[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
311: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 20:33:09.03 ID:C+o1VW1N0 >>302 13DDXは現行イージス艦以上になるとは思う。128セル搭載なら基排9000トンクラスだと割とカツカツな設計になりそうではある。 UAVの運用は想定してるみたいだけど、汎用護衛艦ならUUV等も運用するだろうから基排9900トン、満水12000トンとかになりそう。 あと、ASEVの詳細って良く分からんから基排12000トン級は出てきたら、基排12900トン、満水15500トンくらいかね。 純増+金剛後継は普通に大型化して、基排13000トン台で米DDGXと変わらんサイズになりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/311
312: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 2025/08/04(月) 20:36:15.17 ID:75HKkU110 それならdd廃止してddg大幅増勢の方が良くないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/312
313: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 20:45:11.79 ID:C+o1VW1N0 >>306 船体の設計は日本だからさすがにユニコーンだけってことはない。レーダー等のシステムも日本だと思うぞ。 ESSM搭載ならイルミネーターは日本ではないけど。問題はSM-2をどうするかじゃね。SM-2まで搭載したらハンター級が… >>308 米との連携を考えるとイージスシステムは要るかと。結局は海自みたいに旗艦イージスに汎用DDって構想なんじゃない。 今のところハンター級が6隻なんで次期フリゲート12隻で6隊運用をやりたいんじゃないかと。多分、国内建造になったら増産するつもりでしょ。 そもそも、日本ほどイージスに性能を要求してるわけじゃないから、実用としては次期フリゲートの方をあてにしてる可能性もあるかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/313
314: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 20:52:04.60 ID:C+o1VW1N0 >>312 日本の場合、DDGってミサイル護衛艦じゃなくて弾道弾防衛って意味合いになってるのでさすがにDDGだけで埋めるってのはないかと。 そもそも、バーク級は米的にはミサイル駆逐艦であって本来はミサイル巡洋艦を旗艦にしたい。あくまでCG計画がコケテル状態なんよな。 まあ、結局は財務省との折衝で負けないためって話なのかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/314
315: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/04(月) 21:23:14.32 ID:SzI6SwS90 オーストラリアは国産のCEAFAR派生品の統合求めるんじゃない イージス艦にすら載せさせたんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/315
316: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 2025/08/04(月) 21:23:25.46 ID:75HKkU110 オーストラリアの立場考えると普通ならAUKUSの枠組み利用しない手はない、なので米英製になるはずなんだが うらでの交渉に成功してそもそも計画自体撤回する気かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/316
317: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 22:27:40.67 ID:C+o1VW1N0 >>315 別にCEAFAR入れてもいいんじゃね。新型FFMのCバンドをSバンドにするだけだし。 どうせ、13DDXではSバンド入れるので、多少なりともデーターもらえれば御の字くらいだろ。 >>316 AUKUSもどうなるかね(;´・ω・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/317
318: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/04(月) 22:54:48.16 ID:fzWGgRSP0 次期DDは48~64セルくらいやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/318
319: ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 124.141.223.43) [sage] 2025/08/04(月) 23:17:53.95 ID:dH+6d09s0 オーストラリアの件、買ったらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/319
320: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:6281:8968:*) [sage] 2025/08/04(月) 23:23:52.85 ID:aobjemRF0 今更それは少なすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/320
321: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 23:36:04.20 ID:C+o1VW1N0 >>319 らしいね、まだ条件見てないから何とも言えんけど。おまけで潜水艦くれとか言われてたりして(;^ω^) >>320 そもそも、一部BMDもやるって言ってるんだからどう考えても96セル以上ないと話にならんよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/321
322: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) [sage] 2025/08/04(月) 23:49:31.52 ID:ZVDp4xWD0 採用おめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/322
323: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 23:52:34.46 ID:C+o1VW1N0 三菱は玉野拡張に投資してくんないかね? 輸出向けFFMは玉野が専門で受ければいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/323
324: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/04(月) 23:54:21.82 ID:G2PxJ1fb0 まだ結果出てないよね? とりあえずオーストラリアとしては 「とにかく使えるフネが足りない、最初の3隻は既存仕様でいいから2029年から納入開始してくれ」ということらしい。 今のところトータル11隻の計画。 最初の3隻は既存仕様の完全輸入、次の3隻が既存仕様の現地(オーストラリア)建造、最後の5隻が設計変更バージョンの予定。 ちなみに遅れてるハンター級は現状だと2032年に就役予定だとさ… 新型FFMが選定された場合には今年度予算で建造予定の3隻のうちからオーストラリアに1隻回す可能性は普通にありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/324
325: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) [sage] 2025/08/04(月) 23:55:52.70 ID:ZVDp4xWD0 >>324 日経の記事だけど オーストラリア次期フリゲート艦、日本製採用へ 初の輸出案件に オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦を巡り、豪州政府は日本の提案を採用する方針を固めた。今後、三菱重工業などと交渉して詳細を詰め、年内の契約締結を目指す。日本にとって初の護衛艦の輸出案件となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/325
326: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/04(月) 23:59:50.15 ID:G2PxJ1fb0 ありがと 日経が報道してるのか >>323 日本での建造は最初の3隻だけだから 今の施設で対応可能 てか最後に現地で建造するオーストラリア版FFMが良さそうなら5隻目以降も追加してもらって基本仕様のフネは日本にバックなんてことも可能かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/326
327: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 00:12:08.89 ID:5dozYbxF0 来年の枠を譲ることは出来るって言ってたからね。問題は来年建造分の性能要項は新型FFMのまんんまで良いのかって話だな。 豪が欲しい性能を盛り込む時間的な余裕が無いかな。ハンター級の予算のためにアンザック級の1番艦は退役、2番艦は来年退役させるからね。 ホバー級3隻とアンザック6隻しか実働してないのはかなり厳しいだろう。ヘタすると、今建造してる新型FFM2番艦を渡す可能性もあるのか? 25年度分1隻と26年度分2隻を渡せば豪はかなり助かるだろうけど、さすがに年1隻かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/327
328: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/05(火) 00:21:27.48 ID:XDszVJQK0 >>327 >>324にも書いたけど今の予定だと日独どちらが選定されても既存仕様そのままが前提(可能な限りカスタマイズはするんだろうけど)。 ペースに関しては向こうの乗員教育もあるしあんまり一気に受け入れるのは難しいはず。 日本だってフネが足りてるわけじゃないし3隻中の2隻を渡すなんて話にはならないでしょ。 とりあえず8番艦まで就役済で共通な部分が多いもがみ型を活用して日豪で何か始めるかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/328
329: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.242) [] 2025/08/05(火) 00:24:52.68 ID:0u7HAF250 うーん、日経以外だと日経によるとって言ってるとこ以外で英語圏でも報じてるとこがまだないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/329
330: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 00:25:08.54 ID:5dozYbxF0 >>326 先行の6隻を日本にもどすとなると、新型FFMが18隻体制になる。水陸両用戦・機雷戦に新型FFM18隻、哨戒防備群に もがみ型12隻、哨戒艦12隻かな。 哨戒を24隻で回せるのはかなり理想的なのでは?実働が もがみ型8隻、哨戒艦8隻なら重要海域はカバーできるし、沖縄方面も厚くできるな。 両用戦群に新型FFMが18隻いれば海外派遣とかも余裕もってできるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/330
331: 名無し三等兵 (ワッチョイ 111.217.98.178) [sage] 2025/08/05(火) 00:26:15.91 ID:088kw95n0 共同通信もきたね 豪護衛艦開発、日本優先へ ドイツ提案退ける //news.jp/i/1325121573885133440?c=39550187727945729 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/331
332: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/05(火) 00:37:37.99 ID:XDszVJQK0 >>330 本当に中古逆輸入を最初から視野に入れるなら18隻建造する必要はないと思うけどね。 あとはフィリピンにあぶくま型を譲る話が本当に進展するなら、その後継には中古もがみ型、場合によっては新型FFMを回す可能性も出てくるはず…てかむらさめ型でいいのかもしれない。 あとはむらさめ型、たかなみ型の多機能レーダーの搭載改修をどうするかも含めて8月末予定の来年度概算予算はかなり注目。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/332
333: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 00:37:50.33 ID:5dozYbxF0 >>328 アンザック級を退役させてるから人員的には問題ないんじゃない。なら、もがみ型で基本的な訓練をやってれば年1隻の受領は可能だと思うけどね。 さすがに、年2隻はないか。でも25年度建造艦から渡すのは可能だとおもうけどな。てか、優先建造って25年の分なのかね? FFM-12が今年の12月の進水で終わり。長崎は例年なら7月に2隻同時起工だけど、新型FFMの起工はまだ情報が出てない。 長崎で起工する分は今回の契約を待ってたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/333
334: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/05(火) 00:58:31.45 ID:XDszVJQK0 概算予算は間違い…予算概算要求だった。 >>333 オーストラリア側の要求は29年末までに1番艦納入だから今年度予算分3隻のうち1隻を回せば間に合うはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/334
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 01:16:49.21 ID:5dozYbxF0 >>332 新型FFM18隻だと つきひ型と合わせて24隻になるので、3水上戦群をDDG1隻+(DD 新型FFM)2隻のSAGが組めるのが利点だね。 あめなみ型は対潜ソナー要員としてFFMだけの艦隊に合流すればいい。13DDXとの入れ替えまで10年ないから変則だけどどうにかなる。 あと、あめ型となみ型の改修は別になるんじゃないかと思ってる。なみ型は新型FFMクラスの改修にすればDD11隻と新型FFM12隻の体制にできる。 豪の新型FFMの逆輸入がなくてもなんとか水上戦群は維持できる。むらさめ型は OPY-2+ESSMイルミネーターじゃないかと。 これだけやれば、あめなみ型退役後も供与、売却は可能だろうし改もがみ型の輸出もやりやすくなると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/335
336: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 01:24:03.39 ID:5dozYbxF0 >>334 まあ、そうなんだが25年建造開始できますよって交渉した可能性もあるんじゃないかと思ってね。 29年末までに3隻納入できるとしたらかなりのアドバンテージじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/336
337: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.242) [] 2025/08/05(火) 02:19:48.99 ID:0u7HAF250 日本仕様でいいなら新型FFMの1番艦譲りますって海幕長が公言したからな ネームシップがどうなるのかwktk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/337
338: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/05(火) 05:06:51.79 ID:BHFcvGLj0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 「もがみ型」護衛艦をオーストラリアが導入へ…米製ミサイル搭載しやすく独提案に勝る https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250805-OYT1T50025/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/338
339: 名無し三等兵 ころころ [502] (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/05(火) 07:00:49.06 ID:4kfLvL410 海外記事も出始めてるけど大手からはまだないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/339
340: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98ee:11e4:*) [sage] 2025/08/05(火) 07:16:05.89 ID:JU5VADhS0 The Australian いちおうむこうの主要紙 URLはると怒られたw Japan beats Germany to build navy’s $10bn frigate fleet Germany to build navy’s $10bn frigate fleet The Australian navy will get one of the world’s most hi-tech warships, with Japan’s Mitsubishi Heavy Industries winning a hard-fought contest to build a new $10bn fleet of frontline frigates. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/340
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 662 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s