ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (658レス)
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
227: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 19:57:17.54 ID:kRnwAw/q >>225 まず、常識で考えてドンバスの割譲などありえない https://i.imgur.com/DVbOcSz.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/227
234: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 20:03:44.59 ID:bP9To20S >>227 アメリカマスコミもプーチン完全勝利の評価なのに? 「トランプ・プーチン会談は壊滅ではないが、アメリカの敗北」 https://www.washingtonpost.com/opinions/2025/08/16/putin-trump-alaska-summit/?utm_source=chatgpt.com ワシントン・ポスト(論説担当:マックス・ブート氏)は、アラスカで行われたトランプ大統領とプーチン大統領の会談を「アメリカの敗北」と評価しています。内容は以下の通りです: 外交的惨事ではないが、敗北 会談はヤルタ会談級の歴史的大事件ではなかったものの、紛れもない敗北として描写されています。むしろロシアにとっては勝利の機会になったとの判断です。 見た目だけの歓迎 プーチンはICC(国際刑事裁判所)に訴追されているにもかかわらず、レッドカーペットで迎えられ、大統領専用リムジンにも同乗、外交儀礼として格上の扱いを受けた点が「アメリカの品位を損ねた」と批判されています。 成果はほぼゼロ 停戦すら取れず、ロシアの領土要求にも公的には譲歩しなかったものの、結果として何も得られなかったという印象が強調されています。 外交的資産の流出 プーチンが交渉後に「もしトランプが大統領だったら侵攻しなかった」と発言したことで、対ウクライナでの西側の結束を弱める結果になったとの見立ても示されています。 圧力の放棄 トランプは事前に「停戦しなければ非常に厳しい制裁を課す」と発言していたが、その圧力を撤回し、「平和協定」への移行を選択したことで、プーチンを圧迫し損ねたと分析されています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/234
248: 名無し三等兵 [] 2025/08/17(日) 20:52:42.44 ID:jkQnBrep >>227 割譲しなくても停戦が長引いたら、ドネツクとルハンスクはロシアが実力でとるのではないかな?後は、ボクロウスクのコンスタンチノフカとクラマストルクとスラビャンスクだからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/248
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s