護衛艦総合スレ Part.219 (273レス)
護衛艦総合スレ Part.219 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-ko3M) [] 2025/05/03(土) 21:52:15.34 ID:Nen5fG5i0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを3行以上書いて下さい。 ※最低1行は無いとワッチョイが表示されなくなります。 IP表示・どんぐり無しの護衛艦総合スレです。 前スレ 護衛艦総合スレ Part.216 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735141042/ 護衛艦総合スレ Part.217 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740730387/ 護衛艦総合スレ Part.218 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744788017/ 関連スレ 護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741847768/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/1
244: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 3374-n/Ta) [] 2025/08/09(土) 18:17:22.53 ID:/D4COAX00 >>241 とりあえず、単純にVLSを増やして16セル〜80セルくらいまでのカスタムは出来そうだもんな。 建造で問題があるとすれば、長崎のドックで2隻同時建造できる全長がどれくらいかってことかな。 ドック自体は370mくらいはあるので作業スペース等考えると170mを2隻くらいが限度かね? 単純にVLSが16セルで9m増だとすると80セルモデルは169mだからギリギリ建造できるな。 逆に、仁川級くらいのサイズなら3隻同時建造もできんことはない? あと、全長をWikiで調べてたら豪向けのFFM3番艦って2034年に引き渡しになってるんだが、かなりゆっくりだね。 そして、その時期に長崎や磯子は13DDXの建造に入ってるので、やっぱり玉野が輸出向け専門になるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/244
245: 名無し三等兵 (ワッチョイ d156-1Oko) [] 2025/08/09(土) 18:52:09.83 ID:Fx8cc42h0 >>244 オーストラリアのwikiだと4〜6番艦がバッチ2、7〜11番艦がバッチ3になってる。 最初の3隻の船は、オリジナルのデザインを使用して海外で建造される予定です。その後、同じ設計に従って、ワシントン州ヘンダーソンの造船所で別の3セットが建造されます。5隻の船で構成される最終バッチは、以前のバッチから学んだ教訓に基づいて設計変更を取り入れ、新しい技術を取り入れます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/245
246: 名無し三等兵 (ワッチョイ 436d-J3zJ) [] 2025/08/09(土) 18:56:04.75 ID:ceJ0fMPj0 >>242 オーストラリアが言うには戦闘システムについてはLM製品も入ってるみたいだから ユニコーンマストの部分に希望するデータリンク載せたり、艦橋にイルミネーター追加したらSM-2とかも使えるんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/246
247: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9dc2-G+TU) [sage] 2025/08/09(土) 19:09:11.03 ID:8JtrbzoG0 >>244 武蔵のドックだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/247
248: 名無し三等兵 (ワッチョイ 436d-J3zJ) [] 2025/08/09(土) 22:06:08.63 ID:ceJ0fMPj0 CECって何処まで導入されてるのかで型番調べてたら AN/USG-7B:オーストラリアイージス艦用(AN/USG-2Bベース) AN/USG-8B:カナダイージス艦用(AN/USG-2Bベース) AN/USG-10B:日本イージス艦用(AN/USG-2Bベース) AN/USG-11B:日本航空機用(AN/USG-3Bベース) AN/USG-12B:オーストラリア航空機用(AN/USG-3Bベース) がFMS用に調達されてるっぽいんだけどオーストラリアはE-7Aにでも積むつもり? それなら次世代システムとしてはイージス艦+E-2D+αの日本とほぼ同じ状況になるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/248
249: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 3374-n/Ta) [] 2025/08/09(土) 22:56:51.42 ID:/D4COAX00 >>247 E-7はつい最近、米が導入キャンセルしたんでCECの話はかなり怪しくないか? あと、豪のイージスシステムってBMDに対応してないはずなんでそのあたりはどうなってるんだろうね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/249
250: 名無し三等兵 (ワッチョイ ef93-H4MO) [sage] 2025/08/09(土) 23:17:28.28 ID:RRkwNbuN0 >>249 >豪のイージスシステムってBMDに対応してない シドニーやメルボルンに飛んでくるのはICBMになるので、SM-3では対応できない。従ってBMDは諦めるよ。(カナダのイージス艦がBMD考えないのは・・不明) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/250
251: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33c2-qF4T) [sage] 2025/08/10(日) 00:01:31.97 ID:wQmXkQ2P0 カナダにイージス艦無いんじゃ? 最有力なのが、ハリファックス級フリゲート(満載5200トン、MK48が16セル)12隻。 あとは、哨戒艦、哨戒艇、掃海艇。 しかし、大爆発しそうなクラスだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/251
252: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ aa74-tghG) [] 2025/08/10(日) 00:12:05.99 ID:mRbnOGpF0 >>250 SM-2までしか載せないみたいだしBMDは要らないんだろうね。でも、今後でてくる滑空弾とかはBMDベースの対応になるんじゃないか? そのあたりは対応システムをハッキリ別れてるのか、共有の制限でやてるのか? >>251 それよりも、CSC計画のが大爆発しそうじゃね(;^ω^) 2050年までに段階的に15隻って… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/252
253: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3393-V2Td) [sage] 2025/08/10(日) 00:19:22.55 ID:NNQGT8tp0 >>251 >カナダにイージス艦無いんじゃ? BMD無しのSPY-7イージスを発注している。アンテナサイズは日本向けより小さい(BMDやらない)。(更にスペインは、スペイン製アンテナのSPY-7イージスをやっている) 統一感ゼロのSPY-7勢力、3つがコストアップだけする悪寒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/253
254: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ aa74-tghG) [] 2025/08/10(日) 00:28:23.37 ID:mRbnOGpF0 >>253 モジュール化されてるのでそこまで価格高騰の要因になるとは思えんのだけど? むしろ、SPY-6の導入速度のが気になる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/254
255: 名無し三等兵 (ワッチョイ ab07-/5ER) [] 2025/08/10(日) 01:36:07.74 ID:o+NZ7UaF0 イエメンみたいな弱小テロ国家ですら対艦弾道弾を配備して使い始めたわけで、これからの艦艇でBMDを諦めるってのもヤバいけどな フリゲートでも最低限のみ警戒探知能力のあるレーダーとPAC3MSEぐらいは欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/255
256: 名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-W9J6) [sage] 2025/08/10(日) 01:59:43.96 ID:d5ieqGcK0 とはいえBMDでは強力で大型のレーダー必須になるし、コンピューターも強力なものが必要 GPIくらいは積めると面白いんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/256
257: 名無し三等兵 (ワッチョイ 766d-s6Jx) [] 2025/08/10(日) 02:02:37.52 ID:tI43lO940 CSCは大きな変更が無ければCEC(Cooperative Engagement Capability)は積んでるはず https://i.imgur.com/cPPLHn8.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/257
258: 名無し三等兵 (ワッチョイ b3d5-qF4T) [sage] 2025/08/10(日) 07:26:27.00 ID:BYec+YDn0 >>252 CSC計画は長すぎるな。とりあえず発注した3艦はこのままだろうが4番艦以降は見直し必至だろうね。 26型ベースのイージス艦でハンター級と似た感じみたいだが、レーダーアンテナ独自仕様にしない分だけカナダがましだろうね。 しかし26型ベースだとハンター級みたいに電力不足になりそうだが。 本家26型が遅れてるから、分家も苦労するな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/258
259: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ba-tghG) [sage] 2025/08/10(日) 07:33:52.65 ID:9foggdZC0 オーストラリアの人件費が日本の2倍、生産効率2/3倍とすると、人手の関わる部分のコストは実質3倍 生産全体に占める人件費由来のコストが日本では1/3とすると、すべてが順調であってもオーストラリアでは167%の生産コストに ここにロイヤリティ、新規工員の比率などを含めると、すべてが順調であっても200%は覚悟しないといけない 造船所への初期投資や技術指導料は別枠 もし上層部の手違いや迷走によりスケジュールが遅延したらさらにコストが上乗せされる 現地生産が炎上する確率はどれぐらいなのか 最終工程のみ現地移管の4〜6隻は大丈夫と信じていいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/259
260: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ba-tghG) [sage] 2025/08/10(日) 07:41:49.00 ID:9foggdZC0 新型FFMの製造ラインを増やして輸出用のみならず日本向け調達も加速させて もがみ型を新型FFMで置き換えて、もがみ型は半額ぐらいでフィリピンに供与まで突き進んで欲しいと思ってたんだけど 新型FFMの後継FFMがさらにガチ強化型の可能性を考えるとそれも悩ましいなと思えてきた でも、台湾有事リスクあるから、今すぐの戦力増強も必要だしなー まぁ、新型FFMをさらなる後継FFMで置き換えることになっても、フィリピンに半額で売ればいっか(?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/260
261: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1a45-fIJI) [] 2025/08/10(日) 07:56:40.87 ID:tDb1q1ze0 カナダが次期潜水艦に選んだS-80もなんか遅延しそうな予感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/261
262: ! 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ a3ad-i6Z2) [sage] 2025/08/10(日) 07:57:55.14 ID:H84oa8TK0 >>260 フィリピンに旧式化したもがみ型移転するのは自分も考えたけど主機はMT30でしょ? 最近同国で導入が検討され始めたあぶくまがスペイ搭載しているから二つの別の ガスタービンエンジンを整備するのは負担が大きいのではと危惧してますよ。 やはりあさぎりあるいは(LM2500も搭載の)むらさめ辺りを提供するべきじゃないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/262
263: 名無し三等兵 (ワッチョイ 33c2-qF4T) [sage] 2025/08/10(日) 08:02:50.05 ID:wQmXkQ2P0 中国艦隊もカナダ沿岸までは行かないだろうから、オーストラリアと違ってカナダはゆったりと構えているんだろうな。 ただ、ハリファックス級にいくら艦齢延長改造工事しても退役スピードの方がCSC建造より早いだろうから、ハリファックス級の穴埋めを別に考える必要はありそう。 まあ、2015から2017にかけて退役したイロコイ級の後釜がCSCなんだろうが、空白が長すぎる。 あと、カナダは潜水艦のアップホルダー型の老朽化が著しく後継選定中のようだが(外国建造で12隻輸入)、日本は撤退したとの報道もあるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/263
264: 名無し三等兵 (ワッチョイ 766d-s6Jx) [] 2025/08/10(日) 08:10:09.01 ID:tI43lO940 CSCの今のCGはSPY-7の下のイルミネーター消えてARH前提になってて オーストラリア決定でMHIが出したプレスの画像でも消えてるからESSM BlockⅡもあってトレンドなのかも SM-2もSM-2 BlockⅢCはARH化されてて、オーストラリアもカナダも購入発表してる https://i.imgur.com/IoxJOUv.png https://i.imgur.com/iBZcrBN.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/264
265: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ba-tghG) [sage] 2025/08/10(日) 09:42:22.43 ID:9foggdZC0 >>262 そういう問題もあるのか フィリピンて韓国製のフリゲートもあったからそっちはどうなんだと思ったら ホセ・リサール級もミゲル・マルバル級もガスタービンは採用してないのか でも、むらさめ型たかなみ型のLM2500で2種類になるのは大丈夫なの? あきづき型までスキップすればいいかもだけど、まさかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/265
266: ! 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ a3ad-i6Z2) [sage] 2025/08/10(日) 09:49:24.08 ID:H84oa8TK0 >>265 単種機関だとそこまで行くべきなんでしょうけど >あきづき型までスキップすれば コルベット艦からいきなり条約型重巡洋艦を導入するようなもの? 微妙な所(軽装甲→軽VLS )も含めてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/266
267: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3393-V2Td) [sage] 2025/08/10(日) 09:50:03.46 ID:NNQGT8tp0 >>265 >ガスタービンは 素人考えですが:ガスタービンは分解修理とかはメーカー任せですので、案外海軍レベルではディーゼルより易しそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/267
268: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3393-V2Td) [sage] 2025/08/10(日) 09:56:45.05 ID:NNQGT8tp0 >>266 >いきなり条約型 フィリピンは旧米植民地の一般的傾向で極端な軽武装ですが・・ 人口GDPはかなりなもので、エジプト・マレーシア・ベトナムよりGDPは上です。陸続き無いので海軍・空軍だけ真面目にやれば良い。陸続きなら戦車1000両とか保有します。第4世代の最新鋭戦闘機を100機ぐらい持っても不思議では無い経済レベルです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/268
269: 名無し三等兵 (ワッチョイ b61b-VFPi) [sage] 2025/08/10(日) 10:03:19.64 ID:VIHcTfN40 オーストラリア決定から当事国以外でやたらフィリッピンの人らが反応してたけどオースタルがあるからなのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/269
270: ! 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ a3ad-i6Z2) [sage] 2025/08/10(日) 10:07:05.88 ID:H84oa8TK0 人口GDPはその通りなんですよね 避妊絶許なカソリックだからまだ 大きくなるでしょうし>フィリピン 最終的には三菱T-X 案100機位入れて! VLS 48位の将来FFMも8隻セットで! (あぶくま6隻+韓国系・マルバル級2隻と合わせて八八艦隊実現) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/270
271: 名無し三等兵 (ワッチョイ 17ce-H9MG) [] 2025/08/10(日) 10:12:46.86 ID:GZus+N030 オーストラリアは原潜導入コストに30兆出そうとしてたんだから新型FFMが多少割高になってもメリットの方が大きいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/271
272: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ba-tghG) [sage] 2025/08/10(日) 11:21:08.71 ID:9foggdZC0 フィリピン名目GDPは2025年見通しで5000億ドル弱、日本円で70兆円以上 人口はとっくの昔に1億人越えてて1億1千万人以上、というか数年以内に人口で日本を追い越すね 仮に5.5%成長が10年継続したとすると10年後は8500億ドルだから、日本円で125兆円以上 それだけ成長が続くと通貨も強くなっていく可能性が高いから実際はそれ以上になるかもしれないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/272
273: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ba-tghG) [sage] 2025/08/10(日) 11:25:01.37 ID:9foggdZC0 日本からフィリピンに出張整備拠点を設立すれば解決なのでは>複数種類の機関の運用 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746276735/273
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s