護衛艦総合スレ Part.219 (305レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
275
(1): (ワッチョイ 33c2-qF4T) 08/10(日)14:18 ID:wQmXkQ2P0(3/3) AAS
>>262
むらさめ型、たかなみ型には、令和5年に多機能レーダー(ユニコーン?)装備の調査予算が付いてるから、レーダー換装を含む艦玲延長工事をするんじゃないの。
フィリピンには、あぶくま型の次はあさぎり型を輸出(供与)だろうね。
海自は、もがみ型(プロトタイプ)をあぶくま型や掃海艦艇の代わりに末永く使い倒すんじゃないの。
276: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ aa48-tghG) 08/10(日)20:54 ID:mRbnOGpF0(3/3) AAS
>>275
あめなみ型の改修は良く分からん部分がある。艦橋上部構造を丸ごと交換して4面AESAにするか、回転式のAESAにするのか。
ユニコーンを使うなら回転式にはしないと思うけどね。結局問題は むらさめ型のESSMをどうするかなんよ。
たかなみ型は新型FFMのレーダーに改修、むらさめ型は もがみ型のXバンドに改修と内容が割れるかもね。
277: (ワッチョイ 3393-V2Td) 08/11(月)09:57 ID:zm9S7ip40(1) AAS
>>274
>フィリピンの規模だともがみ型ですら
お相手する中国海軍・海警が、大きな船を物理的にぶつけてくる(衝突あり)ので、大型化して、中国海軍を威嚇・威圧しないといけない。フィリピンのコーストガードも海保しきしま型ぐらいが必要になっている。
278
(1): (ワッチョイ 9bcf-qF4T) 08/11(月)10:18 ID:zjDJDaMr0(1/5) AAS
フィリピン向けに衝角を共同開発だな
279
(1): (ワッチョイ 3eac-KqYE) 08/11(月)10:23 ID:ywCetceA0(1/5) AAS
>>278
外板極厚の砕氷船を元に開発しよう
280
(2): (ワッチョイ b6ba-tghG) 08/11(月)10:24 ID:RiJg0YJH0(1/3) AAS
>>271
いうても、改そうりゅう型を蹴ってアタック級を選んだことがどれぐらいイカレた決断かわかってない感じありますからね
新型FFMでも「たった3隻で100億豪ドル?高すぎ!」「違うわ、11隻で100億豪ドルだ」みたいな会話してんすよ
現地のポピュリズムはけっこうリスク要因に思えてしまってね
281
(1): (ワッチョイ 9bcf-qF4T) 08/11(月)11:15 ID:zjDJDaMr0(2/5) AAS
しきしま、かなり老朽化してるらしいがオーバーホールしてフィリピンに供与できないのかな。
282
(1): (ワッチョイ aaff-XeX9) 08/11(月)11:36 ID:++nuV7zV0(1) AAS
>>280
報道を見ると,オーストラリア向けは11隻で100億豪ドル約9500億円とのことだけど?
新型FFMの国内価格が,900億弱~1050億程度だから,
海外輸出分としては激安の部類だと思うが
確かに本当なのかな?とは思う
現地建造分に関しては,日本から出す部品代だけで,その他費用は組み込まれてないとか?
まあ,量産効果がでれば国内分の調達価格や維持費も下がるだろうけど
283: (ワッチョイ 766d-s6Jx) 08/11(月)12:37 ID:Iz2KIY5y0(1/2) AAS
>>282
10年で3隻輸入、技術移転等を含むで100億豪ドルで4隻目からの建造費は含まずだよ
防衛産業大臣がそう言ってる
284: (ワッチョイ b6ba-tghG) 08/11(月)12:57 ID:RiJg0YJH0(2/3) AAS
最初の3隻(完成品輸出)、次の3隻(ノックダウン生産)、最後の4隻(現地生産)
それぞれのフェイズで1隻あたりいくらぐらいの価格を上乗せするのかは気になりますね
利益、技術移転料、ライセンス料、現地指導などのサービス料、政治的リスクや技術漏洩リスクに対するプレミアム、その他経費などなど
いろいろあるはずだからな〜
285
(1): (ワッチョイ b6ba-tghG) 08/11(月)12:59 ID:RiJg0YJH0(3/3) AAS
あ、最後の4隻でなくて5隻だった

現地生産体制整ったのに5隻で終了とか初期投資がもったいないから
6隻目以後とか新型FFM改とかも生産したりしませんかねー?
286: (ワッチョイ 9ba2-Lyof) 08/11(月)13:54 ID:RGNdufFO0(1) AAS
>>279
>>281
しらせを欲しがるかも
287
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ aac6-tghG) 08/11(月)15:46 ID:2uXQ41ku0(1/3) AAS
>>280
まあ、ハンター級が3隻で500憶豪ドルだから、新型FFMが3隻100憶豪ドルでも激安だけどね。
288: (ワッチョイ 3ed2-F2HE) 08/11(月)16:19 ID:TyPZParP0(1) AAS
オーストラリアはアメリカからCEC対応したUSV買うつもりだから
LM監修の元でCEC積む展開もあるんじゃない
フルスペックかは分からないけどUSVに積める規模のを作ってるって事だし
289: (ワッチョイ 9bcf-qF4T) 08/11(月)19:14 ID:zjDJDaMr0(3/5) AAS
>>285
ニュージーランドに、2ー3隻
ハンター級の4番艦以降キャンセルの代艦
290: (ワッチョイ 9bcf-qF4T) 08/11(月)19:24 ID:zjDJDaMr0(4/5) AAS
新FFM輸出は、WW1の時に樺型駆逐艦12隻(フランスではアラブ級)をフランスに輸出して以来の大規模商談だな。
291: (ワッチョイ 764b-AiJQ) 08/11(月)19:39 ID:vBegu/IR0(1) AAS
実は戦後にイスラエルに対して哨戒艇を輸出したことがあるみたいでしてね……
292
(1): (ワッチョイ ab07-+VvM) 08/11(月)19:43 ID:7R7tc1is0(1/2) AAS
>>287
向こうでも、BMD対応無しでVLS32セルのハンター級と06FFMって何が違うのってなってるらしい
293: (ワッチョイ 3eac-KqYE) 08/11(月)20:06 ID:ywCetceA0(2/5) AAS
ハンター級が一線級の戦力でもがみがサブと言われてるけど、カタログ値だけならほとんど同じ性能に見える
294: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ aac6-tghG) 08/11(月)20:08 ID:2uXQ41ku0(2/3) AAS
>>292
CECの有無なんだろうけど、それならホバート級を6隻体制にして新型FFM12隻ってのが一番安くて安定したんじゃないだろうか。
そもそも、米以外の国が汎用駆逐艦にイージスシステム入れるの無理があるんよ。
295
(2): (ワッチョイ 3eac-KqYE) 08/11(月)20:09 ID:ywCetceA0(3/5) AAS
ハンター級やけに出力が低いけど全速航行時のレーダー運用とか、もがみと合わせての艦隊行動とか大丈夫か?
ハンター級   46,935 ps
もがみ出力 70,000 ps
296: (ワッチョイ 9bcf-qF4T) 08/11(月)20:19 ID:zjDJDaMr0(5/5) AAS
>>295
電力不足、速力不足が懸念材料
297: (ワッチョイ 4e35-bIIM) 08/11(月)22:06 ID:wx/DJdU30(1) AAS
>>295
システム電力に回すか、推進に回すかの天秤船
298
(2): (ワッチョイ ab07-+VvM) 08/11(月)22:42 ID:7R7tc1is0(2/2) AAS
・ハンター級8800t採用DEのMTU 20V 4000 M53Bが3MWx4の合計12MWで航行と発電の兼用
・30FFM型5500tのMAN 12V28/33D STCが6MWx2の合計12MWで航行専用で発電は別
この時点で地雷だとわかる
イギリスは45型でもブラックアウトやらかしてる癖に経験からすら進歩してないというヤバさ
299: (ワッチョイ 1a45-KZYH) 08/11(月)22:57 ID:jZ0NbLAG0(1) AAS
あんな高価なのにエンジンケチるなよ
少しぐらいエンジン増やしても全体の値段が高過ぎてたいして変わらんだろうに
300: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ aa8d-tghG) 08/11(月)23:32 ID:2uXQ41ku0(3/3) AAS
>>298
もがみ型の発電機はMTU4000シリーズのどれかを3基搭載してる。
正直、もがみ型の動力が過多な気もするけど、レーザーやレールガンも考慮されてるって話だしね。
あと、電力の統合制御は日>米>欧って順らしい。
301: (ワッチョイ 3eac-KqYE) 08/11(月)23:42 ID:ywCetceA0(4/5) AAS
>>298
45型駆逐艦は一体何にそんな電気使うねん。電力マネジメントシステムが根本的におかしいのでは

WR-21ガスタービン発電機 (21.5 MW)×2基 バルチラ12V200ディーゼル発電機 (2 MW)×2基
合計46mw
302: (ワッチョイ 3eac-KqYE) 08/11(月)23:44 ID:ywCetceA0(5/5) AAS
47MWか
303: (ワッチョイ 766d-s6Jx) 08/11(月)23:59 ID:Iz2KIY5y0(2/2) AAS
ハンター級はCEAFAR2の為に10000t級にしないといけないかもと言われてる位デカくて電力喰いなので
304: (ワッチョイ 5b10-x/64) 08/12(火)00:20 ID:2zFU2uWH0(1) AAS
ハンター級一番艦はもう起工してるんだろ?
大丈夫かよ…
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s