陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (846レス)
陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
814: 名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) [] 2025/09/24(水) 16:19:28.83 ID:3jTlDAwB0 これはハンヴィーの話になるが20年前イラクで1.5トンの増加装甲載せても生存性は確立できなかった 結果現在のAMV以上の防御構造が必須と戦場が変化しAMVは中東で防御力と生存性を証明した ウクライナではウクライナロシア両軍の評価で防御第一主義でブラッドレー以上の装甲必須になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/814
815: 名無し三等兵 (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) [] 2025/09/24(水) 16:25:27.64 ID:3jTlDAwB0 高機動車に対無反動砲装甲乗せるってやつはイラクでアメリカが通った道だが ペイロード限界ギリギリの装甲載せて防御足らん 問題はミサイルや無反動砲に耐えるには50cm以上の空間装甲が必須になる この空間装甲不足でハンヴィー改は無反動砲防御力が不完全だった おまけにクソ重で事故トラブル多発して横転も起きた この経験元に米軍、NATO、自衛隊ではLAVやWAPC級は論外で 重いAMV、ACV以上の防御力必須と ピラーニャとストライカーは防御ゴミのカスでウクライナで役目がなかった これは例えるなら二次大戦における戦車は防御力の硬いM4、T44、パンターすら防御力の足りない中戦車で損害甚大 究極的に正面200mm、側面100mm装甲のT54以上の防御力でMBTと呼べるようになったのに近い やられ役で有名なT55だが、破壊例は多いが人的損失は抑制できてるという T72とかはやっちまったけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/815
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s