Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 243 (537レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
508(1): (ワッチョイW be9a-gf7T) 08/27(水)11:56 ID:XOKBO8F10(2/3) AAS
>>506
訳ありでほぼ死蔵してたんだがな
通電しなくて化粧箱に入ったままでも死ぬなんて
ラジカセのテープ部分かよって思ったわw
ちなみにCDとDVDは元気だったわ
509(1): (ワッチョイ a5fb-hVoi) 08/27(水)12:01 ID:wg+1rCO20(2/3) AAS
>>508
それなら開けてレンズクリーニングまではやってみる価値あるかと
510: (ワッチョイW be9a-gf7T) 08/27(水)12:20 ID:XOKBO8F10(3/3) AAS
>>509
やったけど無理だった
511: (ワッチョイW 2910-KyRN) 08/27(水)12:31 ID:QhyafPNu0(1) AAS
>>506
全く動かさないのも良くないのでバランスが大事
朝立ちみたいなもんだと思えばいい
512: (ワッチョイW 4af0-wTAF) 08/27(水)12:51 ID:YDvOJFqT0(1) AAS
機械は定期的に動かさないと壊れるなんて常識でしょ
513: (スップ Sdea-Do1/) 08/27(水)13:03 ID:EJ+OV1lzd(1/3) AAS
BWR1000 どうやってHDD外すんだ??
514: (スップ Sdea-Do1/) 08/27(水)13:23 ID:EJ+OV1lzd(2/3) AAS
コネクタ基板が、ドライブベースに引っかかる形で抜けないようになってる
515(2): (スップ Sdea-Do1/) 08/27(水)13:26 ID:EJ+OV1lzd(3/3) AAS
うーむ
画像リンク
516: (ワッチョイW d68c-Yztb) 08/27(水)13:40 ID:sHYmjQhH0(1) AAS
>>515
ほんとケチくさい
こういう嫌がらせするからユーザー離れるんだよ
517: (ワッチョイ a5fb-hVoi) 08/27(水)13:45 ID:wg+1rCO20(3/3) AAS
コストダウンや合理化でしょ
ケーブルが要らないように
518: (ワッチョイ cd38-4hEK) 08/27(水)14:13 ID:KJS8EoAn0(1) AAS
ケチくさいのはどっちだよw
519(1): (ワッチョイW ddf8-Srrf) 08/27(水)15:23 ID:/burzHUV0(1/2) AAS
>>515
現物見てないしその写真だけじゃよく解らんが、先にHDDに繋がってる
基板を抜くんじゃないかな
知らんけど…
520: (ワッチョイ 86f2-nNJQ) 08/27(水)19:14 ID:57+UhfL50(1/2) AAS
特殊な変換コネクタって、近所の電気屋さんとかでも売ってないから、お金はかかってそう
521: (スップ Sdea-Do1/) 08/27(水)19:29 ID:ws/7IPFWd(1/2) AAS
>>519
見ればわかるけど基板が引っかかってる
522: (スップ Sdea-Do1/) 08/27(水)19:33 ID:ws/7IPFWd(2/2) AAS
新品同様だから無理しない
画像リンク
523: (ワッチョイ 86f2-nNJQ) 08/27(水)19:39 ID:57+UhfL50(2/2) AAS
引っかかってるところをニッパーとかで切って外した人がいたのかどうかは知らないですが
brw500 OR brz1000 OR brw1010 OR brx2020 hdd コネクタ
などで検索して、同じような機種のHDDの変換コネクタの分離のしかたを参考に、
コネクタ壊さないように、分離したいですね
524: (ワッチョイW ddf8-nY8h) 08/27(水)19:42 ID:/burzHUV0(2/2) AAS
製造時に接続したら修理でもしない限り抜かれることはないので耐久性は不要
これまでのSATAケーブルだと市販品と同等の耐久性のまま市販品には無い
短い仕様ならその方がコストかかるんじゃないかな
525: (ワッチョイW c6fa-33EJ) 08/27(水)23:01 ID:Khrbwf8C0(1) AAS
これの事か
画像リンク
526: (ワッチョイW 6a6e-ctuZ) 08/28(木)01:07 ID:ahCZ6ye80(1) AAS
DIGAに赤白黄色のケーブルなんて付いてるのか?
527: (JPW 0H39-+7ym) 08/28(木)01:54 ID:99kSEkM1H(1) AAS
BDドライブはフレキだったが
HDDは普通のsataだったような
パナで作ってる訳じゃないから
528: (ワッチョイ 4ad1-T8Yf) 08/28(木)02:46 ID:LPeX/EdA0(1) AAS
HDDの仕様に、普通のSATAの標準のコネクターの他に、基板用のコネクター出しのがあったはず。
それがそれなのかはわからんけど。
仕様しか見たことないので。
529(1): (ワッチョイW 4a0d-HtOB) 08/28(木)08:34 ID:dGKDXRfB0(1) AAS
この程度出来ないなら壊すのがオチだから分解しない方が無難
画像リンク
画像リンク
画像リンク
530(1): (ワッチョイ 4a53-+YCX) 08/28(木)10:34 ID:lA2gsOyd0(1/2) AAS
家族が療養するので快適にテレビが見られるようにしたいので質問させてください。
療養室のプライベートビエラUN−19F10に隣室のテレビソニーのKDL-40V50に
パナソニックブルーレイレコーダーDMR-2W202を繋いで録画すると
このDMR-2W202の録画をお部屋ジャンプリンクで飛ばしてプライベートビエラで観られますか?
531(1): (ワッチョイ 86b9-w3tN) 08/28(木)16:20 ID:iy6rUEDy0(1) AAS
>>530
ネットワークつながってれば見れるよ
532(1): (ワッチョイ 86f2-nNJQ) 08/28(木)19:07 ID:AxAqXcCM0(1) AAS
ネットワークのルーターもハブも無くても、
適当にローカルのアドレスを設定して、無線LANの設定をうまくできれば
ルーターもハブも経由しなくても、DIGAとプライベートビエラとかもつなぐこともできるんだと思いますが
やったことなくてすみません
533: (ワッチョイ 7a6f-+YCX) 08/28(木)19:43 ID:lA2gsOyd0(2/2) AAS
>>531>>532
ありがとうございます。
テレビがビエラだったら問題なく接続できるんでしょうけれど
ソニーのテレビでしかも結構古いので
もしかした出来なかったり、何か機能が制限されのではと思っていました。
534: (ワッチョイ d514-hBFX) 08/28(木)20:24 ID:sqe0mR9o0(1) AAS
ジャンプリンクの操作性の悪さに耐えられるのかな?
535: (ワッチョイW 4ac0-LpTp) 08/28(木)21:50 ID:nHgVw0Qs0(1) AAS
この構成だと、DIGAを使わないでプライベートVIERAのチューナー部を隣室のテレビの場所に設置してUSB HDDを接続(しなくても可)、DIGAのアンテナ出力をチューナー部のアンテナ入力に接続、プライベートVIERAのテレビ部だけを療養室で使うって方法、これだとジャンプリンク使わないから操作ストレスが減る可能性がある
欠点は1チューナーなので裏番組録画が出来ないからその時はDIGAに録画してジャンプリンクで見るとかにすればいい(チューナー部にHDMI入力があればよかったのに)
あと接続方式として使うのはDIGAのアンテナ出力だけだからソニーテレビは使わない(DIGAの設定時に使うだけ)
536: (ワッチョイW c6b6-igvo) 08/29(金)11:43 ID:8vHW3Axu0(1) AAS
>>529
ハンダコテもないからむりぽ
537: (JPW 0H39-+7ym) 08/29(金)11:50 ID:sG9EoLUuH(1) AAS
どこにはんだ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s