護衛艦総合スレ Part.219 (210レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
33: (ワッチョイ 33b2-i7aF) 08/05(火)00:46 ID:5dozYbxF0(1/5) AAS
>>32
加は米国との軋轢があるんだが、豪も加もF-35の航続力にかなり不満を持ってるのは事実だからな。
日英の大型ステルス機は国防事情に合うので買う可能性は十分にあるかと。
そういえば、加のCSC計画って上手くいってるのかね?ハンター級みたいになったりして(;^ω^)
だいたい、2050年までかけて15隻は無理ありすぎじゃね?
36(1): (ワッチョイ 33b2-i7aF) 08/05(火)01:21 ID:5dozYbxF0(2/5) AAS
>>34
潜水艦に関しては日本側がVLS搭載モデルとかの建造を予定してるから、そもそも余裕が無い可能性がある。
あのタイミングだから豪潜水艦事業に余力を割けただけで、現状だとあっちの造船所まで指導する余裕ないやろ。
豪の造船所で建造もしたいなら共同開発にして豪の技術でも建造できる潜水艦のモデルを作るしかないかと。
39: (ワッチョイ 33b2-i7aF) 08/05(火)01:55 ID:5dozYbxF0(3/5) AAS
>>37
ああごめん、カナダのほうか。2兆円規模だけどまだ全然計画が出てないからね(;^ω^)
一応、長距離打撃兵器も搭載したいらしいらしいが、脱米だからトマホークを魚雷発射管から撃つわけにもいかんのだろうし。
となるとVLSが大前提になるわけで、加豪日で共同開発にするならありなんじゃね?
現実問題として西側でVLS搭載ができるサイズの通常動力潜水艦を建造してるのは事実上日本だけなんだし。
VLSがある潜水艦はそこまで深く潜らないらしいから、300m〜400mくらいの深度で運用する潜水艦技術となると移転はそんなに難しくないんじゃないかと。
68: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 336c-i7aF) 08/05(火)20:42 ID:5dozYbxF0(4/5) AAS
>>59
長崎三菱は2隻同時建造できるから普通に余力あると思うぞ。
玉野でも建造できるから、やろうと思えば年4隻建造もできんことはない。
ただ、今後FFMを売っていくなら玉野でも2隻同時建造ができるように拡張して欲しいところ。
69: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 336c-i7aF) 08/05(火)20:46 ID:5dozYbxF0(5/5) AAS
>>67
CEC以外はそんな困らんかもね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.764s*