【零戦】日本海軍機のスレ part2【烈風】 (399レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 09/10(水)12:30:51.28 ID:KMq+IP0Q(1) AAS
枢軸にB17級が無かったからね
19: 09/10(水)13:36:59.28 ID:dXu4LOQ2(2/6) AAS
日本は照準機の改良が無理だったろうから
射法の研究と射撃の訓練をもっとなんとか出来なかったかとは感じる
エースの戦記を読むと、敵機に肉薄してから撃った話が印象に残る
対して米軍は偏差射撃をも研究訓練していて、実戦で遠距離から、横から積極的に撃ってきて、撃墜撃破の実績が多数ある
偏差補正機能付き照準機の実用化も大きい要素だろうけど
機銃弾を多くばら撒く方法は重量と容積のペナルティが大きい
35: 09/12(金)01:17:58.28 ID:Vy9ITq4D(1) AAS
>>16
隊長から防弾板を外すの禁じられていた人、ある空戦でわからない角度から不意に撃たれた
降りて見てみたら隼の8ミリ2枚重ねの頭部防弾板の1枚は吹き飛び残りの1枚は割れていたとか
109: 09/16(火)20:52:45.28 ID:Bs9MShid(1) AAS
【悲報】宮城県民、
ニセ保守自.民党維新朝鮮カルト系成りすまし村井
(村井は宮城県出身ではなく、
宮城県とは関係ないよそ者、大阪出身との事)
に
騙されて水道を外資に売り渡してしまう(笑)
ちなみに、世界(海外)では水道は民営化しても→失敗と気がついて
→再公営化する、失敗例があとを絶たない
■その理由
「何処(誰が)が管理運営するか」というだけの問題
(日本人より技術的に優れた外資系など無い)
水道料金は民営化(外資系の経営)にして
逆に料金が上がってしまった
民営化した方がコストが高くなった例が多い
■利益はどこに行くか?
民営化→利益は外資(海外)に吸われるだけ
公営化→利益は自治体のもの
■水は生命のもと
水は食糧と同じく、生物が生きる為に必須の資源の為、
外国人外資系に牛耳られるのは
命取り、軍事的にも危うい
■水道民営化って本当にお得なの?
民営化→延々と海外(外資)に利益を吸われる
公営化→利益が出たら自治体でプールしたり色々に使える
ちなみに
再公営化するには、、
売った値段よりも何倍もの高い値段で経営権を買い戻さないといけない、、、
バカだよね~
310(2): 09/23(火)11:56:19.28 ID:swH7qiwh(1) AAS
ちょっと質問
大東亜戦争中の昭和17年頃の搭乗員が言う「二座水偵」ってどれの事を指すの?
零観?
375: 09/27(土)12:03:13.28 ID:xwmIxMfO(1) AAS
対日戦争終結処理に参加できなかった中国(中華民国も中国共産党も)の情けない主張
【新華社北京8月18日】中国外交部の毛寧(もう・ねい)報道官は18日の記者会見で、台湾地区の外事部門責任者による「第2次世界大戦後のサンフランシスコ平和条約は台湾の帰属を中華人民共和国としていない」との言論に関し、
いわゆる「サンフランシスコ平和条約」は米国が第2次大戦後に一部の国を糾合し、中華人民共和国とソ連を排除する形で日本と単独講和を結んだ違法かつ無効な文書だと指摘、
台湾が中国に帰属する歴史的、法的事実に疑いの余地はないと表明した。
外部リンク[html]:jp.news.cn
>中華人民共和国とソ連を排除する形で
ソ連はグロムイコ代表が会議に招待された上で、調印を断った
中華人民共和国は会議に呼ばれなかった
この違いには中国人にとっては痛くて痛くて、詳細を語ることさえ出来ないくらい
380(1): 09/27(土)14:49:26.28 ID:naaaG0KU(2/4) AAS
>>378
隼や二単や疾風にあてられていた中島の開発力を
共用戦闘機である零戦の改良にあてるのだから、
海軍版と陸軍版を平行開発すれば良い
同じ会社なんだから両方の型の技術情報のフィードバックも容易だから無駄にはならない
これで一番大事な疾風を開発させないと言う目的は確実に達成できる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s