護衛艦総合スレ Part.219 (213レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
153
(2): (ワッチョイ eb44-olSH) 08/07(木)10:12 ID:Kiummfd+0(1/4) AAS
ハンター級は2034年でも相当厳しそう
ベースの26型フリゲートですら英国製造で建造開始から就役まで11年かかる見込み
さらにそこへイージスシステムのインテグレーションや新型AESAレーダーの完成待ちが加わる
排水量も2割ぐらい増大させるし1番艦からオーストラリアで製造だし
ふつうに行けば就役開始は2040年代になるんじゃないの
171: (ワッチョイ eb44-olSH) 08/07(木)14:28 ID:Kiummfd+0(2/4) AAS
イージス積むなら最低でも次期DDぐらいの船体規模ないと厳しいよな
とくに最近はレーザーだのレールガンだの電力要求が増加の一途なのでなおさら
173: (ワッチョイ eb44-olSH) 08/07(木)14:48 ID:Kiummfd+0(3/4) AAS
フリチョフ・ナンセン級とかもっと小さい船体にイージス載せてるけど
そこは時代が違うということではないかな
2000年当時の電力要求なら可能だったってことかと
175: (ワッチョイ eb44-olSH) 08/07(木)15:05 ID:Kiummfd+0(4/4) AAS
>>174
26型やハンター級はCODLOGだから戦闘行動中はガスタービンエンジン推進になるので
ディーゼル発電機で生み出した電力は全部装備に使えるんじゃないかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s