[過去ログ]
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
88: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/17(日) 11:40:40.93 ID:U3JpATnt いいね 停戦しないなら丁寧にFABしていこうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/88
360: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 10:08:19.93 ID:B/q9/Z1q ⚡ ロシア連邦軍はプレドテチノを経由してコンスタンティノフカに入ったと「Condottiero」が報告: 彼らは郊外を確保し、予備兵力を引き入れています。 https://x.com/warhunter2222/status/1957161106558128397 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/360
393: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM [sage] 2025/08/18(月) 12:13:17.93 ID:xval+2+q >>389 策士プーチン😱 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/393
439: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 13:58:31.93 ID:lu/G0Arf 欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は、ウクライナの安全保障保証に関するトランプのイニシアチブに対し、NATO憲章第5条の原則に基づいてヨーロッパが貢献する用意があると表明しました。 彼女によると、ブリュッセルはまた、ウクライナの軍隊が「いかなる第三国との協力においても制限されるべきではない」と主張しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/439
451: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 14:54:04.93 ID:vpZ2d+pj >>449 また一歩、ゼレ公が絞首台の階段を上った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/451
570: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 21:32:46.93 ID:6a1UjfAv >>568 別に選挙が無くてもいいんじゃね? サウジアラビアなんかは王族以外は政治参加できない君主制だけど、別にそれでいいだろ、そんな国は幾つもあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/570
609: 名無し三等兵 [] 2025/08/18(月) 22:37:56.93 ID:oD0vvjKs >>600 あのバカ共見てるとどうして革命だのギロチンだの始まるかわかるw 例えば英国、国民がEU離脱を決定したのに未だにEUに未練タラタラの 議員、貴族、僧侶、識者、記者等々w 革命どころかポルポトやギロチン好きのジャコバンフランス革命でも始まらないと 目が覚めない気がするねww こう言う国は最悪ピューリタン革命で国王を処刑するまで行くww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/609
699: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 07:31:28.93 ID:NiVQZ5r3 トランプ氏は、プーチン大統領とゼレンスキー大統領の可能な会談の準備を開始したと述べ、その場所は後で決定される予定です。 トランプ氏は、ロシア、アメリカ、ゼレンスキー大統領の三者会談はプーチン大統領とゼレンスキー大統領の会談の後に行われると述べました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/699
765: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 09:47:59.93 ID:LTaQP84a >>754 ウクライナがロシアに粘り強く抵抗し続けることで、ロシアの軍事力・経済力は長期的に消耗し、極東地域での脅威も相対的に低下する。これは日本にとって安全保障上の利益がある。 ロシアが極東での軍事展開能力を失えば、北海道や北方領土周辺での緊張緩和につながる可能性があるし、中国との連携も弱まる。中露の連携が崩れれば、対中抑止の環境も改善される。 歴史的に見ても、ロシアが影響力を及ぼしたアジア諸国では、北朝鮮の金日成やベトナムのホーチミンのように、ソ連の支援・承認を受けた指導者が登場し、結果的に閉鎖的かつ抑圧的な体制が長期化した。特に北朝鮮では、現在に至るまでロシアとの軍事協力が続いており、兵士の人権や扱いに関する報道も深刻である。 こうした過去の構造を踏まえれば、ロシアの影響力がアジアで後退することは、日本にとっても望ましい。現実的に見て、日本が直接関与するよりも、ウクライナが西側の支援を受けてロシアを消耗させる構図のほうが、コストもリスクも低い。人的・経済的損耗も深刻で、持久戦による崩壊の可能性は十分にある。 感情論ではなく、冷静な国益の観点から見ても、ウクライナ支援は日本にとって合理的な選択肢の一つ。ロシアの影響力が弱まれば、アジアの安定にもつながる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/765
986: 名無し三等兵 [] 2025/08/19(火) 20:10:26.93 ID:xXhkyqT+ この戦争が終わったら元コマンドーくんと一緒に広陵高校野球部に入部するんだ…! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755335093/986
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s