[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8(1): 06/21(土)19:28:31.52 ID:GzkGYHos(1) AAS
今までのことからGCAPについて分かっていることは以下の通り
エンジンのコンセプトはRRのもの
太く短く4本パイプが付いている
スターター発電機を内蔵(BAEのページにも世界初で省スペースと書いてある)
機器からの放熱のために熱交換器を内蔵
スーパークルーズの速度より赤外線シグネチャーの低減を重視
日本は高圧タービンなどの高温部を主に担当
機体のコンセプトはBAEのもの
太くて短いエンジンが後端におかれる
重心はかなり後端(エンジンとエネルギーストアが後ろにあるため)
機動性より航続距離を重視しデルタ翼にする
機体のドンガラは日本主導で開発(BAEのページにドンガラに関する記述なし)
アビオニクスはBAEが主導するが、レーダー素子などは日本製も採用される
47: 警備員[Lv.16] 06/22(日)07:55:56.52 ID:9BD67fHy(4/9) AAS
外部リンク:www.aviationwire.jp
この記事に書いてある通り、2025~2035年迄が共同開発期間
つまり、2020~2024年度迄は共同開発期間ではないということ
つまり、機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計は共同開発ではない
65: 06/22(日)13:43:14.52 ID:9j92t9ta(1) AAS
変に足引っ張られるくらいなら、イタリアとイギリスにライセンス輸出すれば良かっただけだよな
75(1): 06/22(日)15:07:22.52 ID:+7TbICEU(2/4) AAS
>>72
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を
令和6年度まで実施中
267(2): 06/24(火)23:44:27.52 ID:y4QMpjDx(7/7) AAS
>>266
それ実用エンジン(次期戦闘機用エンジン)とは別の実証エンジンの話でしょ
286(1): 06/25(水)09:13:29.52 ID:NWUeAKYK(1/2) AAS
>>268
その次期戦闘機用エンジンシステムは25~28年度も設計続行だから、「2027年度末に実用エンジンを納品>>240」には間に合わないっすね
>>283
> ただスケジュールから逆算するともう地上試作エンジンを作り始めないと間に合わない時期である。
なお実際には今年度も設計をすると明言されているのよね
画像リンク
295: 警備員[Lv.17] 06/25(水)10:22:13.52 ID:SiKF6Sgr(2/12) AAS
2021年度予算でエンジン開発着手
2022年度予算で詳細設計
2023年度予算で製造等
2024年度予算で搭載用エンジン詳細設計
2021~2024年度の予算に全て書いてある
332: 06/25(水)16:40:09.52 ID:ae4vJacb(1/3) AAS
F-3という名前もXF9という名前も公式文書から消えてるのにねぇ
398: 06/26(木)18:18:23.52 ID:pJckKL7m(1) AAS
そもそも
2027年の時点で国際共同実証エンジンは設計でしかない
断面図を公開しても精々CG
モノを公開しても模型
430(1): 06/27(金)16:32:04.52 ID:Qz37mOkG(1) AAS
機体の担当がころころ変わるのは
詳細設計(テスト→設計の見直し)を3カ国で持ち回りでやってるからだろな
エンジンが一貫して日本の担当から変わってない所見るとほぼ国産エンジンだから
685(1): ! 警備員[Lv.39][苗] 07/02(水)10:08:51.52 ID:q571ItBr(2/2) AAS
>>684
ヨシじゃコレで
中身は同じだけど
でもrb240は作るんでしょ?
インドかトルコか韓国か鴨かのお金で>>682
789(1): 07/03(木)22:48:11.52 ID:t8WwAK15(1) AAS
念仏のキチガイはスレからワッチョイすら取って自演してんのか
気持ち悪いなほんと
859(2): 07/05(土)10:06:37.52 ID:/ml0zGQF(2/5) AAS
>>857
『次期戦闘機用エンジン開発事業の日本担当部分』と書いている相手にその言い草は無いだろ
>>858
2021年度契約のエンジンシステム(その1)の契約書の一部である仕様書上での試作概要がこれ
tadaup.jp/703EgRSWu.png
2022年度契約のエンジンシステム(その2)がこれ
tadaup.jp/7PW4uhgFo.png
2023年度契約のエンジンシステム(その3)がこれ
tadaup.jp/7pxc0MhyT.png
↑
これらと突き合わせると
2022年度予算でやる詳細設計はエンジンシステム(その2)の共同実証エンジンシステム細部設計に
2023年度予算でやるエンジンの製造はエンジンシステム(その3)の共同実証エンジンシステム共同実証(製造も含む)に
2024年度予算でやる搭載用エンジン詳細設計はエンジンシステム(その3)の次期戦闘機用エンジンシステム基本設計に引き続く細部設計に
それぞれ対応することがわかる
882(1): 07/05(土)16:18:14.52 ID:/ml0zGQF(4/5) AAS
>>880
>共同実証エンジンの設計に2027年までかけてしまったので
共同実証エンジンの細部設計をやるエンジンシステム(その2)の納期は2026年3月だから2027年までかからんぞ
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf
>次期戦闘機の飛行試作機には適応できない
次期戦闘機用エンジンシステムの基本設計に共同実証の成果が盛り込まれることはエンジンシステム(その3)の仕様書に明記されている
tadaup.jp/7pxc0MhyT.png
飛行試作機に載るエンジンがエンジンシステム(その1)〜(その3)で設計したものとは全く無関係だとでも言いたいのか?
930: 07/07(月)06:47:14.52 ID:ccnRUSsY(1) AAS
>>929
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
947: 警備員[Lv.9] 07/07(月)11:41:20.52 ID:yGvPZ3wX(3/6) AAS
逆だろ、コア部分が開発されてしまうと
下請けに出してたRRには出る幕がないという悲しい現実
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s