護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (334レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
305: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) 09/22(月)22:11 ID:Wq+Cnh9e0(5/5) AAS
>>304
いや、聞かれたから答えただけなんだけど
306(1): (ワッチョイ 39.110.204.93) 09/22(月)22:50 ID:99s3wMhx0(2/2) AAS
いずれにしても、SPY-6の対日輸出許可は今現在出てないうえに、バーク級フライト3用と同じのを売ってもらえるかどうかも確定はしてない。
来年度中に許可が出ないとSPY-7で話を進めるしかなくなる。
307(1): 警備員[Lv.16][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) 09/22(月)23:22 ID:CsXlx0cH0(3/3) AAS
>>306
>輸出許可は
独はSPY-6がFMS調達決定。今後はもうSPY-7選ぶ国は出ないかも
外部リンク:defensearchives.com
308: (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) 09/22(月)23:25 ID:9et4mpaA0(8/8) AAS
性能的に妥協した物を採用する意味は財務省位しか無いけどな
309: (ワッチョイ 2001:268:9867:7c79:*) 09/22(月)23:49 ID:hMPoODIU0(1) AAS
フライトIIIも悪い話聞かないからな
310(1): (ワッチョイ 39.110.204.93) 09/23(火)00:27 ID:GhFJ9iUL0(1/3) AAS
>>307
だからそれはドイツの話でしょ?日本が導入するならフライト3と同じ奴じゃないと意義半減じゃないか?今年度で「こんごう」型後継艦に関する研究予算が出ているが、
それでもいまだ決まってないのはどうなのかと。
かりにフライト2A改修用の小さ目のバージョンしか許可されないならいっそSPY-7で揃えたほうがいいまであるのでは。
311: 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) 09/23(火)08:45 ID:X5OXNYU40(1/2) AAS
>>310
>だからそれはドイツの話でしょ?
独のSPY-6は、バークFlightIIIと準同型(艦体は異なる)と報道されている。BMD (SM-3 + SM-6)もやると報道されている。
日本には輸出許可が絶対に出ない論は、根拠が無い。
(米軍の最新鋭極秘なので日本には出ない論が次から次へと書き込まれるが根拠が無い。同じく繰り返し書き込まれる生産能力問題は、アンテナ部がライセンス生産なので制約にはならない+供給制約はSPY-7と共通のLM社のバックエンド部だけ)
SPY-7の日本(BMD用)、カナダ(SPY-1程度BMD無し)、スペイン(BMD無しでスペイン製アンテナ)に比べると、SPY-6としての統一性はある。
312(1): (ワッチョイ 39.110.204.93) 09/23(火)09:19 ID:GhFJ9iUL0(2/3) AAS
誰もSPY-6の対日輸出許可は今後絶対出ないとは書いてないと思うが・・・・まあ現状で輸出許可が出てない事実はあるわけだし
313: (ワッチョイ 119.229.38.207) 09/23(火)09:27 ID:W+2tr4s80(1/3) AAS
AN/SPY-6(V)1
アーレイ・バーク級フライトIII用&DDG(X)用
モジュール37個×4面
AN/SPY-6(V)4
アーレイ・バーク級フライトIIA換装用
モジュール24個×4面
AN/SPY-6(V)2
アメリカ級用&サン・アントニオ級用
モジュール9個×1面(回転式)
AN/SPY-6(V)3
フォード級用&コンテレーション級用
モジュール9個×3面
314: (ワッチョイ 119.229.38.207) 09/23(火)10:29 ID:W+2tr4s80(2/3) AAS
AN/SPY-7(V)1は高さ4.26m
ソース
外部リンク:news.yahoo.co.jp
AN/SPY-6(V)1は高さ4.26m
ソース
外部リンク[html]:j-defense.ikaros.jp
アーレイ・バーク級フライトIII(全長155.3m・最大幅20.1m・満載排水量9,217t)に
AN/SPY-6(V)1が搭載出来て電力所要倍増も克服しているのに
それよりはるかに大型のまや型規模の船体にAN/SPY-7(V)1が搭載不可能だったというのがよく分からない
315: (ワッチョイ 131.147.183.8) 09/23(火)11:23 ID:U+d70Pl80(1/2) AAS
spy7に親を殺されでもしたの?
316: (ワッチョイ 2404:7a81:42e1:ad00:*) 09/23(火)11:38 ID:/0zCLH+g0(1) AAS
>>312
そもそも申請してない許可が出るわけがないw
フライトIIIのジャック・H・ルーカスはイエメン沖のホットな場所に行ったんだろうか?
ルーカスの消息がよくわからんが悪口聞こえてこないから普通なんだろうなw
SPY-7はあと15年ぐらいはSPY-6からの巻き返しでLMもがんばってくれそうだがその先はわからん
317(1): (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) 09/23(火)11:59 ID:Vfmi/tPJ0(1/3) AAS
米海軍と共通性!(バックエンドは同じ)っか、SPY-7より安い!とか、海自の逆張りする俺カッコいい!ってのが理由でしょ
そうでないなら、偏波方式の違いで原理的複数探知など空間分解能が劣るSPY-6を採用させたいのは中華の回し者としか思えん
318(1): 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) 09/23(火)12:34 ID:X5OXNYU40(2/2) AAS
>>317
米海軍とほぼ同じ事を、少し異なる日本専用のLM社システムで35年とか続けるのが、無駄に感じる。米海軍+独+今後の参加国で120隻以上で開発費試験費を分担するのに対し、日本独自の8隻なりで同じ費用をかけて頑張り続ける。
それなら日本独自の空中線+ LM社のバックエンド(SPY-6/7共通)で良いジャン。
偏波方式の工夫はGBI用には役立つかもしれないが、それなら地上レーダーに配置転換しEORすれば良い
319(1): (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) 09/23(火)13:45 ID:Vfmi/tPJ0(2/3) AAS
>>318
日本専用じゃないだろ
それに掛かって数千億円だから、対米投資80兆円に比べたら誤差よ
320(1): (ワッチョイ 240a:61:21d2:c4f3:*) 09/23(火)14:16 ID:Vfmi/tPJ0(3/3) AAS
SPY-6の採用期待と報道してるのが沖縄タイムスや西日本新聞とか、そういう新聞社ばかりな時点で匂うんだよなぁ
米社製レーダーの日本配備に期待 レイセオン「SPY―6」 | 共同通信 ニュース | 沖縄タイムス+プラス
外部リンク:share.google
321: (ワッチョイ 119.229.38.207) 09/23(火)14:31 ID:W+2tr4s80(3/3) AAS
>>320
陰謀論はほどほどに
>【アンドーバー共同】
322(2): (ワッチョイ 39.110.204.93) 09/23(火)14:57 ID:GhFJ9iUL0(3/3) AAS
6にしろ7にしろ、SPY-1D(V)に比べて格段に解像度が上がったものなんだから、できるだけ高所に置かないと宝の持ち腐れ感。この意味においても、
できればASEVの設計を踏襲したいところ
323: (ワッチョイ 131.147.183.8) 09/23(火)17:54 ID:U+d70Pl80(2/2) AAS
spy7に親を殺されでもしたの?二回目
324(1): (ワッチョイ 2001:268:9202:16da:*) 09/23(火)18:56 ID:d1q07H5H0(1) AAS
>>319
そんなもの本当に払うわけないだろ
トランプ辞めたら秒で破棄よ
325(2): (ワッチョイ 218.221.204.36) 09/24(水)16:14 ID:3jTlDAwB0(1) AAS
>>322
レーダーポジが僅か10m違うだけでそこまで性能差出るのか?
326: (ワッチョイ 203.114.222.139) 09/24(水)17:19 ID:MkgI+7mW0(1) AAS
>>325
レーダーの高さが1%増えると見通し距離は0.5%増えると聞いたような
327: (ワッチョイ 39.110.204.93) 09/24(水)21:22 ID:Nlc4+fIS0(1) AAS
超音速ミサイルへの対処ならば数秒の差が生死を分けることもあり得るので。レーダーとは少し違うけど「はぐろ」でわざわざタカンのアンテナを
下に移してESMをトップに持ってきたのは数秒でも早く探知したいから
328(1): (ワッチョイ 240b:11:efe0:c200:*) 09/24(水)21:42 ID:+b7lEckB0(1) AAS
>>324
アメリカが何の為に文書化を求めたか分かってるの?
329: (ワッチョイ 2001:268:9202:2db8:*) 09/25(木)14:15 ID:nmzI5Rfo0(1) AAS
>>328
アメリカは日米貿易協定を一方的かつ無協議に破棄したけど
330: (ワッチョイ 39.110.204.93) 09/25(木)21:04 ID:o5mkTjlL0(1) AAS
コストにやかましかったイギリスのデアリング級DDGの計画においても、サンプソン多機能レーダーを水面上35mの高さに設置することを決めたわけで
331: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 09/25(木)21:35 ID:4WYt4Muo0(1) AAS
>>325
いや、10mは相当な差だぞ。
332: (ワッチョイ 153.246.232.163) 09/25(木)22:29 ID:80A1i86Z0(1) AAS
技術的に詳しいことは知らないど
少しでも高い位置にレーダーというのは欧州に多い設計であって日米中なんかは違うのが興味深いところ。
完全新規設計のDDG(X)とか055型を見てもメインの多機能レーダーは重量の問題もあるから難しいとして、低空警戒用のレーダーもマストトップというわけじゃない。
333: (ワッチョイ 119.229.38.207) 09/25(木)22:49 ID:JHX1HJIl0(1) AAS
そもそもサンプソンは固定アレイじゃなくて毛が生えた玉がグルグル回ってるやつでしょ?
334: (ワッチョイ 240a:61:2208:10ba:*) 09/25(木)23:35 ID:8Sz/M8iO0(1) AAS
>>322
陸上の標高が高いところにも置きたいよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s