ウクライナ情勢484 IPなし ウク信お断り (851レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19(1): 08/17(日)07:25:49.67 ID://Aqwie5(1/10) AAS
>>17
願望に満ちた主張なのが面白いな。
このウク信は内心ではさぞ悔しい気持ちなんだろうな。
146(1): 元コマンドー@外出中 ◆KBl5hH0VXM 08/17(日)14:26:33.67 ID:0JZLO3Io(1/13) AAS
俺たちのセガールが一言↓
433: 08/18(月)13:45:10.67 ID:xdtllsSY(1) AAS
ヅラ「そこまで言うなら仕方ない、俺は抜けるから後はお前らでやれ」 で全滅しちゃうからね
517: 08/18(月)19:12:59.67 ID:QPBh3iZX(21/43) AAS
ディープステートが伝えていないのは、過去1年で5,000km²以上(約85%)が占領されたということです。
消耗戦における前進は直線的ではありません。
721(1): 08/19(火)08:07:17.67 ID:dBAzQfX1(3/4) AAS
速報
独首相:トランプ氏、プーチン氏とゼレンスキー氏の会談を2週間以内に開催することで合意
781: 08/19(火)10:05:10.67 ID:LTaQP84a(2/8) AAS
>>774
日本の主要産業は、法の支配と契約の安定性が確保された西側諸国との取引によって成り立っている。トヨタ、三菱、ソニーなどの大手企業は、欧米市場での売上が全体の収益を支えており、これらの国々との信頼関係が企業活動の基盤となっている。
一方、ロシアや中国は政治的な恣意性が強く、契約の履行や知的財産の保護が不安定である。制裁、資産凍結、突然の規制変更などのリスクが高く、企業活動の予測可能性を損なう要因となる。特にロシアは、ウクライナ侵攻以降、国際的な制裁対象となっており、経済的にも孤立が進んでいる。
日本の生活が苦しい主因は、少子高齢化、賃金停滞、エネルギー価格の高騰など、国内構造の問題によるものであり、ロシアとの関係の深浅によって左右されるものではない。むしろ、安定した西側との関係を維持することが、日本の経済と国民生活の持続性にとって合理的である。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s