ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (288レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: るーぷ 08/17(日)05:25 ID:tOG9Di++(1/11) AAS
まずは、消費税を半分にするのが必須になる。
アメリカ兵器を買うよりもそっちが優先になる。なぜか?

消費税とは、わかりずらく合法的に、輸出企業ダンピング世界市場であるジャンルを寡占するための輸出企業補助金だからだ。
世界市場をあるジャンルで席巻した後に、自由にわかりずらくそれを換金吸血してく。
そのように米国は認識した。当たり、だが。
だからそれ相互関税は、ぎりぎりの米国に取ってわかりずらく、死中に活の策となる。
こちらが消費税下げれば内需景気は上がり、米国のクズ兵器を買わなくても、むしろトランプ派は歓迎する。
彼らもグローバリスト戦争株屋の影響支配から、脱したいんだとよ。
それをした方がスムースに、購買平価軍事経済の原資と出来る。カネを。バブルカネであって、転換した分しか、残ら無い。

だが、トランプ派が思ったよりもまともだったのでこっちにもチャンスは出来た。
裏目をババを引くと、このまま西欧と共に陥没する危険がある。残り時間は少なくなったが。
12: るーぷ 08/17(日)05:27 ID:tOG9Di++(2/11) AAS
わかりずらかろうが何だろうが、それが真実に近いのだから、仕方が無い。
わかりやすく滅び、未来永劫に悪業カウントを返済するのも個人の自由、勝手にしたまえ。
177: るーぷ 08/17(日)16:32 ID:tOG9Di++(3/11) AAS
クチェリフヤールを制圧して、突出誘引迎撃陣を形成。
シャクホベ東で突破口を形成して、シャクホベを大釜化。

結局、20kmくらい戦線が伸びた。
その新戦線は、各地の虎の子戦区予備の抽出でまかなった。影響は必至。
すごく地味に大成功だろう。そういう落としどころでガマンした。
そうした結果、安全に敵手を打撃削った。その経過に置いても。
まあ、重厚で手堅いな。勝ち過ぎ無い、って意味でも大戦略上も実は、時間軸を延ばして考えれば、良いのだろう。
俺自身もやや戦い方のイメージングを修正すべきなのだろう。機を逃す危険、とは、それもやはり相対に過ぎ無い、状況把握に依るんだな。
178: るーぷ 08/17(日)16:36 ID:tOG9Di++(4/11) AAS
抽出して参集した予備は、周囲野戦、大釜シャクホベも含め、砲爆打撃するに絶好の目標になる。
現在、優先で叩きまくってる、と考えるのが妥当。
それに対して、勝ってる勝ってるちょうちん行列してる方が好都合。執着するに地獄の大釜、だよ。
ドローン陣地と言うよりも、TOS陣地を進出させるべきだな。
182: るーぷ 08/17(日)16:46 ID:tOG9Di++(5/11) AAS
そのまま居ても、FABTOS砲爆で叩かれ、後方連絡線はドローンで制圧連続打撃される。
そのまま穴掘っても、掘る前に壊滅して立ち腐れる。
無理な突撃命令も、壊滅する前に相打ちにする作戦?だとも言えるのだろう。

だが、それは、士気を下げるよ。一部の狂信者以外の。

まあ、バンザイ突撃みたいなもんだな。
バンザイ突撃は、ある意味、兵站を削減するための口減らしで、場合によってはけっこう相打ちにもなった。
ガタルカナルでの無謀な作戦突撃とは違い、実は2種類ある。バンザイ突撃は。
ガタルカナルのは、兵站が無く、病気でどんどん部隊が削れるので、その前に自爆突撃に出た状態。
自然に負けたんだな。ジャングルで道作ってて。

今回のは、それとはまた、悪い意味で違ってて、築城無き布陣で砲爆で立ち腐れる前、
それと宣伝政治動機が一体になったような意味。
まあ、絶好の目標、絶好の展開ではあるな。
常に選択枝、未来分布を考えながら戦ってる。
従来とはレベルが違うが、北条時宗とか、イスラエルで元軍精鋭破ったエジプトの元奴隷兵士軍団とか、
やはり、同じような未来分布に対する想定可変アクションの結果なんだろうな。
特にやはり北条時宗はすごい。
予備の6万人機動軍団のレベルは、犬使い連携武士がかなり居たとも考えうる。
ほんとの機動決戦軍団だが、真価を発揮するのは、追撃戦。
そこまでの想定もあったのだろう。戦う前に勝ってしまったが。
3倍くらい居て、九州にキリシタン大名が3匹くらい居れば、面白い戦いが観れたはずだと思う。
それが無くて、良かったんだが。
だが、後世への影響って意味では、どうだったんだろう?
結局、カミカゼウソ付き伝説で二ホンは滅んだ、とも言えるし。
183: るーぷ 08/17(日)16:50 ID:tOG9Di++(6/11) AAS
これはある意味、低地突撃したウ軍が高地観測所に陣取ったロシア軍に負けた戦い、
後半戦は、と言うか中盤戦か?そうとも言える。そのうちわかるよ。

ある意味、馬謖、司馬懿親子についに勝つ!って感じで面白い。
もっとも、ウ軍精鋭参集予備は司馬懿じゃ無いし、進出部隊は馬謖でも無いけどな。
けど、やはり軍事とは相対に過ぎ無い。
それを金科玉条の様に、クラウゼビッツをあがめてる、まあクラウゼビッツも実は迷惑かもしれんが。
184: るーぷ 08/17(日)16:53 ID:tOG9Di++(7/11) AAS
ある意味、ウクライナ軍の、
奴隷肉壁戦技
のキモは、やはり、奴隷兵の質、量、狂信性であった。
それが崩れた時、既にウクライナの余命も短い。
その過程で西側がどうなるのか?
延命させれば一緒に立ち腐れて死ぬ。トランプ派はそうとわかったみたいだが、果たして?
そんな甘いハナシでも無いし、簡単なハナシでも無い気がする。
186: るーぷ 08/17(日)16:59 ID:tOG9Di++(8/11) AAS
プーチンの軍師は、諸葛孔明風なところが常に感じる。
プーチンが言うに、
A、ウクライナ兵とは実はロシア兵なので、そこが大問題。簡単には勝て無い
B、ウクライナとは実は西側の代理戦争。その援助リソースが無ければ1週間で片が付く

これは、

RA、だったら、ロシア兵である心理的要因物理的要因を崩し、ロシア兵で無くせば良い

そのどっちのレクチャーも、何者か?からプーチンは受けてた感触がある。
B、も同様。
西側の援助リソースが今日、消滅すれば、大胆なある程度の損害許容の作戦、
大突破、2重突破包囲に出て、1週間で片が付く、ってこと。
プーチンが諸葛孔明なので無く、何者か?のレクチャーを聞いた結果の理解の上でのプーチン流の発言な感じがすごくする。
俺は、人文は得意だから。
優秀なやつの発言ほど、奥の奥まで読める。猿とか無理なんだが。
187: るーぷ 08/17(日)17:04 ID:tOG9Di++(9/11) AAS
不正確だな。バックにある西側はロシアを植民地化させる野望を持っている。
だから、そのリソース自体、西側自体が今日、無くなれば、決戦に出て1週間で片が付く、って意味。
不正確と言うよりは、シロートさん向けに正確なニュアンスを解説、か。
骨が折れるぜ。単なる悪業回避だが。
188: るーぷ 08/17(日)17:07 ID:tOG9Di++(10/11) AAS
俺もオーバーだと思ったんだが、実は、その態勢を常に持続しながら戦ってる、ってことなのだろう。
それが戦い、と言うこと。
甘ったれてるとほんとの滅ぶよ。と言うかほぼ必定のコースに入ってる。確度60%。確度と言うか未来分布の仮定。今日の俺の。
190: るーぷ 08/17(日)17:13 ID:tOG9Di++(11/11) AAS
それがアメリカが、ばらばらの2流国に、150年掛けてなる、ってのが普通のメイン想定、
それとは別に、体質を変え、西側を脱皮して新モンロー主義と言うよりは、超モンロー主義。
生まれ変わった地域大国で生き残る。
俺なんかは、40%くらいだが、プーチンは、プーチンの軍師は、25-30%くらい、
トッド・ウイリアムスは5%くらい。メドベージェフは6%くらい。かなり懐疑的で、滅亡するまで付き合うのも危険がある、って考えだな。
メドベージェフは、そこそこ二ホンは変質して中間的なライバルとして生き残ると観てる。
俺はそこは小さい。乗るかそるかな気がする。
もっとも、そう仮定するしか無いが。事に臨んでは。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s