藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治25 (973レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 04/28(月)16:09 ID:3kgGywzn(1/18) AAS
歴代の「将棋の強さ+偉大さ」ランキング
だいたいスレタイの感じでほぼ異論は無いでしょうか
十七世名人や十八世名人になるチャンスもあったのに十九世名人に終わった場合の評価
一人勝ち度(傑出度)や名人在位年数での評価など議論は尽きませんが
升田幸三
谷川浩司
渡辺明
この3人の位置は難しい
前スレ
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治24
2chスレ:bgame
197(2): 04/30(水)23:59 ID:CdxsIl9r(17/17) AAS
また羽生オタが妄言はいていて草
そんなレベルの低い若手連中にA級から落とされたのはどこの世代だっけ?
7名無し名人
垢版 | 大砲
2025/04/30(水) 22:07:31.95ID:xJ8j7qTm
>>1
永瀬は羽生が完全に衰えて勝てなくなる前まではタイトル戦に登場してもタイトルぜんぜん取れなくて
なかなか強いながらも無冠で終わるタイプの棋士だと思われてたよな
ぶっちゃけ今のプロ将棋そうとうレベルが下がってんじゃないの?
永瀬が覚醒して急激に強くなったか今の棋士のレベルが下がったかのどちらかだろう
棋士が女流トップなんかに平気で負ける時点で棋士が弱くなってるとしか思えんのだが
現在レベルの低い世代で無双してる藤井聡太だけど
もし羽生世代の生まれだったら羽生に駆逐されて無冠で終わってたかもしれないと思ってる
羽生世代は少子化の逆で子供の人数が多いしテレビゲームまだ無くて子供の将棋人口も今より遥かに多かったからな
ぶっちゃけ永瀬やイトタク程度がライバルの藤井聡太って本当に強いのか疑問じゃないか?
全盛期をとっくにすぎてる羽生にすら勝てなかった永瀬を物差しにして考えた場合こういう結論に辿り着く
609(1): 06/16(月)17:53 ID:xrwJtwbX(1) AAS
>>1
強さだけなら中原はこの中で5番手だな。
もっと古い伝説的な人を持ってこない限り誰を付け加えても5番手だけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s