パナソニック 電動アシスト自転車 Panasonic ★2 (550レス)
1-

521
(1): 09/01(月)08:38 ID:i4cPoDvf(3/4) AAS
>>519
なにがちなみにだよ、内装ハブモーターの話だろ
外装ハブモーターなんて腐る程出回ってんじゃん
522: 09/01(月)08:41 ID:i4cPoDvf(4/4) AAS
10km/hまでの1対2を極限までハイパワー高効率低コスト化する事に何の意味があるんだか
523
(2): 09/01(月)09:23 ID:mKInpA0A(1/2) AAS
通勤用にティモS発注しましたが
最初にいじっておいた方がいいとこありますか?
524
(1): 09/01(月)10:01 ID:7NsSRE/z(1) AAS
>>523
バッテリー用のロックを買う
英式から米式に交換する
米式でも使える空気入れ
525
(1): 09/01(月)10:33 ID:56cAZhlP(2/2) AAS
>>521
バファンのことはあまり知らんが内装されたハブモーター出してるの?前調べた時は外装式しかなかったが。
526
(1): 09/01(月)12:43 ID://h9oS6t(1) AAS
>>523
自分は鳥目なんでハンドルにライトを増設した
そしたらステンレスカゴに反射して眩しかったんで黒に塗った
あと雨具入れにパニアバッグを付けた

他にもやってあることはあるけど特別必要でもないこと
527: 09/01(月)13:24 ID:mKInpA0A(2/2) AAS
>>524
>>526
ありがとうございます!
528: 09/01(月)15:19 ID:OIEsD+iv(2/3) AAS
な、ガイジage厨だろ👆
529
(2): 09/01(月)16:46 ID:6S8J45S1(1) AAS
>>509
どういう変速メカを想定しているにしても、ホイール内にモーターを仕込むこと自体、何も入っていないよりバネ下重量が増大するに変わりないじゃない。
また、縁石に擦るとかで破損した場合も余計な出費になる。
重さがほとんどなしで、値段もほとんどホイール単体同等の架空のモーター想定としか考えられないんだが。
いくらコストが下がるにしても、1つと4つのトータルで本当に下がるんだろうか?
530
(1): 09/01(月)18:50 ID:GksI4txV(3/5) AAS
>>529
バネ下重量が増えたら自動車として自転車として成立しないわけじゃないということがある
それ以上のメリットがあればいい
531
(1): 09/01(月)18:53 ID:GksI4txV(4/5) AAS
バネ下重量を減らしたところでそんなメリットがないから実際には分厚いタイヤにスチールラジアルということにはなっているわけだ
スチールホイールでも問題がない
532
(1): 09/01(月)18:55 ID:GksI4txV(5/5) AAS
>>529
縁石にこすってホイール破損したドライバーがいるか聞いたことがない
ホイールを破損する前にボディを破損している
533: 09/01(月)20:18 ID:lIE4dqw/(1) AAS
>>532
普通にホイールに傷が付くよ
車高短でもなけりゃ縁石にボディ摺ることはほとんど無い
534: 09/01(月)21:33 ID:2bE6hZHk(1) AAS
>>530
まあ、電池がバカ重いなら比率的に大差にならんかもね。

>>531
ラジアルのスチールは単なる網だから重さは大したことはない。
ホイールも一般的なアルミは、鍛造のとかとはまるで別物で、材質がヤワいから重さはスチールと大差ない。
ま、全体として重いに変わりはないから、それにモーターを加えて更に重くするのが愚策に変わりはない。
535: 09/01(月)23:11 ID:OIEsD+iv(3/3) AAS
な、ガイジage厨だろ👆
536: 09/01(月)23:12 ID:EsCaSkqH(1) AAS
ガイジアゲアゲのスレッド
537: 09/02(火)02:43 ID:JiflFBW0(1/4) AAS
>>525
外部リンク:internetcom.jp

ちょっと前だとADO air とかいうのに採用されてたはず
これにしたところでチェーン合力のように変速による恩恵が受けられるわけじゃ無いからハブモはどこまでいってもハブモ
538: 09/02(火)02:46 ID:JiflFBW0(2/4) AAS
外部リンク:adoebike.jp

これにはモーター効率30%向上とかシャアアズナブルみたいな事書いてあるけど実際のところは知らんからあしからず
539: 09/02(火)02:52 ID:JiflFBW0(3/4) AAS
まぁ、こんなの無駄には変わりない
安物でも日本のアシスト基準の上限まできっちり出力すればいいだけだし
パナやヤマハは基準値超えないように搾りまくってるから不満だらけだが、型式取ってて最大まで出力出してるの乗ってみればわかるさ
なんの不満もないくらいよく走る
パナヤマハとは比べ物にならないくらいにな
540
(2): 09/02(火)02:59 ID:JiflFBW0(4/4) AAS
パナヤマハのいいところはとにかく壊れないのと激坂でも余裕で登れるってところ
雨ざらしで10年乗ってもちゃんと走る
ひっくり返りそうな激坂でも絶対に登れる
これが強み
平地のスピードだの走る楽しさだのは基本ない物と思え
541
(1): 09/02(火)11:27 ID:HQgLHYwn(1) AAS
>>540
楽して距離を稼ぐ用途じゃなくて、丘陵地帯の住人、特に子供を抱えたおっかさんの起死回生策に特化してるという極めて実用的な設計ね。
542
(1): 09/02(火)15:10 ID:YuwBWH1Z(1) AAS
>>541
その理屈ならば下り坂用のブレーキをもっと強化するべきじゃね?
543: 09/02(火)15:20 ID:zAmDBXWo(1/2) AAS
ガイジage厨に触るなよ
基地外が感染るぞ

【自転車】パンク修理ゴムノリ13個目【鮮度が命】
17 :ツール・ド・名無しさん[]:2025/09/02(火) 02:27:04.16 ID:HQgLHYwn
>>14
小さいチューブなら1-2年後に買い足しで入れて、古いほうがまだ使えたらラッキーというパターンで行けたんだけど、大きいチューブだと邪魔だね。

>>15
加硫剤なら速乾とかはないと思うけど、だいぶ前からの通算だから、溶剤とかが最近のと違うかも知れないな。

パナソニック 電動アシスト自転車 Panasonic ★2
541 :ツール・ド・名無しさん[]:2025/09/02(火) 11:27:50.77 ID:HQgLHYwn
>>540
楽して距離を稼ぐ用途じゃなくて、丘陵地帯の住人、特に子供を抱えたおっかさんの起死回生策に特化してるという極めて実用的な設計ね。
544: 09/02(火)16:54 ID:vTor1PBM(1) AAS
>>542
そう思うならそういうのを作って売れば?
545: 09/02(火)18:28 ID:zAmDBXWo(2/2) AAS
な、ガイジage厨だろ👆
546: 09/02(火)19:54 ID:I/+R3V6s(1/3) AAS
アゲアゲエブリナイト
547: 09/02(火)19:59 ID:I/+R3V6s(2/3) AAS
なぁ~なぁ~ななな ななな ななな なぁ~なぁ~ななな ななな
548: 09/02(火)20:05 ID:I/+R3V6s(3/3) AAS
イケイケ キャノーラオイル
アゲアゲ ニッカドバッテリ
モテモテ クレクレGOGO
549: ッダァッハァッーーーンッダァッwww 09/04(木)02:18 ID:Dn/uMqUR(1) AAS
ッダァッハァッーーーンッダァッwww
550: 09/04(木)06:19 ID:rT+dVdFs(1) AAS
たしかにひがしのほう みると真っ黒だなwww
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.946s*