日本潜水艦総合スレッド 113番艦 (694レス)
日本潜水艦総合スレッド 113番艦 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
661: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad9-lwK9) [sage] 2025/09/26(金) 07:13:40.69 ID:RR7/rZu70 >>657 マイクロ炉1基の出力はそうりゅう型が使ってるAIPの4基合計出力より高いから とりあえず燃料が切れないAIPとして十分だろう 軽水炉より安全性が高く運用メンテが楽そうだし、システムもコンパクトだから これで静粛性に問題がなく値段も高くないなら海自の潜水艦全部積んでも良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/661
662: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0a0f-kKJ8) [sage] 2025/09/26(金) 07:20:20.05 ID:zEeXQjVA0 >>661 以前の報道では建設費は一基数十億円と報じてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/662
664: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0733-CxJ9) [sage] 2025/09/26(金) 07:56:51.87 ID:zKLJi2nb0 >>661 静粛性についてはタービン周りの騒音が問題になりそうんだが、よく調べればオハイオ級が加圧水型原子炉と言いながらもタービンにつながる二次循環系は蒸気タービンなので水蒸気の相変化あるからキャビテーションどころじゃないのね。 それでも米原潜の静粛性はとても高いという話なのでそこもノウハウかな。 超臨界co2サイクルの騒音がどの程度なのか知らないけど超臨界状態は維持したままタービンを回す方式なので相変化が発生するのは本当に圧縮/発電両方のタービンブレード周辺なので何とかなるかも? AIPの代替手段としてはやっぱり有力かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744718795/664
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s