陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (816レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 9b88-Ow42 [2400:2200:47d:58e:*]) 05/05(月)20:41 ID:1cgtn38Q0(1) AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

次スレは>>970が立てること。無理な場合は宣言してください。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
787
(1): (ワッチョイ 8205-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/23(火)23:04 ID:11lOcKmY0(1) AAS
イーグルって銃座に外からしか登れないんかな?
788: (ワッチョイ 368c-lG8I [175.177.48.61]) 09/23(火)23:44 ID:LHqaAD4v0(1) AAS
>>784
ありがとう、キヨの記事はいつも目が滑るんで後ろすぎちゃわからんw
789
(1): (ワッチョイ ce01-HNG9 [1.112.56.91]) 09/24(水)01:45 ID:0BY9Vznn0(1/3) AAS
>>787
車外に出るのは肩から上くらいやろ
//myjpo.wordpress.com/2016/07/23/aufklarungsfahrzeug-93-97-gl-4x4-mowag-at-air14/
790: (ワッチョイ b1bd-NQhI [110.233.213.137]) 09/24(水)01:45 ID:ci7BdAJY0(1) AAS
イーグルとハウケイは高すぎて没になり民生品ベースで国内の特装車メーカーに作らせるかもしれないか
新明和あたりに作らせるつもりなんかな
791
(1): (ワッチョイ b62b-n+WA [240a:61:20c1:69ad:*]) 09/24(水)07:10 ID:YrUKvzPw0(1) AAS
下手な車両をベースにするより高機ベースの方が派生型も装甲化できて良いんでは
792: (ワッチョイ d986-sp7u [2001:268:986c:4dad:*]) 09/24(水)07:25 ID:/AUcq6FO0(1) AAS
高機ならいいが民生品ベースで想定単価は2~3千万だってさ
793
(3): (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)07:37 ID:XijJ+INm0(1/5) AAS
>>789
んなわけあるかい
外部リンク:pbs.twimg.com
794: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)07:44 ID:XijJ+INm0(2/5) AAS
>>791
これで良いだろ、後部観音扉車もあるので軍用に転用しやすい
外部リンク:www.mitsubishi-fuso.com
795: (ワッチョイ ce01-HNG9 [1.112.56.91]) 09/24(水)07:50 ID:0BY9Vznn0(2/3) AAS
>>793
自衛隊の貧乏くさい仕様かよ
そんなんケチって安くしようとか無駄なあがきすぎるわ
796: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)07:57 ID:XijJ+INm0(3/5) AAS
ついでにこっちが高機動車と同じシャシのトヨタ「コースター」だが現行コースターは2WDのみ
外部リンク:toyota.jp
797: (スフッ Sdb2-1Udg [49.106.217.48]) 09/24(水)08:20 ID:7d2wxP1/d(1) AAS
防衛費上がったのになんで2,3000万のしか買えないの
798: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)09:02 ID:XijJ+INm0(4/5) AAS
それ誰が払うの?
799
(1): (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/24(水)09:07 ID:txgD3+lS0(1/2) AAS
>>793
なんで海自が居てる?
800: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)09:41 ID:BYljlXjv0(1/4) AAS
基地防衛隊用で採用を検討中なのでは?>海自 次期LAV
801: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)09:46 ID:BYljlXjv0(2/4) AAS
・旧態依然な装甲を現代基準にしたい。(それはムリでも近づけたい)
・サイズはLAV相当は無理にしてもなるべく抑えたい。(やっぱハーケイはデカすぎ)
・以上の条件を満たしたうえで欧米相場より安く済ませたい。(次期LAV(LAV0.3億)で数億はカンベン)
802: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)09:49 ID:BYljlXjv0(3/4) AAS
>>793
イーグルって後ろからだと、ぱっと見ハマーH2に似てるな。
803: (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/24(水)09:52 ID:txgD3+lS0(2/2) AAS
ロシア軍と同一装備になるけどiveco lmvとか安そうやん。今回検討してないけど防護能力とかが足りないのかな?
804: (ワッチョイ 82d2-wBym [2001:268:c081:b805:*]) 09/24(水)10:10 ID:XijJ+INm0(5/5) AAS
>>799
陸自の開発実験団、空自の航空開発実験集団、海自の開発隊群じゃろ
805: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/24(水)10:12 ID:yA/3US2+0(1) AAS
海軍陸戦隊を作るつもりなんだろ
806: (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/24(水)10:16 ID:BYljlXjv0(4/4) AAS
そうか。
第3次上海事変も近いんだな(おぃ
807: (ワッチョイ ce01-fPuS [1.112.56.91]) 09/24(水)11:07 ID:0BY9Vznn0(3/3) AAS
小さいのがいいならエノクでも買えばいいんだよ
808: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/24(水)11:17 ID:GwQ4Pg4f0(1) AAS
マジで装甲ランクル来るか?
809: (ワッチョイ 0da8-1Udg [2001:ce8:183:e39e:*]) 09/24(水)12:08 ID:WNVlT//A0(1) AAS
高機動車に装甲じゃだめなん?
810: (ワッチョイ f199-n+WA [240a:61:2016:3e57:*]) 09/24(水)12:46 ID:e1eradmP0(1/2) AAS
高機Ⅱ型をより完全な装甲車にした物の方が修理とかの補給面で苦労が少なさそうだけど、高機ではデカすぎるのか?
でも民生車両ベースで装甲化しようとしたら高機と変わらないサイズになりそうだけど
811: (ワッチョイ 364b-n+WA [175.103.242.37]) 09/24(水)12:49 ID:iHTz4qKm0(1) AAS
装甲車と関係無いけどこれは草

画像リンク

812
(1): (ワッチョイ 0db3-GBPd [240a:61:32b5:38bd:*]) 09/24(水)13:07 ID:JUIh/QPP0(1) AAS
トラックや高機動車はガワを変えないで装甲を付けてるけど、法律的な問題でガワを変えれないのか?
高機動車のサスペンションが弱いといわれるけどガワごと変えれない制約ってなんだろう。
813: (ワッチョイ f199-n+WA [240a:61:2016:3e57:*]) 09/24(水)13:12 ID:e1eradmP0(2/2) AAS
>>812
確かそこまでの改修をすると別の装備品という扱いになって予算が下りにくいから、素の高機に後付けで防弾板とガラスを仕込むってことにして予算貰ったって聞いたけど
814: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/24(水)16:19 ID:3jTlDAwB0(1/2) AAS
これはハンヴィーの話になるが20年前イラクで1.5トンの増加装甲載せても生存性は確立できなかった

結果現在のAMV以上の防御構造が必須と戦場が変化しAMVは中東で防御力と生存性を証明した
ウクライナではウクライナロシア両軍の評価で防御第一主義でブラッドレー以上の装甲必須になった
815: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/24(水)16:25 ID:3jTlDAwB0(2/2) AAS
高機動車に対無反動砲装甲乗せるってやつはイラクでアメリカが通った道だが
ペイロード限界ギリギリの装甲載せて防御足らん

問題はミサイルや無反動砲に耐えるには50cm以上の空間装甲が必須になる
この空間装甲不足でハンヴィー改は無反動砲防御力が不完全だった

おまけにクソ重で事故トラブル多発して横転も起きた
この経験元に米軍、NATO、自衛隊ではLAVやWAPC級は論外で
重いAMV、ACV以上の防御力必須と
ピラーニャとストライカーは防御ゴミのカスでウクライナで役目がなかった

これは例えるなら二次大戦における戦車は防御力の硬いM4、T44、パンターすら防御力の足りない中戦車で損害甚大
究極的に正面200mm、側面100mm装甲のT54以上の防御力でMBTと呼べるようになったのに近い
やられ役で有名なT55だが、破壊例は多いが人的損失は抑制できてるという
T72とかはやっちまったけどな
816: (オイコラミネオ MM0d-ynmU [128.27.27.182]) 09/24(水)16:48 ID:fAcnx+LrM(1) AAS
世界にはランクル79をベースにした装甲車が作られているんだから、これを作るか購入するかかな。
なんなら日野のダカールラリーに出たボンネットタイプのラリートラックを転用するとか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s