護衛艦総合スレ Part.219 (218レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

52
(1): (ワッチョイ e1a6-Fz9E) 08/05(火)16:36:40.30 ID:6MRQQ3vE0(1/5) AAS
>>49
この状況でアメリカ製兵器にしないのは
安全保障上まずいと普通思うで。
もがみなのは普通の判断。普通がむずいのだけどな。
潜水艦の方はイギリスみたいだけど、自分はなんで最初からそれ思いつかなかったのか
不思議なくらいだ。全く盲点だった。イギリスの生産力0とカウントしてしまってたのか。
99: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 33dd-i7aF) 08/06(水)12:45:41.30 ID:JCyXqKlZ0(6/17) AAS
>>97
それは知ってるけど、やっぱ互換性があるサイズで同系のミサイルを持っとかないと足りなくなると思うんよな。
ウクライナでも国産化してる兵器に関してはなんだかんだ追加生産できたわけで。
援助兵器は送ってくる国のご機嫌次第ってなるのが、ウクライナ戦争最大の戦訓では?
124
(1): (ワッチョイ 0ba8-olSH) 08/06(水)18:50:15.30 ID:4pMUUDzP0(1) AAS
中国が進出してくるまではオーストラリアの仮想敵国はインドネシアだったからな
インドネシアがオーストラリアに侵略戦争を仕掛けてくる蓋然性を考えたら国防に消極的になってたのも納得はできる
206: (ワッチョイ ef93-H4MO) 08/08(金)11:05:39.30 ID:w+cgNlJ+0(3/3) AAS
>>204
>自前で作れるように技術獲得するのは
それは先進工業国の(誤った)常識で、中進工業国?以下では通用しない。
フィリピンにコルベット/フリゲートぐらい見よう見まねで作れとか、豪に原潜を自前で・・と言うようなもの。
レーダーに関しては携帯基地局をやっていれば、比較的簡単にAESAに参入できる。バックエンドソフトがむしろ課題になる。レーダー開発経験無し・携帯基地局のようなLバンド〜Xバンドの製品開発技術も無い国には、AESAレーダーは難しそう (原理は単純明快だけどね)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s