パレスチナ・イスラエル情勢 53 (235レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
184: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-p2ny [153.120.209.51]) [] 2025/09/26(金) 05:41:27.98 ID:JwW2u1Q30 アメリカやイスラエルのような民主主義の国にとって最大のコストとは国民の人命なのさ その損失を最小化するためにならどれだけ物量を投入しようが構わない アメリカがベトナム戦争でどれだけ爆弾投下したか知らんのか? 別に有効で合理的な戦略があるというなら提示してみろよ? できないくせによ😁 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/184
187: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0d13-D61h [2001:268:9052:b879:*]) [sage] 2025/09/26(金) 10:50:04.81 ID:W3t3dch10 >>184 「建物を全部壊せばトンネルは無効化される」という前提が間違い トンネルは地中深く複雑な分岐や補強を伴うから表層の建物を取り払ったところで無力化されない 過去の戦闘でも多くが生き残り再利用されている 次に「都市を更地にすれば一瞬で勝負がつく」というのも誤り 都市破壊は抵抗を長引かせ住民の敵対心を強めることが歴史的に繰り返し確認されている ベトナム戦争での爆撃がまさにその典型 さらに「空から見渡せればファーストルック、ファーストショット、ファーストキルで圧勝」というのも都市戦の実際を知らない机上の空論 市街地では偵察・識別・交戦規則が複雑に絡み地下経路や偽装、民間人の存在によって簡単に透明戦場になることはない 現地住民の懐柔(ハート&マインド)によりゲリラ勢力を弱体化させるのが対ゲリラ戦常套手段 そういう長期的アプローチを無視して単に破壊と虐殺を繰り返す現行の軍事行動は戦術面だけでなく戦略的にも無意味で逆効果 つまり「原っぱ戦略」は戦術的にも戦略的にも現実性を欠いた短絡的な発想に過ぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/187
206: 名無し三等兵 (スッップ Sdb2-/CKH [49.98.139.214]) [sage] 2025/09/26(金) 22:53:41.93 ID:ROx2LmPld >>184 最初からネタニヤフには合理的な戦略なんてないんだから、もう彼と一緒に地獄に落ちるしかないんだよ。 人命コストを抑えるためにアメリカやイスラエルの軍隊が構築されてるのに、それに反する戦略、戦術を取ってだらだらムダ金掛けてやってたからアメリカはベトナムでやアフガンで負けたのよ。 2000年以降の非対称の戦争ではそのコストが何倍にも跳ね上がったっていうのに、イスラエルかやってるのはおそらく建国以来一番コスパの悪い戦争。 それは紛れもなくアメリカがベトナムやアフガンで踏んだ轍だからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758416762/206
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s