ウクライナ情勢482 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
592: 08/12(火)07:06 ID:cBDUEdMz(1/19) AAS
ネトウヨさんたちがヤフコメでウヨウヨw
北方領土ネタは荒れるわ。

つーか、いくらソ連の日ソ不可侵条約違反が正しいとしてもサンフランシスコ条約で千島列島の領有権を放棄しているから、日本の主張の方が苦しい論理だと思う。
国際司法裁判所に提訴したら絶対に負けると思うんだがw

対日参戦批判は「誤り」 「アジア侵略の謝罪を」 ロシア
時事通信 2025年8月11日
news.yahoo.co.jp/articles/a4315f4886b0d478f48618831bb3d2656b24111d

ロシア外務省のザハロワ情報局長は10日、声明で「日本政府は(第2次大戦の)誤った解釈を続け、アジアでの旧日本軍の犯罪をごまかそうとしている」と主張した。

 岩屋毅外相が8日の記者会見で、1945年のソ連の対日参戦を「日ソ中立条約に明白に違反する」「不当」と批判したことに反論した。

 ザハロワ氏は「アジア侵略の責任を日本政府が全面的に認め、現地住民に与えた苦しみに心から謝罪するよう求める」と強調。日本のポツダム宣言受諾後に北方領土を占領したことに関しても「戦後処理に関する連合国の協定や国連憲章といった法的根拠に基づき、ソ連および継承国ロシアに移管された」と述べ、戦後80年間続く支配を正当化した。 
595: 08/12(火)07:14 ID:cBDUEdMz(2/19) AAS
北海道の寂れ具合を考えると、ロシア領になってた方が道民にとっては良かったかもしれんな。
ヒグマ被害対策でもソ連なら本格的にヒグマを駆除してくれそうだし。
613: 08/12(火)08:49 ID:cBDUEdMz(3/19) AAS
>>612
野球部員が丸刈りなのは時代錯誤。
というか、髪型よりも他に指導することがあるだろ。
617
(1): 08/12(火)09:04 ID:cBDUEdMz(4/19) AAS
>>614
お茶の間ウク信は勝手な想像でウクライナが単一民族単一言語国家みたいなイメージを抱いているからな。
そんで、その間違いを指摘すると「嘘をつくな」みたいな反発をする。
勝手に抱いたイメージが正しいと思い込んじゃうのはどうにかならんのか?
618
(1): 08/12(火)09:08 ID:cBDUEdMz(5/19) AAS
>>616
クネクネしながら走ってきて、そのまま倒れると大騒ぎになるだろうな。
なんで、この暑い時期にわざわざ全国野球大会をするんだろうね?
人命軽視の興行としか思えんわ。
623: 08/12(火)09:23 ID:cBDUEdMz(6/19) AAS
>>621
ところが、その馬鹿首相の報道されてる後任候補がどれもアメポチばかり。
日本は政治どころかメディアも腐ってるわ。
628: 08/12(火)09:39 ID:cBDUEdMz(7/19) AAS
>>624
ゲランは前線での攻撃にも使えるのか。
634: 08/12(火)09:51 ID:cBDUEdMz(8/19) AAS
>>632
もう秋ですな。
669
(1): 08/12(火)12:27 ID:cBDUEdMz(9/19) AAS
トランプ和平の歌

ウクナチ ごろごろ ごろつきよ
ロシアに負けそう さあ、たいへん
トランプでてきて こんにちは
ウクナチ そろそろ 負けちゃえば?
682
(1): 08/12(火)13:10 ID:cBDUEdMz(10/19) AAS
>>679
>「ナチス」は、ユダヤ人がつけた蔑称で、ヘブライ語の「敵」とか「悪」みたいな意味の言葉。ドイツ軍人は「我がナチスの科学力は?」なんて言わない。

「ナチ」が別称なのは事実だけど、語源は国家社会主義労働党(Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei)の最初の部分「Nati」。
つまり、「ヘブライ語の『敵』とか『悪』みたいな意味の言葉」は嘘。
686
(1): 08/12(火)13:19 ID:cBDUEdMz(11/19) AAS
>>685
結局、「ヘブライ語の『敵』とか『悪』みたいな意味の言葉」は嘘じゃんか。
728
(1): 08/12(火)16:36 ID:cBDUEdMz(12/19) AAS
>>726
さすがに、選挙の段階で二枚舌かどうかを判断するのは無理だと思うぞ。
つーか、ゼレンスキーとポロシェンコの二者択一なら俺でもゼレンスキーの方を選ぶと思う。
760: 08/12(火)17:39 ID:cBDUEdMz(13/19) AAS
>>747
それにしても、そこら中にシェフチェンコという地名があるなw
ひょっとして、ここでもリチウムが採れるのか?
774: 08/12(火)18:11 ID:cBDUEdMz(14/19) AAS
>>765
アラスカやめてモスクワとかにするのかもしれんぞ。
ロシア領内での会談ならゼレンスキーがついてこないだろうからなw
802
(1): 08/12(火)19:08 ID:cBDUEdMz(15/19) AAS
>>800
ロシア軍は三面包囲を毎回のように次々と成功させてるぞw
ポクロフスクの包囲はロシアの見事な作戦が決まったという事例。
火力だけじゃなく用兵の面でもロシアがウクライナを圧倒している。
861: 08/12(火)20:59 ID:cBDUEdMz(16/19) AAS
>>841
リンクの画像にはポクロフスキー方面ってあったから、ポクロフスク市内には入っていない可能性があるぞ。
884
(1): 08/12(火)22:01 ID:cBDUEdMz(17/19) AAS
>>879
もしウクライナがスームィ方面の兵力を東部戦線にまわしても挽回は難しいだろ。
そうやるなら、もっと早くするべきだった。
891: 08/12(火)22:22 ID:cBDUEdMz(18/19) AAS
>>888
たとえ核で泥沼にしてもウクライナに勝ち目があるとは思えん。
899: 08/12(火)23:01 ID:cBDUEdMz(19/19) AAS
>>898
アゼルバイジャンとロシアの緊張が高まっているから、アゼルバイジャンと友好国であるトルコでの会談は回避されるだろ。
トルコがアゼルバイジャンを見捨てるか圧力をかけるかすれば話は別だが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s