[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483
(1): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/06(水)21:49 ID:9/ctJlxG0(3/3) AAS
>>478
実際に使えるフネが足りなくて本当に困ってるのは制服組で今まで散々文句を付けてこの状況を招いたのは造船業界。

よほどの欠陥がない限り制服組は受け入れるし、最優先は速やかな就役というのが今回の選定。だからこそオーストラリアとしても新型FFMを選んだ。

>>479
イージス艦用とそれ以外用のESSMがあるのは事実で、違いはレーダー(イルミネーター)の違い(仕様周波数等)に対する対応がメインのはず。

アスロック16発説に関しては、はつゆき型以来のDDのアスロック定数が16発だったからかもね…ちなみにDEは8発
484
(2): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/06(水)21:57 ID:JCyXqKlZ0(18/20) AAS
>>483
当時はイージス以外用のキャニスター用の射程が短いモデルとイージス用の射程延長って話もあったんよな。
block2ってミサイルは共通で周波数切り替えなの?それとも中身ごと違うの?

あぶくま型は再装填すれば16発打てたからな。予備弾は積んでなかったけど(;^ω^)
485: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/06(水)22:04 ID:JCyXqKlZ0(19/20) AAS
>>481
設計変更バージョンの出来が良かったら追加建造して日本仕様は買い戻しもあるんだろうか?
10年使って日本に戻る場合、600憶くらいかね?
とりあえず豪は絶対に必要な性能を確定させんといつまでも迷走するだろうな。
486: (ワッチョイ 240d:1a:a26:b00:*) 08/06(水)22:05 ID:Y/TucSDm0(1/2) AAS
>>484
あぶくま型は予備弾積んでないし洋上で再装填する手段もないから8発のまま
487
(2): (ワッチョイ 175.103.238.48) 08/06(水)22:11 ID:dK5T7x/+0(3/3) AAS
どうやらFFMをオーストラリア側で自由に改修できるようにすることも視野に入れた契約を考えてるみたいなんで、兎に角早急な配備を大前提としつつ、数が揃いだしたら改修するってつもりなんでは
488: (ワッチョイ 220.150.150.184) 08/06(水)22:23 ID:v7+tWKae0(2/3) AAS
>>467
そりゃアップグレード前提だろうね、既存艦艇だって今までも大改造して長い事使って来てるし
新型FFMも豪州海軍でどんな魔改造されるか楽しみではある、本家よりも長生きだったりしてね
489: 488訂正 (ワッチョイ 220.150.150.184) 08/06(水)22:24 ID:v7+tWKae0(3/3) AAS
訂正)>>467>>487
490: (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/06(水)22:49 ID:IeStsIEI0(4/4) AAS
>>413
>> 設計について強調しておきたいのは、戦闘管理システムの翻訳と、オーストラリア法に基づく規制変更を除き、もがみ型フリゲートの設計には一切変更を加えないということです。
それらの変更は、国防省長官および国防軍司令官が、副首相と私との協議のもとでのみ承認可能とされています。
>> これは過去の調達経験から学んだ教訓であり、能力を迅速に導入するための保証策です。

>> 繰り返しますが、既存のラインを活用し、戦闘システムの翻訳とオーストラリア法に必要な変更以外は設計を変更しないことで、迅速な配備が可能となります。
これが私たちが「2029年納入、2030年就役」と自信を持って言える理由です。
>> 前政権(連合政権)の調達の失敗から教訓を得ており、同じ過ちは繰り返しません。

国防省が何と言おうがとにかく設計変更は許さない、文句あるなら俺か副首相に言えと防衛産業大臣が繰り返し言ってる
491: (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) 08/06(水)22:53 ID:zRsOg3KI0(2/2) AAS
今までさんざん政治家の人気取りでカヌーも作れん奴らに国産化を任せるとか言ってグダらせたのに、今度は「政治の力で余計なことさせません!納期と費用厳守です!(キリッ」だと流石に制服組はイライラしそう
492
(1): (ワッチョイ 60.47.66.171) 08/06(水)22:59 ID:pnbP+mHQ0(1) AAS
もがみ自体一番艦がトラブルで二番艦のが先に進水した歴史あるし
493: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/06(水)23:03 ID:JCyXqKlZ0(20/20) AAS
>>492
建造中のトラブルと運用は全然関係ないけどね。
494
(1): (ワッチョイ 2001:268:9202:b545:*) 08/06(水)23:40 ID:ifYFrYAR0(2/2) AAS
>>479
あぶくまあさぎりがアスロック16発載せてるのに意味ないとは
495: (ワッチョイ 240d:1a:a26:b00:*) 08/06(水)23:47 ID:Y/TucSDm0(2/2) AAS
>>494
あぶくまは8発な
同じ16セルのひゅうが型はVLA12発で4セル分はクアッドパックのESSM
496: (ワッチョイ 220.150.150.184) 08/07(木)00:36 ID:+c5yan7d0(1) AAS
もうアスロックは時代遅れの遺物だから
497
(1): (ワッチョイ 133.201.66.225) 08/07(木)01:16 ID:x2XZ5PIj0(1/2) AAS
3隻ではすまなくてぐだぐだ4隻目5隻目とか発注してきそう
6隻目ぐらいでオージー内で政治問題化w
498: (ワッチョイ 2001:3b0:22:5195:*) 08/07(木)02:32 ID:psMODDyv0(1) AAS
8隻は現物購入しないと絶対間に合わねーわ
的な話が既に出てる時点で全部買ったほうがいいんじゃねになりそう
499
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 118.237.50.169) 08/07(木)02:33 ID:8ugb2MAZ0(1/2) AAS
>>497
>6隻目ぐらいでオージー内で政治問題化w
オーストラリアのニュースで、解説の方が「自分は3隻 + 豪で8隻の案には反対だ。もの凄いスケジュール遅延とコスト高になる、これまでも全てそうなってきた。むしろ更に追加3隻を日本で建造し、5隻を豪で建造ぐらいを提案したい。」と話しているね。
500: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/07(木)03:01 ID:VOufq1Qc0(1/6) AAS
>>499
それだと、改修型をいきなり豪が建造することになるんだが大丈夫か?
8隻日本で建造して、3隻をノックダウン建造して点検とか補修の経験を積みながら造船所の技術習得。その後にフルで建造くらいが妥当だとは思う。
特に、アンザック級8隻の入れ替えを確実に行えばハンター級3隻と実働艦隊としては何とか維持できる。
1番艦納入から豪で建造開始くらいでちょうど3隻目と日本建造の8番艦がそろうくらいになりそう。
501: (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) 08/07(木)06:07 ID:1MsWDcXY0(1/2) AAS
NSMはどっから買ってくるんだろう
標準搭載されるんか
502: (ワッチョイ 222.10.79.242) 08/07(木)07:02 ID:BSwF04xk0(1) AAS
SSM発射管への有線接続ってどれもハープーン互換でしょ
中間誘導とかの無線接続に違いが出るんだろうけど
503: (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) 08/07(木)08:32 ID:RybNyYwM0(1/2) AAS
海外記事のコメントとか色々読んでみたらVLS41がstrike lengthだから物理的に発射可能って解釈してるんだね。
電装系の適応はあとでどうとでも出来るでしょと。なので改もがみ型はplatform としての伸び代として色んなミサイルが発射可能って評価されてるみたい。ガ
504: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/07(木)09:14 ID:ueWqeHJR0(1/2) AAS
まあ物理的に積めれば後はソフトウェアの対応だからな
どうせ照準は座標で指定するだろうから

ただ色んなミサイルを積むとなると汎用DD以上のセル数は欲しいかも
505: (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) 08/07(木)09:33 ID:mNMa9VsY0(1/2) AAS
排水量だけならむらさめ型並みの規模になるとはいえ、FFだしあんまり正面装備で満艦飾にすると本来の業務に差し支えると思うけど…
506
(1): (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/07(木)09:42 ID:ueWqeHJR0(2/2) AAS
日本がFFMを作ったのはかゆい所に手が届くフネが欲しかったからだけど
オージーは火力投射艦を望んでいるからなあ
機雷敷設や機雷掃討は出来てもやらないかも
507
(2): (ワッチョイ 133.201.66.225) 08/07(木)10:10 ID:x2XZ5PIj0(2/2) AAS
改もがみは4隻か5隻で打ち止めになってASEVほしいとか言い出すのでは?
508: (ワッチョイ 202.208.145.27) 08/07(木)10:11 ID:tf3GbmL60(1) AAS
いっそ統合電気推進にしてスクリュー回すモーターと発電系を分けて船体貫く長大なスクリューシャフトを無くて欲しいけど
そこまでは弄ってもらえないか
あと今はGTx1、DEx2構成だけどGTx2、DEx2にして馬力と発電力アップせんかな、これも大幅設計変更になるからダメか
509: (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) 08/07(木)10:33 ID:RybNyYwM0(2/2) AAS
>>507
言いかねないけどハンター級があるからなぁ
510: (ワッチョイ 240d:1a:a26:b00:*) 08/07(木)10:50 ID:7qCNX7aT0(1/3) AAS
>>506
ほしいのは火力投射じゃなく、ハンター級と一緒に遠洋の警戒任務がやれる艦
だから韓国のフリゲートは最初から除外されて選ばれたのは1番余裕がある新型FFM
511: (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) 08/07(木)11:42 ID:JRy4I9Wg0(1) AAS
火力投射やれたらいいよねってのはあるだろうけど、
それはじめとして重要なことやらせる役割はホバート級とハンター級であって新型FFMにしろ候補だったMEKO案にしろ、
あちらさんが求めてるのはそこのアシストとハンター級の遅延とアンザック級退役で穴が飽きつつある艦隊戦力の穴埋め
今回の件で縁が出来て将来的には本格的なのを求めてくる可能性はあるかもしれんが、現状ではDDGばりのガチ艦を求められてるわけじゃない
512: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/07(木)12:21 ID:VOufq1Qc0(2/6) AAS
>>507
あっちの造船所がちゃんと稼働できてるならFFM AAWがあるじゃん。
あれって、Mk41が80セル、SSM用大型セルが16だからまさしく遠距離からの火力投射艦だし。
1-
あと 490 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s