撮影して歩いたのである。
その当時、このアパートメントのこの看板にも気がついていたはずである。この看板の魅力と言うのは、それが取り付けられている木造モルタル2階建ての建物本体よりも+50年位の古さをそこににじませているところにある。
だから推定するに、この看板はもともとはもっと古いものであって、このアパートメントが立て替えられた時に大切に前の看板をもう一度新しい建築物に取り付けたのではないかと考えている私である。この魅力的なオブジェとしての看板はずいぶん撮影したものであるが、このショットは間宮シックスで撮影された。
こういう空間構造の中に存在するオブジェと言うのは、どうもスクエアな画面で撮影するのが1番ふさわしいように思うのである。すなわち、アポロが撮影した月面の記録写真がスクエアな画面のハッセルブラッドで撮影されたのと同じ理由なのだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.831s*