【零戦】日本海軍機のスレ part2【烈風】 (396レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13: 09/10(水)11:25 ID:dXu4LOQ2(1/6) AAS
米海軍も戦後イスパノ系の20mmx4にしてるみたいだし、
50口径には限界を感じてたんだろうね
ソ連も大戦後半は20mm主力にしてるみたいだし
アメリカ陸軍空軍だけ例外で、あの時代の正解だったんだろうか
19: 09/10(水)13:36 ID:dXu4LOQ2(2/6) AAS
日本は照準機の改良が無理だったろうから
射法の研究と射撃の訓練をもっとなんとか出来なかったかとは感じる
エースの戦記を読むと、敵機に肉薄してから撃った話が印象に残る
対して米軍は偏差射撃をも研究訓練していて、実戦で遠距離から、横から積極的に撃ってきて、撃墜撃破の実績が多数ある
偏差補正機能付き照準機の実用化も大きい要素だろうけど
機銃弾を多くばら撒く方法は重量と容積のペナルティが大きい
23: 09/10(水)16:40 ID:dXu4LOQ2(3/6) AAS
別のリソースで出来そうな射法の研究とか射撃訓練の改善とかはどうだったんだろうか
24: 09/10(水)16:42 ID:dXu4LOQ2(4/6) AAS
研究とか訓練とか帝国陸海軍が大好きなテーマな気がするんだが
27
(1): 09/10(水)21:53 ID:dXu4LOQ2(5/6) AAS
戦闘機の射撃法を組織的に研究して発展させる営みは話に出ないようだね。
源田の剣とか読んでも、絶好の優位をとりながら射撃を外して戦果無しの場面が頻出して悲しくなる。
現場からは問題としてバンバン上がって来たろうに無策だったのか、なんとかしようとしても力が足りなかったのかな
28: 09/10(水)21:58 ID:dXu4LOQ2(6/6) AAS
ミッドウェーの3空母被弾時の戦記を読んでも、
護衛のF4Fに対し絶好の射点についた零戦が外した挙句オーバーシュートしたところを逆に撃たれて食われている。
両軍の損害記録を見てもF4Fより零戦の損失が多いので、パイロットの誤認では無さそうだ。
操縦技量では圧倒しながらこのような負け方は不本意だったろうと悲しい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s