電気圧力鍋 Part.8 (795レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

48
(1): 2023/05/11(木)18:28:20.53 ID:t9cd4tfH(3/3) AAS
>>45
続き
電気式は大体70kpaのものが多い
直火式で100kpaとかの高圧のものと比べたら時間はかかる
時間さえかければ魚も骨ごと食べられる
ちなみに直火式で圧力切替もなくシンプルな作りのものは大体80kpa
まずは自分が今使ってる圧力鍋について知らないと比較検討すら出来ないかと
108: 2023/06/21(水)09:18:28.53 ID:ovp+RFOr(1) AAS
それをやって三菱電機は検査不正が蔓延したわけです(自分がやるとは絶対言わない)
225: 2023/11/21(火)09:02:19.53 ID:pO5LLpEV(1) AAS
使い捨てが嫌な人にはいいんだろうけど、めちゃくちゃ高いよね
255: 2024/01/09(火)23:32:47.53 ID:LBlP54fe(1) AAS
豚肉は筋原繊維タンパク質が65℃以上で硬くなり(収縮)
コラーゲンが65℃以上でゼラチン化する(トロぷるになる)

つまり脂身がトロぷるになる温度だと肉は硬くなり、
肉がトロぷるなままの温度だと脂身は硬いままになる
これが肉と脂身が重なってるバラ肉で角煮が難しい理由

ほぼ脂身だけのカットと赤身だけのカットで切り分け、
それぞれを異なる温度で調理し後で合わせれば
ガチ中華のトンポーロみたいになるけど、手間がかかり過ぎるし
家庭向けではない
なので圧力鍋の高温でゼラチン化させる一方、肉は収縮させまくって
スカスカの繊維(ホロホロ)にするというのが一般的なレシピだね
306: 2024/03/03(日)11:56:53.53 ID:rqcZlWxY(1) AAS
レスの前に見直す癖つけよう
327: 2024/03/20(水)19:26:24.53 ID:xKV4OpEB(1) AAS
万能家電に思わせるため一応炊けるようにしてるだけで
専用設計の圧力IH炊飯器と比べて圧力高すぎるし美味しく炊くのは諦めたら?
329
(4): 2024/03/21(木)00:42:33.53 ID:UHZY/aoV(1) AAS
>>328
馬鹿はお前じゃん
ここ炊飯スレじゃないし
こっちへどうぞ

電気炊飯器総合スレ78合目
2chスレ:bakery
638: 2024/12/27(金)18:14:59.53 ID:RUGsufIn(1) AAS
まぁ嗅覚って環境に合わせて慣れちゃうもんなので
普段から臭い食べ物食べてると麻痺しちゃうんじゃね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s