護衛艦総合スレ Part.219 (220レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: (ワッチョイ dfb5-LXHe) 07/20(日)14:19:03.41 ID:wI7U3E4E0(1) AAS
ミストラル使う位なら、12.7mm用のRWS架台に91携SAM付ければ良いんじゃない?
ただそれでSeaRAMの代わりにはならんが・・・
71: (ワッチョイ ef93-H4MO) 08/05(火)20:58:23.41 ID:SedBgTtj0(2/3) AAS
>>64
>オーストラリアってアメリカから原潜5隻買うとか言ってたけど
・トランプが無理、売れない宣言
・先月末、英豪で原潜供給の50年条約を締結したところ。両国の議会の批准が必要。
・攻撃型原潜を英+豪+どこか(加とか)向けで、英国で集中建造すると英国の原潜造船所の設計/製造/修理保守能力が維持できる。これまではゆっくり20年かけて建造する→お休み10年以上→またゆっくり建造する、で熟練工・エンジニアがほとんど居なくなっていた。
78: (ワッチョイ 9be2-olSH) 08/06(水)08:20:18.41 ID:2/7jXi8t0(1) AAS
ハンター級って
米国製のイージスシステムに豪州独自のAESAレーダーを組み合わせるんだけど
そのままでは繋がらないので両者を繋ぐための専用システムをスウェーデンのサーブ社が開発するらしい
こんなの開発中にトラブったら「ウチのシステムは問題ない」と言い張るパターンに絶対なるよな
107: (JP 0H8f-Q/EI) 08/06(水)15:06:36.41 ID:Zx0h+6QVH(1/3) AAS
>>106
「もともと積んでた」っていうのは海自艦の装備を参考にして言ったんだけど、文脈的にわからなくなってたか
すまねぇ

オーストラリアは潜水艦があんな状態だし、軍そのものの対潜能力を多少はマシにするためにも採用とかを考えなくてもいいのか気になる
まぁ記事で「VLSが32セルあるからSAMを128発積める」って話してるのを見て、積む気は無いんだろうとは思うけど
128: (ワッチョイ c962-Fz9E) 08/06(水)20:02:08.41 ID:6Q2zk8Lg0(1) AAS
もがみから始まる3.〇世代護衛艦は中の人が世界でも一線級と自画自賛してたぐらいだしな
169
(1): (ワッチョイ 878b-G+TU) 08/07(木)14:20:28.41 ID:FtE0Mhjk0(4/5) AAS
>>167
ハンター級は電気推進なので、その電力で推進もレーダーも全部まかなうが、両方同時に満足な電力を供給するのは難しいらしい(豪国防省レポート)。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s