[過去ログ] 立花岳志やその取り巻きをヲチるスレ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7(3): 2023/05/20(土)20:14 ID:sCwb2Tnw(1/5) AAS
ブログも14年半続けてきたからこそ見えている世界を見ています。
-----
どんな世界が見えているの?
一時は年間1,000万PVブロガーと自負してたけど、今は見る陰もない世界が見えてるの?
収益グラフでも公開してくれたら面白いのにな。
8(3): 2023/05/20(土)20:14 ID:sCwb2Tnw(2/5) AAS
「見えている世界を見ています」
という表現もどうなの?
30(3): 2023/05/22(月)21:03 ID:UuQfKFTw(1) AAS
>>29
たけしはK村では
Oracleとの取引担当も任されていたコンピューターの大先生で、
社内のIT担当部長もやってたんだぞ!
K村でサーバー立てる時「時代はLinuxです(キリッ)」って社長にシステム一式を買ってもらったはいいけど、言いだしっぺのたけしはLinuxを全然扱えなくて、結果外注に丸投げしたという輝かしいエピソード付き(白目)
196(3): 2023/06/01(木)21:40 ID:8cLEEHOe(1) AAS
食の好みの変化について
最近自分の食の好みが変化していることを感じる。
食の好みは年齢によっても変わるだろうし、トレンドみたいなものもあるように思う。
僕はもともと炭水化物に対する執着が弱く、2017年からは自宅では白米ごはんもパンもうどんも食べない生活を続けている。
週に1〜2回パスタを作るくらいで、あとは主食は外食のときに食べるくらいだ。
最近食べる頻度が下がっているのがお寿司。
以前は週に7日お寿司でも良いというくらい食べていたが、最近は頻度がずいぶん落ちた。
生魚が嫌いになったわけではないが、近所の回転寿司も含めても2〜3ヶ月に1度くらいで満足している。
あと、どーんと塊肉に対する欲求も落ちてきている。
以前は毎月のように通っていたシュラスコのバルバッコアもしばらく行っていないし、いきなり!ステーキみたいなお店も全然行かなくなった。
その代わり焼肉や串焼き、焼き鳥や焼きとんが最近好きだ。色んな種類をちょこちょこ選んで食べられるスタイルが良い。
揚げ物もとんかつ屋さんに行く頻度はずいぶん落ちて、代わりに串揚げ屋さんに行く頻度が上がっている。
洋食のルアーズもどーんとでっかいメンチカツやチキンカツカレーが最近ややヘビーに感じて、一本から頼める串カツをちょこちょこ摘む方が合っている。
あと、インド料理とタイ料理が自分のなかではかなり優先順位が上がっていて、東京出撃のときにはすぐにインド料理かタイ料理に行こうとチェックしていたりする。
必ずしもヘビーなものが苦手になったわけではなく、小分けにチョコチョコ色々な種類が食べられるものにシフトしている感じかな。
でもそれを言ったらお寿司も小分けなんだけどね。
趣向はどんどん変わるね。
226(5): 2023/06/04(日)13:26 ID:iX0bQvpT(1) AAS
>>225
実際にポリアモリーがスタートしたのは2017年夏、僕が49歳になった後だったのだが、
その年前半に、何度か単発的に体を交える女性がいた時期があった。
その時僕は、自分の中でイメージしている「理想の自分のペニス」と、
ベッドの中での「現実の自分のペニス」の落差に愕然とすることになった。
端的に言うと、僕のペニスはベッドの中で思うように勃起しなかったのだ。
定期的にマスターベーションは行っていて、その時には勃起していたため、
数年ぶりのセックスで初めての相手で緊張していたとはいえ、
まさか肝心の時に自分の下半身が勃起不全に陥るとは夢にも思っていなかった。
しかし、現実問題として、数年間誰ともベッドを共にすることなく、
ひたすらマスターベーションばかりしていた僕のペニスは、
いざという時に自分が思うように屹立できない状態に陥っていた。
僕はひどく落ち込んだし、相手の女性とも気まずい雰囲気で別れ、
その後関係が続くことはなかった。
その後別の女性とまた身体を交える機会があったのだが、
そのときもプレッシャーもあったかもしれないが、
やはり僕のペニスは思うように機能してくれなかった。
380(3): 2023/06/20(火)23:54 ID:yiurCR7R(1) AAS
> 深夜鎌倉駅に着いて階段を降りていたら、同年輩の男性に
> 「あ!YouTubeの立花さんですよね?いつも見て勇気もらってます!」と言われて嬉しかった!!
> 「ブロガーの立花さんですよね?」は過去何千回も言われたが、YouTubeの立花はこれが2回目。
> どちらも鎌倉で声を掛けてもらったのが印象深い。
あんなに再生回数少ないのにずっとYouTube続けるなんてすごい勇気!ってことかな?
500(3): 2023/07/02(日)11:27 ID:pvRIb8ny(3/5) AAS
>>499
内容もヒドい。これが「参拝レポート」??
>当日の様子
>▲ 外国人観光客が戻ってきて賑わいが増す仲見世。
>▲ 日本人よりも外国人の方が多いくらい。
>▲ 宝蔵門までやってきた。
>まだ中国人は少なくて欧米人が多い印象だ。
>▲ そして本堂へ。
>▲ 本堂内もすごい人だ。
>やはり浅草には賑わいが似合う。
>▲ 本堂内から仲見世方面を臨む。
>▲ たくさんの人が五重の塔の写真を撮っていた。
>▲ 本堂とスカイツリー。
>スカイツリーができたことで浅草の町は大きく変わることになった。
541(3): 2023/07/05(水)13:17 ID:u2lFdT47(1) AAS
* 久し振りに都内に泊まろうかと検索したら暴騰していて萎えた。
* 三井ガーデン六本木40,000円超え、カンデオ六本木37,000円超えってどうよ。
* リッツ東京なんて16万だって。
* 価値と価格のバランスが崩れてる感じ。バブルだな。
* _____
*
* 誕生日に宿泊しようとしたけど断念したんだね
582(3): 2023/07/07(金)19:59 ID:hy/svHL4(1) AAS
雑魚は黙ってろ。
粘着に何の生産性も感じないわ。。。
ずっと我慢してきたが、名前も晒さず、隠れたところから楽な立場で、毎回毎回人をディスって何が楽しい?
恥ずかしくないか?お前ら。
598(3): 2023/07/08(土)18:50 ID:pFvjdtPD(1/2) AAS
Threadsの投稿、時代遅れのオッサン感全開でほほえましい。
> 誕生日に買ったポールスミスのお財布の革の匂いと手触りが最高すぎて
> スリスリしてうっとりしてる^^
> ジークジオン!!
> この「意味はないけど投稿したいから投稿してる」ノリが懐かしすぎて萌えるw
> 確かにこの雰囲気だと顔文字使いたくなるなw
> ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノゲシッ
622(3): 2023/07/10(月)07:38 ID:7PLmRy5/(1) AAS
―――――――――――
■ 1. はじめに
―――――――――――
おはようございます!立花岳志です。
新SNSのTreadsに自分がどんな投稿をするか、ちょっと迷っています。
当初今まで他のSNSに投稿していた内容を分散させて
Threadsにも投稿しようかと思ったのですが、それだとどうも違和感が出ました。
そこで定期的な投稿は従来のSNSに戻し、
Threadsは思い切りイレギュラーにしてみようかと思います。
せっかくパーソナルで親しい距離感のSNSなので、
そのように運用してみようと思います。
656(4): 2023/07/12(水)17:40 ID:XXF4Mxzr(1) AAS
マクドナルドのレポートの中に掲げられている地図の中に、次の3つの店名がオレンジ色の目立つ字で表示されます。
鎌倉駅の北東側
J's Cranberry Burger & Cafe、および
DRAGON BURGER 鎌倉店
鎌倉駅の南東側
Alley Cat Burger & Dogs
これらがどんな店でどんなメニューを提供しているのか、気になって仕方がありません。
名前からして、米国人が言うところの「Gourmet Burgers」を売りにしている飲食店ではないでしょうか。自分はFast food のチェーン店のハンバーガーも時々食べますが、個人経営あるいは小規模のチェーン店がそれぞれこだわりを持って提供する、その土地のその店ならではのハンバーガーを食べ歩くのが好きです。(別の言い方をすれば、せっかく様々なお店がある土地に住んでいるとして、全国チェーンの店で繰り返し食事しているとすれば、残念なことだ、と思います。)
これらの店に入ったことがある方はいらっしゃいませんか?どんな感じか、簡単に教えていただけませんか?
675(3): 2023/07/15(土)07:37 ID:aLlqoAc0(2/2) AAS
―――――――――――
■ 7. 肩書きを変えようかな
―――――――――――
昨日急に「肩書きを変えようか」と思い付きました。
今の肩書きはこうなっています。
「ひとりビジネス・情報発信・習慣化コンサルタント/ブロガー/心理カウンセラー」
これは「起業メンタル大全」を出版する時に変更したものです。
確かに本を出してからひとり起業の方や情報発信に関するコンサルは増えました。
でも実際一番増えているのは出版コンサルティングです。
今後出版社の方とお話しするときのことを考慮しても、
実態に合わせた肩書きにした方が良いように思ったのです。
先日出版が決まった著者さんと版元の編集長さんと3人で打ち合わせをしたとき、
編集長さんが
「立花さんがやっていることはコンサルティングというよりプロデュース」
と仰っていただき、「そうか!」と思いました。
というわけで、こんな肩書きはどうかなと思っています。
「著者/出版プロデューサー/起業支援コンサルタント」
正直「ブロガー」を外すのは未練があるので、
連休中ちょっといろいろアイデアを出して、
詰めていきたいと思います。
ご意見、アドバイス、感想がある方は是非返信にてお知らせくださいね。
792(3): 2023/07/24(月)23:00 ID:8hTC9ZhK(3/3) AAS
外部リンク:www.ttcbn.net
食レポブログにはないけど、
日記ブログによると2020/11/15にもザ・バーに行ってるね。
この日はせーなちゃんと行ってるけど、
見返すとかなり面白いのでおススメ。
せーなちゃんの誕生日プレゼントにカスタムオーダーのabicase
(すぐに使われなくなる)
→新法人設立のブログを予約投稿
→ザ・バーへ
→せーなちゃんと解散、串カツ田中へ
> ▲ 去年2019年の誕生日は、一人でここで寂しく飲んだんだっけと思い出す。
> あの時の辛く苦しかった思い出を、今日の充実感で上書きしたくてやってきた。
いやいや、今も一人ですからwww
しかも一緒にバーに行った後に帰られて一人で串カツ田中って
余計寂しくないですか?www
> ▲ そして〆に蒼龍唐玉堂へ。
> 去年の11月15日は聖菜ちゃんとはじめて二人で会った日だった。
> お寿司を食べて解散したあと、僕は一人でここに立ち寄った。
> ▲ 去年とはまったく担々麺の味が違う気がするのは、僕の内面と立場の変化に寄るものが大きいんだろう。
読んでるこっちが恥ずかしくなるwww
885(3): 2023/08/01(火)07:36 ID:tPWbVBch(1) AAS
―――――――――――
■ 7. 今日から8月!7月を振り返ると
―――――――――――
今日から8月ですね!
僕は毎月月初には前月の活動を振り返る「月次レビュー」を行います。
僕はエクセルやiPhoneアプリに様々な活動を数値化して記録しています。
数値化することで、活動を客観視できるのです。
たとえば7月はブログは52記事書きました。
普通の人と比べたら52記事は多いかもしれませんが、
僕にとってはこれはかなり少ない数字です。
たとえば今年だけでも、3月は88記事、4月は90記事書いています。
過去最高は一ヶ月で122記事くらいだったような気がします。
先月の52記事は少ないですが、それでも6月の41記事よりは11記事増えています。
なので、トレンドとしてはまあまあかな。
ランニングは毎日出走しましたが、距離は43kmと少なめ。
6月は63kmだったので20kmも減ってしまいました。
5月は80kmだったので半分強に減ってしまいました。
暑さに負けている感じですね。
来月はもうちょっと走れたらいいなと思います。
こんな感じで色々な活動を数値化して毎月チェックしていきます。
以前は数値目標を掲げてそれに向かってがむしゃらに頑張っていたんですが、
最近はそれをやるモチベーションがなく、目標は掲げていません。
そんな感じで8月も楽しく活動していきましょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.723s*