[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 48 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 48 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750594984/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
900: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) [sage] 2025/06/29(日) 00:40:05.58 ID:E8Lx4yd50 イランで司令官ら60人の葬儀、ハメネイ師の姿確認できず…2日前のビデオ声明では疲れた表情 読売 2025/06/28 20:25 https://www.yomiuri.co.jp/world/20250628-OYT1T50115/ イスラエル軍の空爆により、イラン軍や革命防衛隊の司令官クラスだけで60人も頃されたのなら、 その10倍以上は居合わせた参謀や側近や司令部スタッフが巻き添えで死んでいそうだが・・・ イラン政府は公式な死者は672人で、その大半は罪も無い女子供だとしているが計算合わないよコレ。 イラン側の死者627人、イスラエルとの12日間の紛争で CNN 6/26(木) 7:05配信 国営イラン放送(IRIB)は25日、保健省の話として6月13日から12日間続いたイスラエルとの紛争でイラン国内では 少なくとも627人が死亡したと報じた。 負傷者は4870人にのぼるという。 保健省によると、死者の86%はイスラエルの攻撃があった現場で亡くなった。 一方、イラン国営のSNN通信によると、6月13-24日にイスラエルの攻撃で防空隊員少なくとも35人が死亡した。 同通信は死亡した隊員の名前を公開しており、准将2人、大佐7人、中佐3人が含まれている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/6444d99e80361e537e659a51101ce7358dc294cb 開戦初日からイラン軍が制空権を失い、テヘラン上空を敵機が悠々と飛び回り連日空爆を行う有様では、当然 防空部隊がズタズタにされてなきゃおかしいのだから、35人は死んだ事にせざるをえなかったと。 でも防空部隊の35人の死者の中に左官級の高級軍人が12人も含まれているなんて明らかに比率がオカシイ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750594984/900
903: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) [sage] 2025/06/29(日) 01:20:14.42 ID:E8Lx4yd50 >>897 ガザ、早期戦闘停止も トランプ氏が圧力 対イラン「勝利」背景に・イスラエル (時事通信 6/28) イスラエルとイランが停戦したことを受け、パレスチナ自治区ガザでのイスラエルとイスラム組織ハマスの早期戦闘終結に向けた動きも出始めた。 今回の停戦とガザ情勢を連動させたいトランプ米大統領は27日、記者団に対して「来週中にも(ガザで)停戦すると思う」と表明。 ガザでの戦闘終結に向けて圧力を強めた形だ。 (中略) 報道によれば、米軍が22日、イスラエルの作戦を支援する形でイラン核施設を空爆した直後の電話会談で合意が交わされた。 基本原則ではエジプトなど中東4カ国が停戦後のガザを管理し、ハマスはイスラエルから連れ去った人質を解放する。 ハマス幹部のガザ追放や、「国際法違反」と批判を浴びるガザ住民の域外移住などにも踏み込んでいるという。 ただ、同紙は基本原則を「野心的構想」と位置付ける。 ハマスや、エジプトなど関係各国がこの原則をそのまま受け入れるかは不透明だ。 2023年10月に始まったイスラエル軍によるガザでのハマス掃討作戦は泥沼化。 ガザの死者は5万6000人以上に上り、国際社会からの批判が収まらない。 ネタニヤフ氏は、戦闘が長期化し人質奪還が進まないことで国内でも非難の矛先を向けられてきた。 だが、宿敵イランへの攻撃は世論調査で70%が支持。 欧米も自衛権の行使だと容認した。 ネタニヤフ氏は、イランに対する「勝利」で国内が高揚しているうちにガザでも事態を収束させれば、政権内の対ガザ強硬派の反対論を封じ込めることが できると判断している可能性もある。 何より、イラン攻撃に加わって恩を売ったと見なすトランプ氏の停戦圧力は無視できない。 一方、アルアハラム政治戦略研究所(エジプト)のサイード・オカシャ氏は、今後のハマスの動向について、停戦に向けて厳しい条件を突き付けられれば、 態度を硬化させる可能性があると指摘。 ただ、対イスラエルでハマスを支援してきたイランが弱体化した現状を「(ハマスが)合理的に判断すれば、停戦は実現する」と、合意妥結の余地があると分析した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9966844acd634d08b56c3374bf837fde27011241 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750594984/903
930: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) [sage] 2025/06/29(日) 09:41:21.62 ID:E8Lx4yd50 >>911 >やっぱG7が揃ってイラン攻撃のイスラエルを支持したってのがデカいよね >米国のイラン攻撃もだけど やはり今まであからさまに核兵器保有に突き進みながら国際社会が手を出せなかったイランに対して、 大規模空爆で核兵器製造施設と弾道ミサイル関連設備に大打撃を与えたことにより、西側諸国の 国益に大いにプラスになったのだから。 もしイランが核兵器を保有してしまうと、北朝鮮に続いて手の付けられないタチの悪い国と化すのだから、 西側どころか他のアラブ諸国や中ロですらイスラエルの空爆を力ずくで止め無かったのがその表れ。 シリアもイラクも独裁者の失脚により核兵器開発を行う意思も能力も無くなり、そしてイランも将来的に 体制崩壊などで核兵器開発を放棄すれば、当分は中東で新規で核兵器開発を行う国は無くなるから (既存の核保有国のパキスタンとイスラエルを除く)、核拡散が抑止され国際社会の利益にもなります。 それとイランがこれだけ大きな打撃を被りながらも、報復としてホルムズ海峡封鎖や湾岸産油国への 大規模攻撃に踏み切らなかったのも大きなプラス材料。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750594984/930
932: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) [sage] 2025/06/29(日) 09:51:01.06 ID:E8Lx4yd50 >>929 >トランプの今日の投稿はノブレスなノーベル賞を諦めたというか、ぶん殴れば力で平和を実現できるんだよ的な投稿だ 先月のインド・パキスタン紛争2025もトランプの介入で4日間で停戦に持ち込めたし、イスラエル・イランの12日戦争も一度の武力介入により、 短期間で停戦に持ち込み、湾岸産油国への紛争拡大やホルムズ海峡封鎖と言うエスカレートも抑止できた。 これでイスラエルとハマスの紛争も停戦に持ち込めたら大したものだが、その手段としてはハマスの親玉のイランに対して外交交渉を 持ちかけたりするんですかねぇ? ハマスへの支援を打ち切り事実上の降伏を命令するのなら、今後の対イラン交渉で何らかの見返りを示してやるとか? そんな取引にハメネイや革命防衛隊が乗ってくるかどうかはさておき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750594984/932
983: 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 9a7d-1LxV [61.197.129.91]) [sage] 2025/06/29(日) 21:15:05.81 ID:E8Lx4yd50 そういえば今回のイスラエル軍の大規模空爆が行われる前日にイラン政府はこんな事をぶち上げていたが、 結局その件はどうなったのかねぇ? それらの機密書類によってイスラエル軍の地下司令部や秘匿された重要施設の所在がある程度掴めていても、 結局イランの命中精度の悪い弾道ミサイル攻撃ではそれらの重要施設に有効打は与えられなかったっぽいし。 イランがイスラエルの数千点に上る機密文書を公開へ...核戦略を含む「宝の山」の文書の内容とは ニューズウィーク日本版 6/12(木) 6:20配信 ・イランはイスラエル国内でも諜報活動の根を張り巡らせているようだが... イランのエスマイル・ハティブ情報相は、イランがイスラエルの「数千という表現では足りないかもしれない」規模の 機密文書を入手したことを発表した。 ハティブはこれら機密文書を「(イランの)戦略的地位を高める宝の山」と表現している。(後略) https://news.yahoo.co.jp/articles/b117e4894e53d0bd4f78a7a43cb20f309f89eac2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750594984/983
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s