[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: 06/21(土)21:05:49.51 ID:Sr26akDT(2/7) AAS
こっちを先に消費ね
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
2chスレ:army
70: 06/22(日)14:04:09.51 ID:es5dKaHj(1) AAS
つい最近外信でGCAPエンジンはシンプルな構造になると報道されてたし
あれでRRのエンジンは没ったんだなと分かったよ
203: 06/24(火)14:21:55.51 ID:ihrkcRaO(2/6) AAS
>>202
また嘘を拡散してるんか
266(1): 06/24(火)23:24:44.51 ID:wOkqiOL/(6/7) AAS
>>263
次期戦闘機の試験のための契約の終了はR8年度とR10年度にある
静強度と飛行試験系とすると静強度試験機の前にはエンジン適合テストをする必要があって地上試験エンジンは出来上がってないといけないから納期の前に送られるものはあるよ
386(1): 06/26(木)12:32:11.51 ID:iQezzjOt(1) AAS
共同実証エンジンはスタータージェネレーターの実証
あと2022年ころより冷却システムもあるだろう
結局要素技術の実証だしな
当然だが、
仮に要素が失敗しても成功?しても初飛行に影響ないになってるだろ
426(1): 06/27(金)15:24:25.51 ID:5dYC2zn0(1/2) AAS
各国の予算や、その執行である開発の進捗なんかを見る限りでは、日本が次期戦闘機の機体とエンジンの開発を主導してるんだなとよく分かるね
490(1): 06/28(土)11:22:08.51 ID:XyPkZmqN(4/5) AAS
>>489
必死すぎなんだよ
そもそも全く運用してないP-1が、そんな低空任務をやってるわけがない
511: 06/28(土)15:30:57.51 ID:cKLWofDw(1) AAS
対潜任務では海面スレスレを飛ぶので
塩害と言うより海水を巻き込んでる可能性
それでエンジンから搭載機器までダメになる
587(1): 06/30(月)07:46:03.51 ID:HZeGdHln(1) AAS
何かコイツ1年以上前で時間止まってる感じイタリアがどうとか昔の話だろ情報が古すぎる
630(1): 07/01(火)08:04:36.51 ID:n2Da1gfs(1) AAS
F414に限らずアメリカのエンジンは他国に輸出する場合は、アメリカにOK貰わないとダメな
ライセンス条項があるみたいだから、KF-21も好きなようには第3国には売れない
RRの新エンジンはその条件をパス出来ると売り込んでるらしい
インドのAMCAもトルコのカーンも、同じようにエンジンに悩んでるからな
本当ならGCAPのエンジンでこのプランをやりたかったんだろう
686(1): 07/02(水)10:27:46.51 ID:B8Wig+Tc(1) AAS
IHIのエンジンは信用ならない
F7のように後から後から問題出て、10年で使い物にならなくなる
745(2): 07/03(木)10:15:50.51 ID:h0drCKXL(1) AAS
日本はエンジン開発、電子機器開発など担当
MAMOR 小野圭司研究官
806(1): 07/04(金)06:42:26.51 ID:PE4VEzZ9(1) AAS
>>802
外部リンク:www.jwing.net
「RR社、GCAP地上実証エンジンはサブシステム検証段階」
日本DSEIのGCAPのブースでXF9のモデルがなく、RRのモデルがある理由を考えたら
GCAPの初飛行は現在の計画では2030年、遅れているという話もあるから2031年に飛べば良い方かも
868: 07/05(土)11:15:48.51 ID:Z+K6WlyA(2/2) AAS
>>863
>それとも一人がずっと使い続けてるの?
一人だけ。
公表情報はどれも、日本主導で設計・試作が順調に進んでいるとすると、合理的に解釈できる。
スレにはメーカーなどで詳細設計審査をやるような開発を経験した方も大勢居る(皆さん具体的には書けない)。私も民生(ただし政府予算)だが沢山有る。自分の経験からは、ほぼ全てが日本国内で設計中というように読み取れる。
913: 07/06(日)12:04:22.51 ID:d4jSoLTR(1) AAS
パタンマンは他にやる事ないの?
927: 警備員[Lv.15] 07/07(月)06:09:11.51 ID:50JN82hO(1/3) AAS
外部リンク:mainichi.jp
フィリピンへ中古護衛艦輸出検討
968(1): 07/07(月)22:00:27.51 ID:Djt5lS1K(1) AAS
今の所エアフレーム(+ウェポンベイ)はF-X時代からの技術蓄積で日本が担当することが確定
エンジンは日本案をベースにRRの技術協力でブラッシュアップしたものと、RR独自の新型エンジンが並行してる感じ
RRのエンジンは試作機には間に合わなさそうなのでとりあえず日本が作ってる奴が載る
っていう感じじゃないかね
990: 警備員[Lv.2][新芽] 07/08(火)06:18:01.51 ID:w3q3awX8(3/4) AAS
日本の次期戦闘機を共通機体にしないと間に合わないな(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s