[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
130: 06/23(月)18:03:48.72 ID:mdz1qGPx(2/2) AAS
第6世代戦闘機の定義が
ステルス性と航続距離と搭載量に優れ強力なレーダーで全周上下を警戒し様々な高度のスタンドオフ攻撃力に優れ無人子機を随伴管制し自己防衛をする機体
とかだったら高バイパスターボファンエンジンの時代が来るな
147: [sa] 06/24(火)00:10:03.72 ID:N8l6bm+8(1/7) AAS
>『実証』するエンジンシステム技術とは一体何
>共同実証エンジンシステムの(共同)設計 スターター・ジェネレーターの仕様検討 以下略
>関連試験 試験項目は2つ(名称内容試供品は不明) 以下略
2つのうち始動・発電機は確定、あと一つを2022年くらいの状況を嵌め合わせると冷却システム
「ブリテンパイプ=冷却」かは分からんね
166: 06/24(火)03:31:45.72 ID:LD/W1lmH(3/5) AAS
>>164
スタータージェネレータの仕様検討は、現在の仕様の確認という意味だね
425: 06/27(金)12:40:14.72 ID:ml9t0hm5(3/4) AAS
>>422
唯一公表されている候補の富士通のMONAKAはARMアーキテクチャなので既存のLinuxが動く
公式にはRedHat Linux
開発ツールはGCC
外部リンク:docs.redhat.com
GCC 14 が FUJITSU-MONAKA CPU をサポートする
RHEL 10.0 以降、GNU Compiler Collection (GCC) は FUJITSU-MONAKA をサポートします。
その結果、-mcpu=fujitsu-monaka コマンドラインオプションを使用して、このプラットフォーム用のコードを作成できます。
497(2): 06/28(土)11:33:32.72 ID:KL9hYicY(7/9) AAS
>>483
エンジンが共同開発であることを認めているんだな
だったら無意味に日本政府の契約を貼るのはやめたら?
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
546: 06/29(日)08:10:10.72 ID:JiVA+K9h(1/2) AAS
会計院の指摘でまずいのは電子機器が振動の原因になっている部分だな
FLIRかMADだと思うが空力の考慮漏れなのか接続部分の強度不足なのか
次期戦闘機も他人事ではないので改修済みで防ぐ知見は取得済みと信じたい
567(2): 06/29(日)17:29:33.72 ID:tHRc867Y(2/2) AAS
>>552
US-2も同じ海自の運用だけど?
結局US-2と比べてポンコツってことよ
誰も高度150m程度で塩害なんて思わないからねぇ
塩害のせいじゃないよ
586(2): 06/30(月)07:41:14.72 ID:eRXRdu9h(1/3) AAS
>>583
(妄想)日本の次期戦闘機をコアプラットフォーム
バターン3の変形版
妄想をもとに妄想を重ねている
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
707: 07/02(水)14:14:23.72 ID:NDrP59t5(6/6) AAS
次期戦闘機用エンジンシステム その1に乗っかるだけで
さも英が主体になって次世代エンジン実証機を開発しますって発表しちゃう国ですもの
728(2): 07/03(木)08:19:47.72 ID:jq2erpBg(1) AAS
そもそもジェットエンジンの開発ってどこが一番難しいの?
素材?構造?耐用試験?開発実績?
ってかなんでRRとGEとPandHに集約されたの?
色々調べたけど現場の空気感がどうにも掴めない
779: 07/03(木)21:14:39.72 ID:+hD6oH+Y(1/2) AAS
役割が情報収集と共同開発の実績って何だよ。
定年迎えて嘱託になったオッサンみたいだな。
888(1): 07/05(土)21:31:21.72 ID:DmUtMNb6(1) AAS
今日も一日このパターンでお送りしております
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
905: 07/06(日)10:46:06.72 ID:55j25nfU(2/4) AAS
ほら次スレだぞ
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
2chスレ:army
965: 警備員[Lv.18] 07/07(月)20:41:35.72 ID:IwclSwBT(2/6) AAS
あくまでも日本は次期戦闘機を開発するのであってGCAPを開発するわけではない
イギリスやイタリアもGCAPはコアプラットフォームを共同開発するだけで3カ国共通戦闘機を開発するという考えはない
そこら辺はイギリス国防省も公式にコメント出してるので否定してもしょうがない
何故か3カ国共通戦闘機ということにしたい奴がしつこく4:4:2と言い張っている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s