護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (688レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): (ワッチョイ 203.114.222.139) 07/02(水)14:08 ID:uYO/MCjQ0(1/4) AAS
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり)
要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし
※前スレ
護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army
次スレは>>980が立てること VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
658: (ワッチョイ 131.147.183.8) 08/10(日)12:54 ID:M43+pVox0(1/4) AAS
僚艦防空って意味では必須
659: (ワッチョイ 131.147.183.8) 08/10(日)12:55 ID:M43+pVox0(2/4) AAS
つかそもそも防空と汎用が区別できてないのがここにも多いから今の過大評価になってる
660: (ワッチョイ 131.147.183.8) 08/10(日)12:56 ID:M43+pVox0(3/4) AAS
新型ffmに関してはessmに対応してくる可能性が高いけどね
661: (ワッチョイ 131.147.183.8) 08/10(日)12:59 ID:M43+pVox0(4/4) AAS
つか情報整理するとやっぱりハンター級は見限られてるんやなって
662: (ワッチョイ 2001:268:98ed:3e4e:*) 08/10(日)13:46 ID:H4Fb92Lu0(1) AAS
>>657
飽和攻撃ならなおさら多段防御したいだろ
カネとリソースがあるのならね
あと商品としてESSM対応ほしいというなら応じておけばいいだろ
ほら僚艦防空もこれでバッチリ!とね
663: (ワッチョイ 153.212.200.83) 08/10(日)14:34 ID:tKyittiz0(1) AAS
今って個艦防空でも100kmは欲しい時代になってるわ
664: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/10(日)15:31 ID:h0czoSVb0(3/3) AAS
>>656
なるほどそれなら手間は少なそう
ただレーダーの探知距離に比してSM-2の射程が長過ぎるかも
665: (アウアウ 124.209.88.171) 08/10(日)16:54 ID:66QSyJ8Pa(1) AAS
>>560
するぞ、アクティブ戦でもパッシブ戦でも同様にな
666: (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) 08/10(日)16:57 ID:2qALQr7d0(1) AAS
新型FFMのSAM管制装置は国産にするかタレス社製使うかどっちなんだろう
将来A‐SAMの対弾道ミサイル能力まで関係してくるのか、DDX用はまた別開発にするのか
667(1): (ワッチョイ 2001:268:9b8a:29a4:*) 08/10(日)16:58 ID:Oky1rAba0(1/2) AAS
あー、MHIが豪フリゲート決定の時に出したプレスリリース
「豪州次期汎用フリゲートの共同開発・生産について」
外部リンク[html]:www.mhi.com(カンマ2つ削除で)
の
>「もがみ」型護衛艦の能力向上型、令和6年度型護衛艦(4,800トン型)(イメージ)
のイラストが初見なんだけど……
レーダーアンテナが06FFMのポンチ絵と違ってませんかね?
元は一面に3つあったのが上2つしかないように見えるんですが……
元のポンチ絵の3つの一番下はイルミネーターですかね?
668(1): (ワッチョイ 113.20.244.9) 08/10(日)17:13 ID:XQzOXg4w0(1/2) AAS
>>667
一年前のIODS2024の時点でもない
動画リンク[YouTube]
669(1): (ワッチョイ 113.20.244.9) 08/10(日)17:14 ID:XQzOXg4w0(2/2) AAS
こっちが高画質かな
動画リンク[YouTube]
670(1): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/10(日)17:17 ID:tI43lO940(1) AAS
>>657
どっちかと言うとESSMですらお高いからより小さくて安いのを求めてる気がする
イギリスはESSMとSeaRAMの間くらいの作ってるし
671: (ワッチョイ 220.150.158.137) 08/10(日)18:24 ID:j9Xe1MWX0(1) AAS
>>641
リンク先ちゃんと呼んだ?、じゃあ何の為に短魚雷積んでるの?
捜索についてはハンター&キラーみたいな構想しているだけだけど、無人機は捜索では無く攻撃役だ
672: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/10(日)20:51 ID:mRbnOGpF0(2/2) AAS
>>670
古い規格に引っ張られて、推進剤や制御にミサイル自体のサイズが大きすぎるってのはあるかもね。
特に、対艦ミサイルの進化で迎撃は直撃じゃないと無力化できなくなってきてる。
炸薬増よりも小型高機動化で直撃させる方が合理的だとは思う。
673: (ワッチョイ 2001:268:9b8a:29a4:*) 08/10(日)21:25 ID:Oky1rAba0(2/2) AAS
>>668-669
お゙お゙お゙お゙ぅ・・・な、無い、レーダーアンテナが2つしかない!
その動画は見た記憶はあるんだけど、レーダーアンテナが1つ少ないのには気付かなかったわ・・・
有難う
えーと、じゃあ06FFMはイルミネーター無いの確定?
其れとも上から二つ目のレーダーアンテナがかなりデカくなってるから、
コレが対空捜索とイルミネーター両方やってたりする?
674: (ワッチョイ 175.177.48.53) 08/10(日)23:16 ID:BQ9SBcny0(1) AAS
SM-6もASAMもESSM2もARHなんだからイルミネーターは要らない
もしかしたら、下の大型レーダーは実は小さなレーダー2枚の構成でもおかしくはないし
その方が軽量かつ性能も低く抑えられて負担が少ない、となっているかもしれない
もがみがそうなってるから、引き継いでると考えるべきか?
675: (ワッチョイ 153.212.200.83) 08/11(月)02:10 ID:wx/DJdU30(1) AAS
主レーダーで中間誘導は共通だし
イルミネーター要らないな
676: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/11(月)04:06 ID:2uXQ41ku0(1) AAS
そもそも、OPY-2のXバンドは多機能に振ってるので普通に誘導できると思うんだが。
677: (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) 08/11(月)07:18 ID:H+23qMHx0(1/2) AAS
ASEVはポンチ絵だとイルミネータありだけどコンステ級にはないから批判してる人もいるね
新型FFMではESSM2をセミアクティブ式でも誘導できるようにするのでは
678: (ワッチョイ 203.114.222.139) 08/11(月)12:19 ID:IJKjkZvr0(1) AAS
SARHには妨害に強いという利点があるから、状況により使い分けるのかな?
679(1): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/11(月)12:44 ID:Iz2KIY5y0(1) AAS
SM-3使うかどうかの差とかじゃないのかな
680: (ワッチョイ 58.190.245.134) 08/11(月)13:14 ID:3URSGEPa0(1) AAS
>>679
それだ!
681: (ワッチョイ 2001:268:73dd:e6a1:*) 08/11(月)13:55 ID:5v7yG9H80(1/3) AAS
>>582
07みたいなアスロックを使う場面はほとんど考えられない、アスロックの射程にかなう遠距離探知は困難だしな
682: (ワッチョイ 2001:268:73dd:e6a1:*) 08/11(月)13:56 ID:5v7yG9H80(2/3) AAS
>>584
何の意味もない
683: (ワッチョイ 2001:268:73dd:e6a1:*) 08/11(月)13:56 ID:5v7yG9H80(3/3) AAS
>>586
欧州艦にシステムが無いなんて何でお前が断言できるのか?
キチガイか?
684(1): (ワッチョイ 240f:f0:1d1e:1:*) 08/11(月)14:06 ID:B+yKHepC0(1) AAS
もがみ無印
艦砲127mmじゃなく
76mmコンパクト砲にすりゃVLS 24-32セル化出来たんじゃねとずっと思ってる
もがみ改なら48セルいけたでしょうに
127mmはどういう運用なのやら?対地艦砲射撃でも想定してんのか?
685: (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) 08/11(月)14:22 ID:H+23qMHx0(2/2) AAS
SM‐3はXバンドイルミネータは使わなかったような
コンステとハンター級はARH式SM‐2とかSM‐6に限定されるよね
ないとは思うけど、ハンター級にA‐SAMも使えないでしょう
686: (ワッチョイ 39.110.204.93) 08/11(月)16:52 ID:YMLZAjC50(1) AAS
>>684
76mmは5?以内での近距離防空や高速艇対処でしか有効性がない。対地、対艦には威力も射程も不足で今の時代に合わない。対艦ミサイル迎撃でも不規則運動されたらお手上げ。
重量面ではMK45、5インチ砲が旋回部重量29トン。弾薬など関連機材もふくめた全備重量が44トンぐらい。76mmはそれぞれ8トン、20トン弱と推定し、差を25トンと考えてみよう。
MK41VLSストライクの空虚重量が8セルあたり15トン。これにESSM32発を入れるならミサイル+キャニスターで18トン、ブロック2ならもう少し重くなる。
合計33トン以上なので砲を76?にしたところで24セルでも無理。
687: (ワッチョイ 126.75.17.196) 08/11(月)17:20 ID:kyrvT3/Y0(1) AAS
収めたいセルの長さ重さに合わせた船体設計がもがみ型から新FFMに、でしかないと思うんだが。
イタリア艦みたいに副砲に76?ストラレス砲でDARTを撃つ、とかだと2-5nmiくらいの最終段対空に相当な意味は持たせられるけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s