西武専用 ドラフトスレ (597レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
523: 09/25(木)04:13 ID:CenMU24t(1/22) AAS
去年斎藤大翔と佐藤太陽を古賀輝希取って今年も内野の上位指名に行くとは思えんね
やっぱり今年は古市が一軍に常時帯同するような捕手層の薄さを改善する為に小島を取りに行くのではないか?
去年あれだけ内野を取ったのにまたも1位で取りに行くならベッケンあたりは間違いなくクビ
524: 09/25(木)04:19 ID:CenMU24t(2/22) AAS
ちょっと選手名鑑を眺めてみたら育成含めても捕手の人数がたった8人しかいない
三軍制を敷いていて引退手前の炭谷に柘植牧野のような故障もちもいるのに
普通に考えて次に取って世代交代を進めなきゃいけないのは捕手だってバカでもわかるよな?
526: 09/25(木)05:11 ID:CenMU24t(3/22) AAS
>>525
代表戦の成績見るだけでも打撃は目玉の立石なんかより数段上だよ
528: 09/25(木)05:46 ID:CenMU24t(4/22) AAS
来年度25歳以下の若いキャッチャーが古市牧野野田龍山の4人しかいなくて1人は育成だもんな
全員小粒で打撃守備リードパッとしなくてどいつも一軍正捕手になれる器なんか有るとは思えない
今年か来年にドラ1捕手を指名しに行くのは規定路線の確実な流れ
529: 09/25(木)06:11 ID:CenMU24t(5/22) AAS
二軍成績見たら斎藤大翔と佐藤太陽が3割近く打って来年一軍のレギュラー取りに期待できるから、
どれだけ大物の目玉だろうと内野取りに行くとは思えない
佐藤なんか大卒で2年目の来年は今後のプロ生活を左右する勝負の年になるでしょう
だから状況的に補強すべきはキャッチャーって事になるの
531: 09/25(木)06:30 ID:CenMU24t(6/22) AAS
上の方に書いたけど西武の大卒選手は野手も投手もほぼ3年目までが勝負なの
3年内にブレイクして一軍に完全定着するような選手でないと、
その後に呉や川越のように一時的な活躍があっても継続的な主力レギュラーとなる事はない
大卒新人はまだルーキーだからとのんびりモタモタやってる暇は無いんだよ
消極的にのんびりモタモタ構えて野球をやってたらベッケンルートを辿る事になる
537: 09/25(木)09:42 ID:CenMU24t(7/22) AAS
>>534
来年から若手どうしで一軍の内野陣レギュラー争い激化するのが目に見えてるし、
その争いに蓋するようなドラ1目玉の大物内野手なんていらないよな
むしろ補強必要なのは現状の戦力もプロスペクトの層も薄く質量ともに不足の捕手
542: 09/25(木)17:33 ID:CenMU24t(8/22) AAS
小島の捕手守備はこれからだろ
プロ入り当初はキャッチングボロボロでフォーク捕れなくて豊田に殴られた細川を、
GG賞の名手にまで育てた西武の捕手育成力があれば数年掛かりで何とかするだろ
543: 09/25(木)17:36 ID:CenMU24t(9/22) AAS
伊東引退のあと細川、炭谷、森と正捕手がこれだけたて続けに流出しても穴を塞いで捕手育成上手くやってる
当然ながら小島の守備が下手だろうと育成力で何とかする
545: 09/25(木)17:51 ID:CenMU24t(10/22) AAS
>>544
六大での通算打率は上田.313に対して小島.333とあまり変わらんが、
三振数が上田33に対し小島14とミート能力が傑出してるからな
プロの投手への対応力は上田より高くて宗山くらいはやれるんじゃなかろうか?
548: 09/25(木)18:43 ID:CenMU24t(11/22) AAS
>>547
大学に入ってから捕手専念は青森大時代の細川だって同じ
才能が物を言う打撃と違い捕手の守備は育成できるんだよ
549: 09/25(木)18:55 ID:CenMU24t(12/22) AAS
今年は2位に渡部が残ってた去年と違い例年通りの不作ドラフトだからな
クジ外すと蛭間ドラフト1位の時みたいに戦力になる奴は誰も取れない大惨事になる可能性もありえる
チキンに競合避けて一本釣り狙いに戦略を変える必要もあるぞ
551: 09/25(木)19:02 ID:CenMU24t(13/22) AAS
個人的にドラフト戦略は目玉に特攻許される状況は戦力に余裕がある強豪チームか、
大豊作で外しても保険のいい選手が取れる時だけと思ってる
うちのようにドラフト失敗が許されない弱小チームでしかも不作、
いくらズバ抜けた10年の1人の逸材だろうと競合特攻するのはリスクがある
弱小チームが低迷を抜け出すには1人凄い選手を狙いに行ってホームランか三振かみたいなギャンブルを犯すよりも、
小粒でも使える選手を毎年確実に多く取っていって、
コツコツヒットを重ねて打率を上げて選手層を厚くしていく事が肝要だと思ってる
554(1): 09/25(木)19:18 ID:CenMU24t(14/22) AAS
>>552
クリーンアップ打つ逸材なんて簡単に見つからないし見つけても育てるのに何年掛かるんだよ
村上いてもその他の戦力スカスカで焼け石に水で最下位になるヤクルトが参考になるように、
重要なのは傑出したスター作るよりも小粒でも使える選手が量産されてる選手層なんだよ
555: 09/25(木)19:26 ID:CenMU24t(15/22) AAS
>>553
ほんと立石も小島もプロで育てばクリーンアップ任せられる
立石が当たれば遠くに飛ばせるホームランバッターで、
小島が得点圏で高打率でタイムリー打つアベレージ打者って違いだけ
556: 09/25(木)20:06 ID:CenMU24t(16/22) AAS
ベルーナドームがパリーグ一の広い球場でしかも今の飛ばない球使ってる野球で、
今の西武が大砲獲ってもおかわり山川のようには育てられないと思うけどな
今の野球で西武が打線を強化するには、
渡辺から辻の時代までの大砲揃えてホームラン待ちの攻撃から脱却する必要があるよ
だからチーム打率を少しでも高めて打線の穴を少なくして繋がりを良くする為に、
ホームラン打者の立石よりアベレージ打者の小島の獲得を望んでるんだけどな
557: 09/25(木)20:20 ID:CenMU24t(17/22) AAS
だから立石も今のホームラン打者の育成力が無くなった西武なんかより、
狭い球場が本拠地でホームラン打者が育つ環境の球団に入った方が良いと思うよ
立石は子供の頃から巨人ファンらしいじゃん
望み通りに水道橋の狭いからくりドームを通勤先にするのが幸せ
563(1): 09/25(木)21:01 ID:CenMU24t(18/22) AAS
>>561
30本打てるバッターなんて去年の山川、今年のレイエスとパで2人しかおらんぞ
しかもどっちも狭い球場の本拠地で量産してるだけだし
今の西武の球場環境と低反発球で30本打つ大砲が出現するのを待つ方が非現実的
566: 09/25(木)21:16 ID:CenMU24t(19/22) AAS
>>565
ホームラン打つポテンシャルだけならうちの二軍の村田もベッケンも仲三河だってあるだろう
一軍で打てるかどうかは別にして飛距離だったら立石にも負けんよ
ホームラン打つポテンシャルがあるのと育成に成功するのは別
571: 09/25(木)22:04 ID:CenMU24t(20/22) AAS
>>570
山村は二塁で守備も打撃も半端に伸ばそうとするより、
下手な守備に目を瞑れるように三塁専任にして徹底的に打撃強化させる方がいいよ
長打力がある攻撃的セカンドの育成なんてそうそう上手く行くわけないし、
もしも成功しちゃったらそんな希少価値のある選手、
FA時に他球団の垂涎の的となって浅村流出の悲劇の二の舞になるだろうから
574(3): 09/25(木)23:46 ID:CenMU24t(21/22) AAS
>>573
即戦力の外野手といえば仙台大のスイッチヒッター平川蓮を中位下位で獲って和製デストラーデに育てたい
577: 09/25(木)23:57 ID:CenMU24t(22/22) AAS
>>576
和製デストラーデは盛ってスマンな
松永浩美二世かカズオ二世か
どっちにしても恵体のパワー生かして強い打球のライナーで打率を稼ぐ打者の育成が必要さ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s