【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (336レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: !point (ワッチョイ f67b-4hEK) 08/28(木)11:02 ID:YfiRvkjE0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】
2chスレ:army
以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
307: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ e3e0-XrC/) 09/24(水)12:51 ID:dbPUljpK0(5/6) AAS
スウェーデンのドラケンはダブルデルタで短距離離着陸は得意だった
エンジンパワーもあるから離陸で苦労することはないと思う
着陸のほうはわからん
308: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 8eac-iVpu) 09/24(水)13:23 ID:txgD3+lS0(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
見通し外移動通信技術の検討役務
309: ハンター[Lv.46][木] 09/24(水)15:15 ID:DXdS0Apo(1) AAS
>>305
お前の自己解釈なんか要らないんだわ
開発の文字も読めない奴はアンチスレに帰れ
310(1): 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr23-NWpl) 09/24(水)16:02 ID:5DHollY9r(1) AAS
フランス政府はエアバスのこと嫌いなのか
本社はフランスだよね、この辺の事情は欧州域外民だとわかりにくいね
311: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bb93-8qq8) 09/24(水)17:08 ID:h6QpGJyJ0(1) AAS
>>310
>フランス政府はエアバスのこと嫌いなのか
ここで出てくるエアバスの軍用機部門は、旧DASAでドイツ(ダイムラー社の航空機部門・ブレーメン市にあるはず)。
312: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e3e0-XrC/) 09/24(水)20:25 ID:dbPUljpK0(6/6) AAS
昔、フランス空軍の某幹部がミラージュF1よりF-16の方が優れてると本当のことを言ってしまったら
しばらくして謎の交通事故死をしたことがあった
まあ、フランス軍需産業は色々あるわな
313(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ cf6a-GhHm) 09/24(水)20:33 ID:o30/+Kkv0(4/4) AAS
>>306
お前、仕様把握しとんのかいや
すげぇな
みんなに教えてくれよ
314: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5301-jaeb) 09/24(水)23:33 ID:T9w+Dwmp0(1) AAS
>>313
>>264
315: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ e3e0-XrC/) 09/25(木)05:39 ID:nB1PN2dS0(1) AAS
外部リンク:www.japcc.org
これ読むとウェポンベイは大きそうだね
316: 83 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 1e10-lG8I) 09/25(木)19:52 ID:PSiktpys0(1) AAS
250925
防衛装備庁 : 公募等に関する公示 中央調達
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
航空機調達官付航空機部品器材室
令和7年度「航空機用整備器材」の契約希望者募集要領(防衛装備庁公示第99号 7.9.25)
https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
”No:1 品名:FTB機用補用品及び地上支援器材(その1) 調達要求番号:4-07-2006-581B-AF-0001
数量単位:1式 提出資料の提出期限:R7.10.10”
317: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 4622-XrC/) 09/25(木)23:29 ID:1Lqnmezw0(1) AAS
外部リンク:www.hartpunkt.de
やっぱりフランスと共同開発というのは難しい
もっとも、フランスもドイツを黙らせるだけの技術的成果を見せれてないのがいけない
そこら辺がフランスの限界
318(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ d39d-XrC/) 09/26(金)08:02 ID:cBlDhQzO0(1) AAS
現実問題としてドイツはF3エンジン程度のエンジンも
XF5-1のような実証エンジン開発経験もない
ドイツとスウェーデンが組んでもエンジンだけはどうにもならん
319: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ deda-lG8I) 09/26(金)14:45 ID:shCTimFg0(1/3) AAS
EJ200の知見つかうんじゃあね?>ドイツ
イギリスのRRがいるから日本としてはお断りだし。
せめて自前でEJ230相当つくればフランスにでかい顔できるんじゃあないですかね?
320(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) 09/26(金)15:37 ID:bFNWrqny0(1/3) AAS
EJ200は共同開発いっても実質的にはRRのXG-40実証エンジンの改良実用型
重要部分にはドイツのMTUは関われてないと思うよ
イヤイヤながらもイギリスやフランスと組むしかなかったのもエンジン開発技術が無いから
ドイツ単独でエンジン開発してたら何時できるかわからん話になるし、後数年で目処を付けるのも難しいと思う
スウェーデンは2031年に戦闘機開発をどうするか決めると言ってるから、後5〜6年のうちにエンジンの目処を付けるのは難しいだろう
アメリカは自国機のライバルになりそうな機体には高性能エンジンは供給しない
おそらくドイツ&スウェーデンの組合わせなら次期戦闘機/GCAP用エンジンの採用を希望してくる
321: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ de70-S2oG) 09/26(金)15:40 ID:5zdlr2PE0(1) AAS
ドイツはなぜジェットエンジンに投資してこなかったんやろな、ジェットエンジンって開発開始からモノになるまで30年とかザラにかかる代物なのに
金になる目先の技術だけ重視してその他を切り捨ててきたことの弊害かもね
322: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 4633-VfWQ) 09/26(金)15:59 ID:mziQyJxu0(1) AAS
日本で言うところのF-2の臥薪嘗胆のような強い動機に欠けたんだろうね
323: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1edb-wBym) 09/26(金)16:36 ID:z19blhAx0(1/5) AAS
防衛政策がコロコロ変わったからだろ。
ドイツ東西統合前は対ワルシャワ条約機構の最前線だったし
統合後は旧東ドイツの面倒見で経済大失速
EU発足時は旧東ドイツ出身のメルケルあたりが防衛に口をはさんで
ほとんど予算出さなかった。
2000年代に入ってからぼちぼち復活してきたけどな。
324: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) 09/26(金)16:38 ID:bFNWrqny0(2/3) AAS
英仏が巧みに共同開発の美名のもとに、ドイツに航空機開発をさせないようにしてきたからなあ
アメリカはゴリゴリと日本に露骨な圧力をかけたけど、結局はエンジン開発能力まで持たせてしまった
ドイツは練習機すら単独開発の実績が無いから機体開発もどこまで出来るかは未知数ですな
フランスのダッソ-が強気な姿勢を崩さないのもそういうとこを見透かしてるから
こうしてみるとイタリアは非常に賢く立ち回った
イギリスに振り回されないようにテンペストをぶっ潰して、日本から可能な限りの国内生産権と改修の自由を獲得
日本は自国の主導権を主張するから開発費の多くは日本が出して実際に開発してくれる
イギリスのように技術開発費用を他国に頼るようなこともしない
テンペストに乗るより低リスク・高リターンの話にもっていくことに成功した
しかも、ドイツのような激しい政治的対立によるストレスがない
イギリスの態度は気にくわないが、いざとなれば日本技術や日本の製品に頼れるからイギリスは何時でも切れる
イタリアの立ち回りは非常にしたたかで賢い立ち回り
325: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1edb-wBym) 09/26(金)16:41 ID:z19blhAx0(2/5) AAS
旧東ドイツというか親ロシア勢力がいまだ結構巣くってるのもあるし
こと航空機においてドイツに苦渋なめさせられた英仏の恨みのせいで
長年にわたって航空機開発を妨害されてきたのも大きい。
326: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1edb-wBym) 09/26(金)16:41 ID:z19blhAx0(3/5) AAS
旧東ドイツというか親ロシア勢力がいまだ結構巣くってるのもあるし
こと航空機においてドイツに苦渋なめさせられた英仏の恨みのせいで
長年にわたって航空機開発を妨害されてきたのも大きい。
327: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ deda-lG8I) 09/26(金)16:56 ID:shCTimFg0(2/3) AAS
韓国みたいに超音速練習機でも作ればー
というのはあるな
328(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1edb-wBym) 09/26(金)17:02 ID:z19blhAx0(4/5) AAS
アルファジェット (超音速じゃないけどw
329: ハンター[Lv.92][林] (ワッチョイ 1ab6-4Jyb) 09/26(金)17:02 ID:tdje5mtq0(1/2) AAS
>>318
MTUも潜在的には技術はあってもやはり段階を経てからでないとすぐにエンジン作れないだろうしね
スウェーデンもグリペンは結局GEのエンジンを使わざるをえなかったし
330: ハンター[Lv.93][林] (ワッチョイ 1ab6-4Jyb) 09/26(金)17:08 ID:tdje5mtq0(2/2) AAS
>>320
RRが絡んでいる分、GCAP用のエンジンの方が入手できる可能性は高そうではあるね
ただ既に出来上がってるならともかく、GCAPもここからが開発の本番というか正念場なので、あちらが希望してきてもあちらの必要なタイミングでこちらが関わってる余裕があるものなのか、というのはあるかな
例えばあと5年でエンジンも試作機も完成して飛ばすことができて、ほぼエンジンに問題が無いなら、最初は完成品のエンジンを売ると言う形はできるかもだが、それもかなり難しいかと
331: ! 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 0733-bFEF) 09/26(金)17:10 ID:7QYnd9fK0(1/2) AAS
よしXFP30
332: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1edb-wBym) 09/26(金)17:16 ID:z19blhAx0(5/5) AAS
ビジネスジェットエンジンベース実証機で戦闘機用には推力が全然足りない。
作っても要素技術吸い出したらポイやで。
333: ! 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 0733-bFEF) 09/26(金)17:20 ID:7QYnd9fK0(2/2) AAS
ドイツだったらそれでも喜んで載せるでしょー
(大体EJ200程度の推力は確保出来ると予想
334(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6b01-u4H5) 09/26(金)17:33 ID:bFNWrqny0(3/3) AAS
>>328アルファジェットはフランスとの共同開発
日本のT-4のような単独開発ではない
ドイツとスウェーデンが組んで共同開発となれば次期戦闘機/GCAP用エンジン単発という構成が最有力
335: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ deda-lG8I) 09/26(金)17:36 ID:shCTimFg0(3/3) AAS
>>334
というか輸出用にイタリアとイギリスがF-35B相当をエンジン流用してつくりそうよなぁ
336: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 8a79-TCKt) 09/26(金)21:32 ID:GgrlD7Ki0(1) AAS
ドイツなら現代版のTa152を見せてくれると信じている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s