[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221: 06/24(火)17:45:27.85 ID:PXHEPuFG(1) AAS
軍用にNOxの排出量とか気にする必要あるのか?w
それこそF119より燃費14%も改善してるXF9-1の技術のが大事だわ
263
(2): 06/24(火)23:14:41.85 ID:y4QMpjDx(6/7) AAS
>>262
つまりGCAP用のエンジンは、これまで設計製造されてきた「次期戦闘機エンジンシステム」とは別物で、2025年度契約分(2028年度末納期)を含め現在設計中ってことだね

>>240のいう「2027年度末に実用エンジンを納品」はなさそうだな
277: _ 06/25(水)07:26:12.85 ID:gQd8efmx(1) AAS
>>264
「ベース」というのが、エンジンの基本機能の話なら、日本の技術がベースやろ
・高熱に耐えるタービンブレード
・素材だけじゃなくて、形状も、製造技術もやからな
・ディスクとブレードを一体化したブリスク構造による、高比流量化と軽量化

あと、燃焼器も、広角スワーラ燃焼方式ってのがXF9-1の特徴として挙げられてるんやけど
上の方で、燃焼器はロールスロイスってほんまなん?
そこだけ良いとこどりができるのか知らんけど

ともあれ、エンジンの基本性能を高めるベースの技術は、日本の技術やろ
日本単独でも世界トップクラスの高性能なエンジンができる
英伊の技術も合わせて、さらに高性能なエンジンができるなら、それは何の文句もないで
366: 06/26(木)00:00:27.85 ID:67Ps4vMD(1/6) AAS
>>358
> >>351-353
>
> パターン3
> 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
> 「要は」「明らか」などの用語を使う
>
>
> パターン5
> なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
> 日本政府の契約文書を貼り続けて
> 日本しか開発していないと主張する
”日本しか開発していないと主張する” これが嘘

> しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
誰も言ってない事を否定してどうするw
376: 警備員[Lv.10][新] 06/26(木)08:13:11.85 ID:GWln+4V5(3/5) AAS
次期戦闘機/GCAPの搭載用エンジンの納期予定は2027年3月予定
それからエンジン本体のテストと地上試験機に搭載してのテストがある
そして2029年度に初飛行~飛行試験に移行する
搭載用エンジンの納期まで2年を切った
これから実証エンジンなんて話が間に合うはずもない
言っては悪いが、RRは日本でいうところの2015年前後の話をドヤ顔で発表している
エンジン開発の準備は10年遅れだと考えてよい
441: 06/27(金)18:00:30.85 ID:ELAv6awH(4/5) AAS
艦載機じゃあるまいし塩害を言い訳にする国産厨w

素直にRRエンジン使っとけ
793: 警備員[Lv.10][新] 07/03(木)23:37:44.85 ID:sl71Bfxd(6/6) AAS
そりゃ無理だ
初飛行する前に1年前後は試作機に搭載して地上試験する
そもそも実証エンジンはそのままでは使えない
847: 07/04(金)18:09:33.85 ID:uC8UmJDe(10/10) AAS
今と所は開発は順調となっているよ
890: 警備員[Lv.6][新芽] 07/05(土)21:56:17.85 ID:6UvMAVV/(1) AAS
現時点で実証エンジンなんて政府事業じゃない
せいぜい民間企業同士の技術交流レベル
少なくとも日本政府は政府事業として扱ってないし、日英政府共同事業としても扱われてない
RRが自社負担でやってるなら話は別だが、政府事業なら公式な事業計画と予算が発表される
間もなく物が出てくるなんて期待はしない方がいい(笑)
996: 07/08(火)08:21:26.85 ID:4rqG2O6j(1) AAS
>>995
別に予定であって、必ずそうなるわけでもないのは古今東西そうなんだが
米軍とかHGV諦めて、遷音速域のをHGVと呼んでるし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.434s*