ウクライナ情勢 1428(donguri=1/4) (544レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
392: (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)10:07 ID:atbSHRbs0(1/8) AAS
停戦合意なんて出来るわけないが
これを機に再度ウクライナへの支援を減らす可能性が怖い
394(2): (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)10:12 ID:atbSHRbs0(2/8) AAS
>>388
> ロシアの主要企業は賃金削減、週4日勤務への移行、あるいは人員削減に踏み切り、数十万人が影響を受けている。
ウォッカ市場だけは賑わってそう
400(1): (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)10:42 ID:atbSHRbs0(3/8) AAS
>>399
その時代を知ってる人は、その方向に動くだろうね
だがしかし、プーチンも知ってるわけだから、対策はするだろうね
404(4): (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)10:57 ID:atbSHRbs0(4/8) AAS
ふと、闇市って何だろう、と考えた
正規ルートでの輸送が減るから、都市部への食品の供給が減り、スーパーは品薄に
一方で、直売によって農家は収入が増え、消費者は安く買い物ができる
ただし、農家が都市部に自力輸送するか、消費者が都市部から郊外へ買い出しに行くか、する必要が出てくる
詰まるところ、輸送や販売を手掛けている大企業は閑古鳥で、一次産業と末端消費者には面倒が増えるがwin-winの関係
地方都市では、モスクワに運ばれていた商品を地元で消費しちゃえるから、より生活が楽に?困るのは大都市だけ?
こんな感じで合ってる?
409: (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)11:23 ID:atbSHRbs0(5/8) AAS
ロシア国内の燃料の供給、今の時点で、何パー減った?
輸送インフラが破壊されつつある状況にあるかも
そしたら輸送できずに地方に滞った農産物は、、、闇市?
439: (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)15:05 ID:atbSHRbs0(6/8) AAS
究極の未来
EU「トランプ、中国はお前に任せた。ロシアは俺らでやる。それで良いな?」
468: (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)20:50 ID:atbSHRbs0(7/8) AAS
A-10をウクライナに移管、って話にはならない?
471: (ワッチョイ 477e-89Jw [240a:61:5066:c7ca:*]) 08/10(日)20:58 ID:atbSHRbs0(8/8) AAS
欲しがってないのか じゃ仕方ない
役に立ちそうな気がしたんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s