[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 06/22(日)14:50:52.60 ID:b5NnezdB(1) AAS
脳外科行け>公表されているのも読めない
143
(1): 06/23(月)23:30:53.60 ID:TOISt0tn(2/4) AAS
>>140
実証エンジンは複数ある
展示で外に出てるデモンストレーターエンジンは構想段階で回ってないって言ってたけど次期戦闘機エンジンシステム内の実証エンジンシステムは製造、試験段階のはずだからものが違う
一緒のものを別々にやる必要はないし
186: 06/24(火)10:52:00.60 ID:pLNT6DZI(2/3) AAS
やはり馬鹿
190: 06/24(火)11:05:09.60 ID:LD/W1lmH(4/5) AAS
XF9は実証エンジン、共同開発になって呼び方が共同実証エンジンとなっただけ
開発が進むと試作エンジンとなる
開発しているエンジンは同じだ
XP-1がP-1、XC-2がC-2になったのと同じで開発している物は同じ
708: 07/02(水)14:17:13.60 ID:NW7OgNJJ(1/3) AAS
共同実証のエンジンの詳細設計で断面が確定するのが27/03だから
イギリス側の提供品2点の試験はやる
コンポの報告は27に必要だろ
744
(1): 07/03(木)09:55:23.60 ID:kQPFq1Py(4/5) AAS
エンジン技術の熟成が進んで効率化のネタが尽きてきた時点で二つの道が提示されていた。

1つ アダプティブサイクルによりバイパス比を自在に変えてエンジン効率の最適化をめざす
2つ TITを上昇させて燃費と推力を向上させる(要耐熱素材技術)

上を選んだのが米国、下を選んだのが日本。
777
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 07/03(木)20:33:55.60 ID:sl71Bfxd(1/6) AAS
防衛装備庁の定義では、基本設計で機体形状や構造の確定、主要部品の設計を行う
基本設計にBAEが参加してない時点で大した役割は担えない
試作機制作開始からの開発参加
エンジンにいたっては搭載用エンジンの詳細設計にもRRは関与してない
性能確認試験や生産や運用ノウハウの確立を共同でしるだけ
951
(2): 07/07(月)14:02:15.60 ID:RNwj1v0S(2/2) AAS
>>950
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s