【零戦】日本海軍機のスレ part2【烈風】 (399レス)
【零戦】日本海軍機のスレ part2【烈風】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757078536/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
32: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/11(木) 01:18:50.03 ID:NFiLvjOJ 42年8月 キ61-Ⅰ甲(ホ103×2、7.7mm×2) 42年12月 零戦22型(途中で1号銃から2号銃に進化) 生産開始 43年8月 零戦52型(2号銃装備) 生産開始 43年9月 キ61-Ⅰ乙(ホ103×4) 生産開始 44年1月 キ61-Ⅰ丁(ホ5×2、ホ103×2) 生産開始 44年2月 零戦の最多生産型が52型系列になる 44年4月 零戦21型(1号銃装備) 生産終了 ホ103がキ61に4門積める程度に生産が軌道に乗り信頼性も確保できた時、 零戦の最新型はとっくに2号銃に進化済み、 5ヶ月後には零戦は2号銃装備が主流になり、7ヶ月後には全ての生産型が2号銃装備になる あと、ザックリ計算したが、 キ61-Ⅰ乙が生産開始して以降で、キ61の生産数が 2号銃搭載零戦の生産数を越えていた月は無いと思われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757078536/32
185: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 15:36:43.03 ID:oAliVZ2A ニューギニア、ソロモンでは雷電より飛燕の方が活躍しているね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757078536/185
199: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 21:29:54.03 ID:0uIAny9N 「(四式戦より)一式戦Ⅲ型を選びます」 「1機の五式戦は3機の四式戦に匹敵する」 「紫電改は陸軍の新鋭戦闘機(当時横空にいた疾風と思われる)より良かったように思う」 紫電改もA7M2も零戦と比べ絶賛されてるのに 疾風が他の機体と比べて評価がイマイチなのは何故なんでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757078536/199
248: 名無し三等兵 [] 2025/09/20(土) 18:47:17.03 ID:MWdXIKuN >>242 >疾風は隼Ⅲ型、キ100、紫電改、Fw190A、F6F、P-51などと比較して イマイチだと言う証言が存在するし Fw190Aは論外で、欧州戦線でガブレスキーやゼムケが撃墜されたことは無かったはず 太平洋戦線のボイントンやマクガイアと比較すれば火を見るより明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757078536/248
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s