【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (228レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
77: 09/28(日)06:23 ID:VItQfPjp(1/11) AAS
>68
コア流量とエンジン流量をわかってないでしょ?
それからF135の方がTIT高い
78(1): 09/28(日)06:26 ID:VItQfPjp(2/11) AAS
エンジン流量をバイパス比上げて多くするのはただの調整
それと純粋なコア性能とは意味が違う
コア流量で140㎏/s出せてるからすごいし、それでエンジンは仕事する
92(1): 09/28(日)11:27 ID:VItQfPjp(3/11) AAS
>>82
馬鹿だなぁ
低温でも流量流せるのが技術ってもんだぞ
あとは温度高めていけば自然と増加するんだからな
それも素材次第であって、RRの方が上(IHIは第5世代しか使えてない)
コア太くても温度高めても流量出てないからXF9に価値は無いんだよ
伸びしろゼロってことだ
93: 09/28(日)11:30 ID:VItQfPjp(4/11) AAS
>>91
そのトレント1000から見ればXWBの最新型まで
3段階から4段階性能アップしてるしね
だいたい3割向上してる
95: 09/28(日)11:33 ID:VItQfPjp(5/11) AAS
3割アップってことは、EJ200に置き換えてみてもEJ260までは余裕で達してることになる
だから今XFP30という、ドライ30000ポンドを試してみようってわけだ
当然テンペスト計画のXG240だってそのままやるわけがない
VerUpしてXG300とか向上を見据えて開発してんだよ
98: 09/28(日)11:38 ID:VItQfPjp(6/11) AAS
>>94
ファン外径は大差ないのに推力1.5倍だけど?
重量増はしょうがないし大したことはない
それが技術の元
101(1): 09/28(日)11:43 ID:VItQfPjp(7/11) AAS
>>97
コアは流量増やしてナンボ
エンジンはそれを転換してファン流量増やして推力を得る
耐熱性は素材で決まるから技術ではないし
それも2000度まで目処が立ってるから開発進んでる
伸びしろが大きいのだよ
先にTIT高めても流量稼げないのは技術が空っぽなんだよ
30年前の水準でしかない
104: 09/28(日)11:45 ID:VItQfPjp(8/11) AAS
しかも高空で飛んですらいないエンジンではねぇw
F135見なよ
TIT高くて、使ってみたら冷却追いつかなくて困ったり
想定以上に温度上がって耐久性がない
XF9はそれ以下の結果になるだけだぞ
105(2): 09/28(日)11:46 ID:VItQfPjp(9/11) AAS
>>103
テンペストの頃から語ってきてるんだが?
エンジンメーカーが妄想で夢語る世界ではないんだよ
107(1): 09/28(日)11:51 ID:VItQfPjp(10/11) AAS
>>102
TIT上げてもしょぼいからXF9は終わってるという意味が解らんのかね?
だからEJ200に新素材使うだけで簡単に追い越されるんだよ
素材でいきってもそれはじきに対等になるから価値はない
110(3): 09/28(日)11:56 ID:VItQfPjp(11/11) AAS
探せないのかね?
いい機会だからテンペスト計画についてよく調べてみればよい
日本の予算書ばかり見てないでさw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.775s*