パレスチナ・イスラエル情勢 53 (235レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
188: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-p2ny [153.120.209.51]) [] 2025/09/26(金) 11:40:13.32 ID:JwW2u1Q30 ・地上の建物が全てとガレキと化せば「ガレキによってトンネルの出入り口の大半が塞がれ使用不能になる」と 言っているのにバカだねえ。 ・住民の敵対心が増大しようがハマス側に対抗手段がないんだからどうにもならんよ ・地下経路←トンネルを無効化すればの前提で語っているのにバカだねえ。 またどんな偽装も熱源感知等を誤魔化すことはできない。 ・現地民の懐柔←現在ガザ内で複数の民兵組織を支援してハマスを攻撃させているわけだ 相互に潰し合いをやらせて弱体化させる戦術 いやあ素晴らしいね。流石イスラエルだな アッパレをあげようつ天晴😁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/188
191: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0d13-D61h [2001:268:9052:b879:*]) [sage] 2025/09/26(金) 12:53:10.12 ID:W3t3dch10 >>188 これだからノータリンの素人考えは 「建物を全部つぶしてガレキで出入口を塞げばトンネルは使えなくなる」とか言ってるが 実際のトンネル網は深さや多数の入口・竪穴、既存インフラへの組込みなどで非常に頑強 単に上の建物を壊しただけでは無効化などできないし瓦礫はむしろ隠蔽や防御に利用される場合が多い 次に、民間人の敵対心が高まっても「向こうに反撃手段がないから問題ない」とするのも短視的 住民の支持を失えば情報提供や協力が得られず長期的に抵抗勢力を温存・拡大させるリスクにつながる 力任せの破壊が戦略的成功に結びつかないことは歴史的にも明らか また、熱源感知など技術センサーは深掘り・迷彩・地下での熱遮蔽・多数の未確認竪穴などで誤検知や回避が可能 探知→除去は容易ではない 最後に「現地の複数民兵を使って相互に潰し合わせる」戦術は新たな武装勢力や無秩序を残し将来的に治安回復をさらに困難なものにする つまりハマスと同じような勢力を育ててるだけ 要するに瓦礫化と圧殺の単純作戦で即時決着が付くみたいなのはまともな軍人ならやらないボンクラ計画 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/191
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s