陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (906レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: (ワッチョイ b301-Pedj [126.75.17.196]) 05/16(金)22:36:51.64 ID:5TLMJIU80(1) AAS
ヴァンケル型ロータリーは定期的に飛び物のエンジンに、って出て来るけどね。
ホントに軽油で回るならアリなんだろうけどさてはて。
77: (ワッチョイ 2548-dRoy [2001:268:9b8a:86f0:*]) 06/02(月)17:51:27.64 ID:eu5g5dAQ0(1) AAS
先月偵察マストを伸ばした姿が公開された共通戦術装輪の偵察型だけど
あれから続報が無いなぁと思ってたら、乗りものニュースに来てた
「後ろのデッカいドームは何!?「自衛隊の見慣れない戦闘車両」静岡県で激写! 総火演に降臨するか」
外部リンク:trafficnews.jp(カンマ削除で)
(以下抜粋)
>今回、原型の24式装輪装甲戦闘車は見かけなかったものの、その派生型の2車種が東富士演習場近辺で確認できたということは、もしかしたら富士総合火力演習(総火演)に登場するのではないでしょうか。
>今年の総火演は6月8日(日)に実施予定です
総火演に出そう!
142: (ワッチョイ 4faf-27Yy [182.170.80.236]) 06/11(水)13:12:23.64 ID:gqC31L9K0(1) AAS
16が略称MCVだからAMVはAMVだろ
名称も分かり味がある
16→MCV
24迫→24迫、120走迫
24IFV→IFV、24IFV、30IFV
25RCV→RCV
175(1): (スププ Sdfa-+t3N [49.98.255.242]) 06/23(月)22:51:15.64 ID:zWT0N2bZd(1) AAS
米海兵隊、廃止されたM10ブッカーの受け入れを検討
外部リンク:worldtanknews.info
捨てる神あれば拾う神あり、かな?
長い期間運用されるかはわからないみたいだけど
246(1): (ワッチョイ 53a2-/AtT [2001:268:9b50:407e:*]) 07/07(月)17:35:52.64 ID:qGA9POl50(1) AAS
現在の即応機動連隊だと、本管中隊に93近SAMの高射小隊がいるだけなんよねぇ
ナンバー中隊の24WFVが30mmで対空射撃出来たら、結構な火力になるけどなぁ
248: (ワッチョイ a926-D0JT [240a:61:100:3e7:*]) 07/07(月)19:18:12.64 ID:4yxUce7P0(2/2) AAS
ソースとしては、防衛技術ジャーナル2023年1月の記事でRWS2型というのが載ってる
旋回速度120°/秒以上、俯仰120°/秒以上を開発中
281: (ワッチョイ afb4-unCq [2001:268:9be2:7178:*]) 07/13(日)23:28:47.64 ID:XAHcPsj70(1) AAS
「PANZER 中谷 富士駐屯地 偵察」で画像検索かけたら
偵察サイトを伸ばした姿が出てくるハズ
手頃な画像で高さ測ったら、偵察サイトの一番上が地上6.6m位になったわ
471: (ワッチョイ d2d7-ERpe [2405:7000:2443:1f7:*]) 09/07(日)12:57:08.64 ID:AhF95/Ap0(1) AAS
AMVでもXP以前の車輛だけど、ポーランドのロソマクから重量分からんかなと思って見てみたけど、
APC仕様と変わらんATM運搬仕様車は重量書いてなくてボカされてる感じやな
外部リンク:www.wzms.pl
ただ、砲塔付のIFVとAPCに近い形状ながら通信機器等追加した迫撃砲用の指揮車輛の重量がどちらも22.5tとあるので、
取っ払って純然たるAPCにしたところで>>466まで引っぺがすんじゃなければAMXで19t前後、XPだと20t前後くらいでは
507: (ブーイモ MM9e-A1Sd [133.159.150.58]) 09/13(土)12:40:40.64 ID:hgFeEcIIM(2/7) AAS
>>501
なんとか装甲、らしい、で防護力を有してると断言出来るお前はスゴイよ
762: (ワッチョイ 9e61-wBym [2001:268:c081:33ae:*]) 09/22(月)16:59:21.64 ID:9QcxyBFL0(1/4) AAS
>>761
それは屁理屈だろうと感じるな
ヘリボーンで安全空域で降ろされて、作戦区域まで50〜80?の装備背負って10km〜20km徒歩だったものが、車両で作戦区域に到着できるようになるんだから
815: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/24(水)16:25:27.64 ID:3jTlDAwB0(2/2) AAS
高機動車に対無反動砲装甲乗せるってやつはイラクでアメリカが通った道だが
ペイロード限界ギリギリの装甲載せて防御足らん
問題はミサイルや無反動砲に耐えるには50cm以上の空間装甲が必須になる
この空間装甲不足でハンヴィー改は無反動砲防御力が不完全だった
おまけにクソ重で事故トラブル多発して横転も起きた
この経験元に米軍、NATO、自衛隊ではLAVやWAPC級は論外で
重いAMV、ACV以上の防御力必須と
ピラーニャとストライカーは防御ゴミのカスでウクライナで役目がなかった
これは例えるなら二次大戦における戦車は防御力の硬いM4、T44、パンターすら防御力の足りない中戦車で損害甚大
究極的に正面200mm、側面100mm装甲のT54以上の防御力でMBTと呼べるようになったのに近い
やられ役で有名なT55だが、破壊例は多いが人的損失は抑制できてるという
T72とかはやっちまったけどな
826: (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)00:03:10.64 ID:qqmVFoxa0(1/3) AAS
標準のラジアルタイヤだろうとコンバットタイヤだろうと、大荷重を受け止めるには大径化してしまう
タイヤが大径化する車高が高くなってしまい輸送機搭載が困難になるか、高機動車のCH-47搭載時のようにギミックが必要になるので装甲化が困難になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s