【零戦】日本海軍機のスレ part2【烈風】 (399レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 09/10(水)22:05:00.39 ID:JmuzZMgU(3/4) AAS
当たっても落ちない7.7ミリ2門
当たれば絶大だが各門60発2門の20ミリ
しかも1号銃は弾道がブレブレだったという搭乗員の証言
弾数が少ないからしっかり距離詰めて弾節用しながら撃たなければいけない
例えばホ103を機首2門、翼2門で各250発積んでれば積極的に射撃できただろうね
69(1): 09/14(日)22:32:07.39 ID:7G+GtKFW(1) AAS
陸軍がホ5生産のためホ103の生産数の逐次削減を決定したのが昭和17年末(実戦投入は1年後)
その昭和17年末から海軍は3式13mmの試作銃を完成させたり、
2式13mmの試作を準備したりで
チグハグ感がヤバいw
93(1): 09/15(月)21:51:58.39 ID:AlV2apqF(7/7) AAS
ガダルカナル奪還にリソースを注ぎ込んだことについて
後知恵視点で見れば、さっさと諦めて戦力を温存して防衛体制を整え、間違ってドイツが勝ってくれる事を祈るのが合理的だったと言えるかも。
しかし、攻勢を止めるとは自力の勝利を諦めることだし、また昭和17年も8月になるとドイツの勝利の道筋が見えなくなってきているから待つ選択は非合理だ。
あの時点で勝利を諦めるわけにはいかないから、無理を押しても出来る限りの事をして、結果大出血をしてしまったのだろうね
129: 09/18(木)09:19:10.39 ID:gPQdmv8b(2/4) AAS
ブーメランすぎるだろ・・・
231: 09/20(土)16:35:21.39 ID:ABMOyf9f(1/5) AAS
>>230
>8年の戦役で50万人死んでるんだがそれに見合う収穫物はあるの?
日本の視点から見ると、太平洋戦争と日中戦争(1937-1945年)は一体であり、どちらかに優先順位を付ける発想は薄いと言えます。欧米が中国戦線を軽視し、
Dデイやヨーロッパ戦線を強調する叙述を優先するなら、日本としてはそれを積極的に否定する動機は少ない。むしろ、サンフランシスコ講和会議での中国不在は、
日本にとって外交的に有利に働いた側面があります。中国(PRCまたはROC)が会議に参加していれば、賠償問題や領土問題(特に尖閣諸島や台湾の帰属)でより厳しい条件が突きつけられた可能性があるからです。
実際、会議の結果、日本は米国を中心とする西側陣営に組み込まれ、比較的軽い条件で主権を回復しました(沖縄の施政権返還は遅れたものの)。
この点で、「中国不在」は日本にとって「有り難い」状況だったと言えるでしょう。
240(1): 09/20(土)17:56:17.39 ID:u2iRJaOL(1) AAS
雷電を零戦と同じ形にして翼に20ミリ×4
爆弾も1000キロ可能 翼下にも250キロ一個可能 急降下制限速度750キロ
艦上機にも使用可能
これ汎用性のある万能機でないか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s