護衛艦総合スレ Part.219 (346レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): (ワッチョイ 5f02-ko3M) 05/03(土)21:52 ID:Nen5fG5i0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行以上書いて下さい。
※最低1行は無いとワッチョイが表示されなくなります。
IP表示・どんぐり無しの護衛艦総合スレです。
前スレ
護衛艦総合スレ Part.216
2chスレ:army
護衛艦総合スレ Part.217
2chスレ:army
護衛艦総合スレ Part.218
2chスレ:army
関連スレ
護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
317: (ワッチョイ b3af-6vdi) 08/12(火)09:53 ID:2YtGwlSI0(1/5) AAS
>>308
デザインからしてイギリスが無理難題押し付けられて難儀してる感満載だな
318: (ワッチョイ 8a7d-XeX9) 08/12(火)10:54 ID:Gn1aym9g0(1) AAS
>>308
マスト太りすぎてバランス悪そう
それ以前にカッコ悪いのが致命傷
319(1): (ワッチョイ b6ba-tghG) 08/12(火)11:09 ID:/DDX6l760(2/4) AAS
>>316
そんな感じか〜
事実上の練習艦として使うにしても最小限の改修入れた方がいいんじゃないかって思ってしまうけど
あぶくま型とあさぎり型で運用ノウハウと組織・人員を整えてから、フィリピン海軍の戦力増強本格化って感じなんですかねー
さすがに海保や巡視船も含めてかなり支援してるのだから、
新造艦の調達するなら、そろそろ日本から調達して欲しいところだけど
320: (ワッチョイ 17e6-Lyof) 08/12(火)11:44 ID:O+oUFezp0(1) AAS
>>308
ニコライ堂おつ
321: (ワッチョイ 1ae4-6vdi) 08/12(火)12:00 ID:wZBRzNK00(1) AAS
>>308
CEAFAR2が大きすぎるのが問題だな
コンパクトに作れないオーストラリアのせい
322: (ワッチョイ 33c2-qF4T) 08/12(火)12:01 ID:QFe3kHcZ0(3/6) AAS
>>316
輸出だから最低限の追加分だけはお金を貰うんだろうね。
スクラップにするにも金が要るから、それでもましな感じ。
323: (ワッチョイ 5a05-7Es/) 08/12(火)12:06 ID:lYgzFb5r0(1) AAS
>>319
フィリピン側は次はあさぎり型だ、いやFFMだって盛り上がってるみたい。
フィリピンの経済力なら新品のFFMも買えるはず。
324: (ワッチョイ ff97-80Y4) 08/12(火)13:21 ID:gaGde++R0(1) AAS
>>308
諦めて日本からASEVを買え
325(1): (ワッチョイ 4ea1-6vdi) 08/12(火)15:00 ID:hkReOB8n0(1) AAS
ハンター級がオーストラリアのショボいレーダー積んで排水量が1万トン超えなら
アーレイバークフライト3を買った方が良くないか
326: (ワッチョイ b61b-VFPi) 08/12(火)15:33 ID:ckcvwFue0(1) AAS
向こうの人がハンター級が新型FFMとVLSセル数が変わらない!の反論にハンター級は追加64セル積むからってあるけど
そんな非力な状態で積んでも大丈夫なのだろうか
327: (ワッチョイ b6ba-tghG) 08/12(火)15:36 ID:/DDX6l760(3/4) AAS
やはりホバート級の増産で良かったのでは…
VLS48セルあるそうだし
328: (スププ Sdba-NpBK) 08/12(火)15:39 ID:lZKJfEYod(1) AAS
追加64セルって、レーダーとか取っ払ってアーセナルシップ化でもするのか
329(3): (ワッチョイ 766d-s6Jx) 08/12(火)16:01 ID:3t19a8lS0(2/3) AAS
駆逐艦からASW能力省いたら追加で64セル載せれるよ
更に127mm砲省いたら更に32セル載せれて128セルになるよ
外部リンク:www.navalnews.com
330: (ワッチョイ b3af-6vdi) 08/12(火)17:33 ID:2YtGwlSI0(2/5) AAS
>>329
煙突後方に増設する方式は以前の設計ならいけるかもしれんが
>>308の新しい設計の巨大レーダードームを見るともうこれ以上増設できないと思うよ
ヘリ運用能力とバーターならなんとかなるかも
331: (ワッチョイ b6ba-tghG) 08/12(火)17:42 ID:/DDX6l760(4/4) AAS
中国海軍と海警との衝突動画だけど
フィリピンの巡視船を体当たりで本気で殺しに来てないかい?
速力も旋回性も強化した新型巡視船を提供しないとヤバそう
332: (ワッチョイ 33c2-qF4T) 08/12(火)17:57 ID:QFe3kHcZ0(4/6) AAS
フィリピンは、はやぶさ型ミサイル艇を欲しがってたな。あれなら中国艦艇は追いつけない。
333: (ワッチョイ 33c2-qF4T) 08/12(火)17:59 ID:QFe3kHcZ0(5/6) AAS
>>329
設計変更で艦を伸ばした方がいいんじゃないのか。スピードは上がるだろう。
334(1): (ワッチョイ b3af-6vdi) 08/12(火)17:59 ID:2YtGwlSI0(3/5) AAS
完全に挟み撃ちにしてフィリピンの巡視船を潰すつもりだったなあれ
上手く逃げてさらに動画も撮ってたから良かったけど、潰されたら
今後同じ方法でフィリピンを追い出すつもりだったじゃないかな中国
335(1): (ワッチョイ 3393-V2Td) 08/12(火)18:16 ID:PXUjBsSi0(1) AAS
>>334
>今後同じ方法
ずっとやってきた。とにかくフィリピン海軍はこいつら(中国海軍・海警、満載1000トン台)よりデカイ艦が多数必要になっている。
336: (ワッチョイ b3b6-KZYH) 08/12(火)19:06 ID:mejFD0HW0(1) AAS
ガンガンぶつけるから中古のあぶくまが丁度良かったな
337: (ワッチョイ 766d-s6Jx) 08/12(火)19:08 ID:3t19a8lS0(3/3) AAS
昔の艦の方が質実剛健で丈夫で逆に良いとかあるかも
338: (ワッチョイ 3eac-KqYE) 08/12(火)19:29 ID:qvvzATZJ0(1) AAS
多分今も昔も一緒で10mm弱くらいやで
全体的な強度は逆かもしれんが板厚だけなら商船構造の方が厚い
339: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ aa42-tghG) 08/12(火)19:36 ID:oBP9F4Ri0(4/5) AAS
>>329
これ、ヘリの縮尺がおかしいのかもしれんが大型化してるよな?というかNSMの設置からしても船幅が22m超えるんじゃないか?
ついでに全長も200mくらいあるぞ(;^ω^)
340(1): (ワッチョイ 33c2-qF4T) 08/12(火)19:37 ID:QFe3kHcZ0(6/6) AAS
>>335
フィリピンに供与されてる巡視船は、くにがみ型で、現有の2隻に5隻が更に追加されるらしいね。
巡視船は商戦構造なので鋼板厚めかもね。
341: (ワッチョイ aa42-tghG) 08/12(火)19:52 ID:oBP9F4Ri0(5/5) AAS
>>340
不審船事件と尖閣常駐を考慮して設計してるから当然体当たりも考えた船体強度にしてるんじゃない。
てか、海警と海軍が連携じゃなくてトラブってる可能性ないんか?
海軍が紛争を起こしたくないから割って入ってきたとか?
342: (ワッチョイ b3af-6vdi) 08/12(火)22:18 ID:2YtGwlSI0(4/5) AAS
あのコースは巡視船と挟み撃ちするコースだから違う
そもそも衝突起こしたくないなら052Dを出して来ない
343: (ワッチョイ aa2e-+gbY) 08/12(火)22:54 ID:DBMbXBjk0(1/2) AAS
>>308
なんかクリスマスケーキみたいだな
344: (ワッチョイ aa2e-+gbY) 08/12(火)23:07 ID:DBMbXBjk0(2/2) AAS
>>325
次期DD (13DDX) がちょうどいい
就役時期もハンター級より早くなりそう
どうせトランプに脅されて米国製装備品を大量購入させられるんだから
レーダーも国産じゃなくてSPY-6とか採用すればいいんだし
345(1): (ワッチョイ 9710-XeX9) 08/12(火)23:07 ID:xcvFdObr0(1) AAS
>>283-284
最初の日本生産分での3隻で100億豪ドルで9500億円ならまあ悪くはないわな
国内価格のざっと3倍のお値段
ソースまでは見つからなかったが
4隻目からの3隻分の海外ノックダウン生産分の値段がいくらになるのか
さらに、現地生産分の5隻の値段がいくらになるのか
気になるところ
技術移転や現地の体制づくり等も含めて
346: (ワッチョイ b3af-6vdi) 08/12(火)23:29 ID:2YtGwlSI0(5/5) AAS
>>345
100億豪ドルは最初10年間の経費
3隻分の予算以外にオーストラリアで建造する設備訓練と必要な資材等の費用も入ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s