【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 (232レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 [] 2025/08/02(土) 23:58:29.41 ID:Yvvk9wEh 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGOとJVが始動して本スレが賑やか https://www.edgewing.com/ 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/ 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/ 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/ 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/ 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/ 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/1
202: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:43:24.53 ID:NNQGT8tp >>200 >XF9-1はテストテストで相当に痛めつけられた 大樹町でオープンエアー長期間運転試験 (海沿いなので潮風有り)はやっていますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/202
203: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 08:51:55.84 ID:lfzJKRkj >>199 ロシア製エンジンは自前の素材技術が貧弱なので無理やりTITを上げてるから耐久性がガタ落ちしてる 日本にんな弱点は無いのでエンジンの耐久性には何の問題も無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/203
204: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 08:52:43.87 ID:vv34bPFg タービンも少しづつ熱で削れるんだろうなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/204
205: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 09:47:19.36 ID:LKwkFzUv >>189 RRの提案はEJ230相当(EJ200の2割増改良版)で、まだコンセプト段階か。やはりGCAP用には周辺機器しか担当してなくて基幹技術が無いから、EJ200の改良版しか提案できないようだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/205
206: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 09:59:37.71 ID:NNQGT8tp >>205 >RRの提案はEJ230相当 これも。。結局はIHIの全面協力が前提でしょうね。ポンチ絵・模型・営業・スペック決定がRRで、IHIが設計試作製造。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/206
207: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 10:12:32.05 ID:gnbWiEUy >>196 パターン3 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 「要は」「明らか」などの用語を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/207
208: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 10:30:53.18 ID:Srtt6nx4 海自は対潜ヘリやP-3CやUS-2も運用してるし みんな海上運用した後の洗浄だって同じやり方でしょ それでP-1だけ寿命短いとか壊れやすいっつってんだからポンコツよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/208
209: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 10:32:53.07 ID:lfzJKRkj また塩害君か 運用高度も運用目的も全く違う戦闘機のスレにまで出張ってくんなっつーの 巣に戻れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/209
210: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 10:35:19.50 ID:bfZK7QkA 塩害クンはターボプロップとターボファンの違いも分からないからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/210
211: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 10:56:46.22 ID:NNQGT8tp >>210 >塩害クンは 塩害議論の最初に、食塩の溶融温度示した方がいて・・F7の1650℃では厳しい。TITが低い旧式(低性能)エンジンでは事実上問題は存在しない・・の辺りで議論から脱落していますね たぶん園害(幼稚園でガイジ)だった方なのでしょう。 私は海塩粒子の鉛直分布の論文示して、150m運用高度守れば平気説を述べています。 エンジン寿命問題は、F-35B/Cの海塩粒子や、F-35Aの砂塵が溶融して・・の方が深刻でしょう。今後にタービン材質を改良しても問題が解消しない。取りあえずは海上も陸上も超低空飛行は控えめで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/211
212: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 11:42:15.72 ID:xdP8Oixd F7の塩害は海自がIHIが要求したエンジンの洗浄方法をちゃんとやってなかって話だしな 運用の問題でもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/212
213: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 11:55:25.84 ID:XQzOXg4w >>212 自衛隊がちゃんと整備する為の費用を会計検査院が出し渋ったのが全ての原因 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/213
214: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 12:07:45.30 ID:9foggdZC >>203 なるほど インドのロシア製兵器をアメリカ企業が近代化する話あるけど 我が国も上手くすればこのテの事業に食い込める余地があるということですかね 「共同開発」なら武器輸出ではないらしいですし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/214
215: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 13:31:21.92 ID:lfzJKRkj >>211 それ書いた人間だけども、論文とか漁ってみてたら800度付近での比較低温でも塩化ナトリウムによる腐食は起きうるみたいね 化学反応で生成された硫酸ナトリウムが悪さをするんだとか 1800℃台での高温における腐食に関しては論文が見つからんかったので多分未知の領域なんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/215
216: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/08/10(日) 13:48:48.79 ID:4gcU6L9q RRがGCAP用エンジン開発してるなら、RRは別のコンセプト段階のエンジンをインドに提案するわけがない 売れるかどうかもわからん戦闘機用エンジンを幾つも用意するなんて予算的に不可能な話だ RRはGCAP用エンジン担当ではないから、別エンジンをインドに出資を要請してエンジン開発をしようとしている 日本が本当に提案してるかはわからんが、次期戦闘機/GCAP用エンジン開発は日本担当とインド側は認識している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/216
217: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 14:36:04.02 ID:XQzOXg4w https://www.47news.jp/12995641.html 【速報】鹿児島空港に英軍戦闘機緊急着陸 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/217
218: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 14:55:20.67 ID:eiVh8tvz >>217 遠路はるばるご苦労さんやな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/218
219: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 14:55:24.44 ID:xVpqVkYn >>217 またかよw イギリスの整備ってどうなってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/219
220: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 15:06:24.34 ID:4/aO1HM+ インドはIPを丸渡ししないとだからRRも古いエンジンしか提案しないでしょ SafranはIP50%までって言い続けてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/220
221: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 15:10:29.15 ID:4gcU6L9q RRには新しいエンジンなんて無いから インドの出資を条件に実証エンジンベースのエンジンを開発提案してるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/221
222: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 15:15:55.94 ID:4/aO1HM+ 今年の3月末に米軍のF-35Aが高知空港に緊急着陸して一か月以上も居座ってたしF-35自体やばそう 長期航海とかで空母に載せるとか無理なんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/222
223: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 15:59:26.67 ID:gb0CX3hE 内部はともかくとして、見た目が何であんなに茶色くなるんです?とは思う 塗料の問題なのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/223
224: !dongri [] 2025/08/10(日) 16:12:24.79 ID:XQzOXg4w https://www.elmundo.es/espana/2025/08/06/689393a1e85ece8c438b45ab.html?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1754543490 スペインがF-35とF-35Bの購入をやめた件について。空母は艦載機が無くなり、後継機のSCAFも崩壊寸前という話。 ダッソーの社長もSCAFは存続不可能、あらゆる点で譲歩を強要される、非効率とフランスの国会で発言 エアバスはダッソーの強硬姿勢受けて関心を失いつつあり、本年度末までに合意を得られなければこのプログラムは失敗すると発言 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/224
225: !dongri [sage] 2025/08/10(日) 16:14:57.12 ID:XQzOXg4w >>223 塗料の問題で解決済み、すでに製造した機体は大規模なメンテナンスの時に改修することになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/225
226: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 16:27:38.18 ID:gb0CX3hE >>225 となると製造済みの日本のも対策されてないのは茶色くなるのかねぇ… ただまぁGCAPもステルス性能上げるのに色々工夫するだろうから塗料に関しても他人事じゃ無いんだよな こっちの研究も進んでたりするんだろかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/226
227: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 16:41:44.80 ID:lfzJKRkj GCAPはF-35以前のGen5機のように機体表面にRAMをベタベタ塗ったり貼ったりはしないと思われる、するとしてもごく限られた箇所のみかと 電磁波透過能力のある外板(GFRP?)+メタマテリアルシート裏地でステルス性確保するんじゃないかと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/227
228: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 16:48:04.24 ID:XQzOXg4w >>226 https://www.navalnews.com/naval-news/2025/03/f-35-set-to-receive-critical-upgrades-in-2025-production-lots/ 25年ロットから新コーティングなので日本のF-35Bは錆びるかも 別の記事で見た情報では一応米軍の説明では錆びてもステルス性には影響は無いが、コーティングの耐久性が落ちるとのこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/228
229: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 17:07:01.46 ID:9foggdZC >>224 中国からもロシアからも遠いスペインなればこその贅沢な政策とも言えそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/229
230: 名無し三等兵 [] 2025/08/10(日) 17:48:35.96 ID:eiVh8tvz >>228 F-35Bは存在其のものが武器だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/230
231: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/10(日) 17:52:05.80 ID:xVpqVkYn >>226 日本はX-2で宇部興産の電波吸収複合材を使ってRAM不使用でステルスを実現してる RAMの使用も限られた部分になるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/231
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s