[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381: 06/26(木)09:56:00.48 ID:1qsCRw1p(1) AAS
劣るどころかサウジは工業がほぼ外人頼みだから
工業力は0に等しい
388: 06/26(木)12:50:07.48 ID:DXJOIAZz(2/4) AAS
サウジ、逆に言うと、日本から整備要員を現地に出して熟練整備工&現場での指導員としての契約を受注するチャンスもあるってことか
418: 06/27(金)11:19:33.48 ID:qyARyEHL(4/6) AAS
一つ言えるのは日本は英伊に合わせる事はしない。
自分のスケジュールを押し通すだろう。
ケツに火がついてるからな。
434: 06/27(金)17:42:22.48 ID:jX6jqBSr(1/2) AAS
部品不足は部品作りまくれって話よな
外国産ならもっと稼働悪かったと思うぞ
なにせ日本以上に部品届くの遅いから
437: 06/27(金)17:52:57.48 ID:ELAv6awH(2/5) AAS
他の哨戒機使ってるから国防に問題ないんだとよw
防衛省から戦力外宣告言われてるぞ
460: 06/27(金)23:54:15.48 ID:A/eD+L5r(1) AAS
米国に発注して入金済みの製品が届かない問題の何倍くらい問題な話ですか?(´・ω・`)
620(1): 06/30(月)17:36:23.48 ID:bSUAXvCs(1) AAS
防衛省HP次期戦闘機開発についてより
>共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
「我が国の産業からは三菱重工業IHI三菱電機等が参画し政府と密接な連携を図りつつ『共同開発を主導的に牽引』していきます」
三菱重工業→躯体を主導的に牽引
IHI→エンジンを主導的に牽引
三菱電機→レーダー等電子機器を主導的に牽引
上の三つは若干の戦訓に基づくアドバイスによる改善はあってもほぼほぼF-3開発の流れだよね
当初より射出座等のコックピット関連は海外企業製品と言われていたね
戦訓を基にした運用効率とか相互運用性とかで共同開発が活きると良いね
後は生産分担や組立工場修理等で各国が共同していくんでしょ
外販メンテは英伊丸投げ
外販モデルの利益分配さえ妥当ならそう悪くない共同開発では?
998: 07/08(火)09:32:10.48 ID:nfPcx8yE(1) AAS
3年以内に英国でGCAP飛行ということは
FCAS(テンペスト)実証機の飛行は放棄したな
もったいない?話だw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s