[過去ログ] 新・戦艦スレッド 139cm砲 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
282
(3): 06/02(月)00:13 ID:GM5BPAVO(1/2) AAS
扶桑 同じ場所付近に二本はきついな
駆逐艦はレーダーで魚雷発射したのかな?
日本はアメリカの射撃用レーダーがこれほど発達したのは知らなかったんだろうな
知ってたら夜戦は避けるよな
284: 06/02(月)07:48 ID:1zEccdcg(1) AAS
>>282
夜間奇襲雷撃戦術はアーレイ・バークがソロモンの夜戦の中で編み出した戦術で前年のセントジョージ岬沖海戦で日本側駆逐艦を一方的に撃滅している(第三次ソロモンの大殊勲吉川中佐も戦死)
翌月ラバウルで軍令部と南東方面艦隊司令部の会合が行われて以降は駆逐艦輸送も見合わせる事になったので日本側も夜戦で米艦隊に歯が立たなくなった事は認識していたよ
米海軍はバークの答申と戦果を受けて戦術原則・命令をUSF-10Aに44年初頭に改版して新たな夜間戦闘戦術を太平洋艦隊に周知していた
レイテのオルデンドルフは西村艦隊の突入まで時間がなく、部下の各部隊と一度も海戦演習をした事がなかった事からUSF-10Aに準拠して作戦計画を立てて傘下部隊にも最新の夜間戦闘戦術に従って行動する様に指示をしている
293: 06/03(火)10:52 ID:Err6paCd(1) AAS
>>282
キスカ撤退戦の時に新造の島風にレーダーと共にESM装置が装備されてて終戦時までにはほぼ戦闘艦艇すべてに装備された
実際に逆探がレーダー波を捕らえて危機を回避できた事もある
296
(1): 06/03(火)14:40 ID:g6NJaFng(1/2) AAS
>>282
海峡出口に大艦隊が待ち構えてるなら夜戦だろうが昼戦だろうが突入を避けるだろうな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s