[過去ログ] 【HMD】SteamVR総合 Part50【HTCvive/OSVR/FOVE】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
127
(1): (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)13:10 ID:Vmz/e4Zw0(1/8) AAS
移動可能範囲から腕を伸ばした先にインタラクトするオブジェクトがあったりするから
部屋が狭すぎるとどうしても届かないものができることはあり得るよ
自分の部屋より広い範囲要求するゲーム何本かで実体験済み…
152: (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)16:01 ID:Vmz/e4Zw0(2/8) AAS
>>128
いやそういうのでどうにもならないケースがあったから言ってるんだが…
ILMのやつとか
181: (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)19:27 ID:Vmz/e4Zw0(3/8) AAS
>>174
コントローラもベースステーションもWindows設定でのペアリングはしていないよ
SteamVRでの通信はWindowsドライバ通してないと思われるので必要ない
247: (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)21:23 ID:Vmz/e4Zw0(4/8) AAS
この半年ベースステーションでトラブった事なんてないから
この前から動かん動かん言ってる奴がよくわからん
すごい安定してると思うがな…
252
(1): (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)21:39 ID:Vmz/e4Zw0(5/8) AAS
ベースステーションは毎回OTAでアップデートやってるけどほとんど数秒で終わるし
対応からちょっと外れてる7とかならともかくWin10でそんな不安定とかあるのな

>>250
Win10の設定のペアリングはSteamVRとVive、BSの動作には関係ないと思うよ
不要なペアリングはしない方が吉
255
(1): (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)21:48 ID:Vmz/e4Zw0(6/8) AAS
というかVive以外に他のBTアダプタを内蔵も外付けもしてないのなら
そもそもWin10の設定のBluetoothの項目自体出ない
デバイスドライバにBCM20703ドライバだけが見えてる状態が正解
273
(1): (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)22:31 ID:Vmz/e4Zw0(7/8) AAS
>>264
うちはVive導入前にI/Oデータ製のBroadcom製BTアダプタ(BCM20702として認識)を差していた

Vive導入直後はBTスリープがうまく動かず
BTアダプタのドライバをいったんシステムから削除してBTアダプタを抜いて再起動後
SteamVRの設定のドライバインストールでViveのBCM20703を認識させて始めて機嫌よく動くようになった

症状からしてすこし違うケースだとは思うが参考までに
オンボのBTモジュールが不要でBIOSから無効化することができるのなら
ドライバ削除と併せてやってみる価値はあるかも?
281: (ワッチョイ 6b8c-d207 [112.70.194.96]) 2016/11/02(水)22:42 ID:Vmz/e4Zw0(8/8) AAS
うちは幸いなことにViveのBCM20703が認識されてスリープがうまく働き始めたあとは
IOデータのBTアダプタもカスメChu-Bリップの無線アダプタも同時差しで両方うまく動いてくれてる…
使わん時はなるべく抜くようにはしてるが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s