輸送機 空中給油機総合スレ part25 (939レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
725
(3): 08/30(土)22:24 ID:HkYd3vH5(6/6) AAS
>>696
かなり進んだな
小型回転式だからと言って、性能が低いという事にはならないよ

こちらも繰り返すけど、E-2Dは熟成を経ているし重点監視方向に視野を向けられるアクティブフェイズドアレイレーダー
パッシブじゃないぞ、思い込みはいけないし間違いだ

改良をたくさん経ているうえに、遠距離監視向きの能力を持っているんだ
それに対してE-7のMESAは固定式で最適化した監視ができない、代わりに複数受信機を持ち多様な受信と通信ができる
意外と大きくはない

どう考えても日本の用途ではE-2Dのほうが高性能なんだ、E-7は多機能に振っている
物には向き不向きがある、というごく当たり前の話
地上運用前提にも関わらずE-2Dを選んだのは、そちらが高性能だからという当たり前の理由ゆえだね
もちろん既に運用基盤がある、という理由もある

欧州や中東、大陸沿岸で比較的近距離で多数の敵味方を識別するならE-7だし、大洋に囲まれて広域監視するならE-2D
つまり、日本の勝ちだ
738
(1): 08/31(日)13:05 ID:eQj2aRTA(1/4) AAS
>>724

>>728
どちらかというと、>>725みたいにE-2Dを過剰評価して贔屓の引き倒しになってる風潮がよくない
740
(1): 08/31(日)13:19 ID:eQj2aRTA(3/4) AAS
>>725
これ米海軍協会の記事ね

外部リンク:news.usni.org
> the 18-channel passive phased-array ADS-18 antenna has the ability to steer its radar beam electronically. It also incorporates an electronically-scanned identification friend or foe system.
>The transmitter and receiver hardware are located inside the aircraft’s fuselage and connect to the antenna via high power radiofrequency transmission lines and a high power radiofrequency rotary coupler. Thus, it is not an active electronically scanned array radar.

E-2Dは小型な機体でなんとか長距離監視を実現するため、胴体内には送信器、ロートドーム内には巨大な低周波アンテナを分けて配置している
機体構成上、どうしたってAESAにはできない

ちなみに当局・メーカーの資料では、E-2DのAPY-9はESA(=フェイズドアレイ)とは言われているけど、AESA(=アクティブフェイズドアレイ)とは一言たりとも書かれてない

E-2DがAESAってのは、軍事ジャーナリストやWikipediaあたりから広まった誤解だし、繰り返しだけど小型な機体でより高性能を実現する魔法なんてない

小型・安価だから自衛隊にとって都合が良かっただけで、指揮統制能力のみならずレーダー性能自体もE-7の方が確実に上だよ
809
(2): 08/31(日)19:30 ID:f1ySIPgQ(3/10) AAS
>>807
AEW&C含む日韓比較の話題に、E-2Dのレーダは高性能だ(>>691)、AESAだ(>>725)、とか言って絡み始めたのはID:HkYd3vH5なのよ…
てかE-7の方が高性能なのを否定したいなら、お前への反論も書いてるからとっととAEWスレおいで
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s