ウクライナ情勢482 IPなし ウク信お断り (968レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
396: 08/11(月)13:50 ID:Wo5RtO0X(1/9) AAS
>>354
クピャンスクはロシア軍は接近しているけど地形的に攻めにくいんだね。河を渡って西側から割と大きく包囲しないも難しい。それで時間がかかっているけど、ロシア軍は河を渡って橋頭保を作ってそこから支配地域を増やして西クピャンスクに近づいてと、着実なんだけど遅い。最近のロシア軍は少し早くなっておるけど。
401: 08/11(月)14:00 ID:Wo5RtO0X(2/9) AAS
ポクロウスクとコンスタンチノフカの包囲がどうなるか、次はクラマストルクとスラビャンスクだね。このドネツク州の残りが、ウクライナやNATO諸国の対案の重要点になっていると思うが、停戦が長引けばロシア軍は自力でとってしまうかもしれないね。時間がかかるけど。まず、ポクロウスクとコンスタンチノフカの戦況に注目したい。そしてウクライナは短期的な攻勢やテロに出るか。
404: 08/11(月)14:14 ID:Wo5RtO0X(3/9) AAS
>>403
そうかもしれませんね。15日の会談がどうなるか分からないけど、停戦への1歩になると思う。決めるのは現実の戦況だけどね。
408
(1): 08/11(月)14:23 ID:Wo5RtO0X(4/9) AAS
>>405
もちろん、その可能性もありますが、個人的にはもっとウクライナが押し込まれないと停戦は無理な気もします。とにかく、まず15日の会談に注目ですね。そして今後の戦況ですね。戦争を終わらせるのは理論や国際問題の知識ではなく、戦況ですからね。
411
(1): 08/11(月)14:28 ID:Wo5RtO0X(5/9) AAS
>>407
ザポリージャやヘルソンは、現状の戦線での停戦ということですよ。ヘルソンの西岸からのウクライナ軍の撤退は求めないということであって、ロシア軍が占領中のヘルソン州から撤退するとおうのは、ロシア側からの提案にはないと思う。しかしこういくことも、全部が西側マスコミとかからの推測なんです。15日の会談内容がどうかですね。
414
(1): 08/11(月)14:40 ID:Wo5RtO0X(6/9) AAS
ところでポクロウスクの北の補給道はすでに物理的に遮断されているかもね。スイミイ州でウクライナ軍は反撃しているのか。
512
(1): 08/11(月)18:39 ID:Wo5RtO0X(7/9) AAS
>>505
戦争が始まる直前は西側へもロシア側へも逃げる人々はたくさんいた。しかし戦争になり戦場が基本的には東から近づいてくるので、逃げるなら西に逃げるしかない。それとも留まるか?しかし、ハフムトやチャソフヤールのように廃墟になった街では留まるのはかなり無理かもしれない。マリウポリなんかは、戦火が収まったら西に逃げた人たちが第三国を通って戻ってきている。
518: 08/11(月)18:54 ID:Wo5RtO0X(8/9) AAS
>>488
しかもウクライナはかなりの軍事国家だった。
521: 08/11(月)18:58 ID:Wo5RtO0X(9/9) AAS
>>515
4州、特にドネツク州やルハンスク州はロシア系のロシア支持の住民がほとんどだからね。基本的に西にいくに従ってだんだんその色が変わってくる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s