[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
331
(2): 06/25(水)16:37 ID:IJN2vQM/(10/11) AAS
mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired6

前はもうちょっと詳しく書いてあったんだが見つからなかった。
24年度版だと端折り気味にこう書いてある。

将来の脅威や技術の進展にも柔軟に対応できる十分な拡張性と
我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保
(例: オープン・システム・アーキテクチャーの適用による
レーダーなど電子機等のソフトウェアの規格化)
334: 06/25(水)16:43 ID:Ekt92wnF(2/2) AAS
>>331
>我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保
日本は、独自改良する権利を留保していて、これは日英伊の間では対等の権利でしょうね。
問題は、エンジンやアビオ(レーダー・電子戦・コックピット)で、日本製を上まわる性能・仕様のモノを英伊が同等コストで提供できるかどうか。
それこそB-61A(米の核爆弾)対応とか、英国機だけの特殊アビオ(ブラックボックス)になるはずなのは・・まぁ当然
338: 06/25(水)16:54 ID:L+lYL5h5(13/19) AAS
>>330
ファスナレス構造は設計でも製造でも工数を削減している
戦闘機のような小さく形状の複雑な機体でリベット接合の工数を考えればわかるよ

>>331
”コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用する”のソースだよ
将来は技術の進歩でコンポーネントは小型化する
ソフトウェアはOSがLinuxの予定なのでオープンアーキテクチャだよ

>>336
ならない
XF9は継続開発でF9になる、これが過去の開発の経緯だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s