ウクライナ情勢497 IPなし ウク信お断り (838レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
374: 09/27(土)02:21:59.41 ID:kkBNgqkE(14/38) AAS
日本参戦、アメリカ参戦、EU参戦10億人
発達障がいロスケゴブリン死にかけ1億匹(笑)
ポンコツロスケに残ってるのは馬とロバでただの標的ウケるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
防空ザルのモスクワに核ぶちこまれても、迎撃できません(笑)(笑)(笑)
415: 09/27(土)04:47:49.41 ID:le33AJX5(1/12) AAS
ここ48時間のウクライナ前線は、大規模な線の移動は確認されず、消耗戦が続いている。東部ドネツク州ではポクロウスク周辺とドブロピリア方向でロシア軍の攻勢が目立ち、小規模な浸透や包囲を試みている。補給路が集中する要衝であり、ウ軍にとって防衛負担の大きい地点とされるが、決定的な突破には至っていない。北部クピャンスク方面も圧力が続いているが市街中心の制圧は未確認。

南部ではザポリージャ原発周辺にドローンが接近し爆発、IAEAが懸念を表明。戦略的影響より心理的・政治的圧力の意味合いが強いと見られる。加えてウ軍はロシア後方への無人機攻撃を継続、精油所や物流施設で火災が報じられた。戦場の前線と後方インフラ双方で圧力をかけ合う展開だ。

全体としてロ軍は正面突破ではなく、迂回や浸透を組み合わせた戦術にシフトしていると分析される。一方で大きな領域支配の変化は見られず、局地戦と砲撃戦が主で、膠着と消耗が続く。双方とも兵力・補給・防空資源を削られつつあり、長期戦の疲弊が目立つ局面といえる。

要するに、この48時間で「前線が劇的に動いた」という事実はなく、東部要衝での激戦、南部インフラ攻撃、無人機戦の応酬が中心。戦況は停滞しつつ、消耗戦がさらに深まっているのが実情だ。
482
(1): 09/27(土)10:58:47.41 ID:jDg66+YH(1) AAS
ウク信は何でウクライナみたいな腐敗国家を応援するの?
732: 09/27(土)23:17:10.41 ID:19rKxjsU(18/43) AAS
トランプに張り子の虎と呼ばれる雑魚ロシア、モスクワに風船とドローン余裕綽々で来襲(笑)
防空スカスカのモスクワを同じように無差別爆撃しろ逃げまどうゴブリンロスケWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s